goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

スワロフスキーで作ったアクセサリー

2016年08月14日 | 手作り
先月、サークル仲間のMさんから頂き物
「これスワロフスキーなの、使って」と
いろいろな大きさのスワロフスキービーズを
頂きました。
ありがたいこっちゃ、ということで、今日は
それほど暑くなかったので、頂いたビーズを
使ってアクセサリー作り。
まずはパワーネット(柔らかいメッシュ地)↓
の端切れを使って
 
パワーネットは伸びるので、それにスワロの
ビーズを止めつけて簡単ブレスレット出来上がり
 
婆さんの手首を飾ります。飽きたら布を
変えても面白い。

8mmほどのラウンドカットスワロフスキー
色もいろいろ、ですが同じ色の数が少ないので
ランダムに繋いで、ネックレスの出来上がり。

お金をかけずに遊べるアクセサリー作りです。
残りは何を作ろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の墓参り

2016年08月14日 | 行事
今日はお盆の早朝墓参りに行ってきました。
今日はちょっと寝坊してしまい朝7時過ぎに
チャリで出かけました。途中で大ちゃんと
お父さんに会いました。大ちゃんたちも
お墓参りに行ってくれたようです。
お墓は商店街の中ほどにあります。
お盆休みの早朝なので人通りは少ない。

お墓のある薬師寺です。

お墓といってもここは納骨墓(お墓のアパート)です。

お盆なのでお参りに来た人が花を手向けてあります。
我が家の納骨墓にはすでに花が生けてあるので
私は庭に咲いていたプルメリアの花を手向けた。
 
このお墓には祖母、父母、長姉が入っています。
好きだった姉は若くして亡くなり、生前に
「ハワイへ行ってみたい」とよく言ってました。
今のように誰でもお金を出せば海外旅行に
行ける時代ではありませんでした。
プルメリアの花はハワイでレイにする花です。

4番目の兄の墓と義兄の墓にも線香を手向け
外に出ようとしたら、同じ町会のAさんご夫妻と
ばったり出くわす。
「やあやあ」となり。
「ここの納骨堂もずいぶん空きがあるけど
 30年も経つと合葬されてしまうの
 かしら」と言ったら
「そんなことないでしょう。今お寺さんも
 大変らしいよ」とAさん。
と言うのも最近は寺所属の墓に入る人が少なく
なっているらしく、寺も困っているらしい。
「遠方に住む親が亡くなったので、わざわざ
 こちらからお経あげに来てもらうのも
 申し訳ないと思い、近くのお坊さんに
 頼んで葬儀をして、ここに納骨しようと
 思ったら『ダメ』と言われ、全部やり直し
 戒名代が30万かかり、お経をあげて
 もらって、何やかやで70万円くらい
 掛かってしまった。おまけに室料も掛かる
 と言うじゃない。アパートじゃあるまいし、
 これじゃ寺離れが進むの当たり前よ」とAさん。
「それじゃ、市営の共同合葬墓の方が
 安上がりね」と言ったら
「市営の方が絶対いい」と言ってました。
「Aさん、年取っても元気で居たいね」と
いって別れました。

今時のお寺さんも金がかかるということで
葬儀は簡単に、墓は宗教観のない樹木葬が
後々お金も掛からず便利?と言うことで
増えてきているらしい。
お寺さんも檀家が少なくなり大変なのでしょう。

入り口にある六地蔵にも線香を手向けました。

いつまで墓参りができるかです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする