goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

パソコンサークルの勉強会 Excelで作るグラフ

2014年08月28日 | パソコン勉強会
今日は雨の中パソコンサークルの勉強会でした。
今日は「Excelを使ってグラフの作成」との事で講師はNdさん。
習志野市の人口統計を使ってグラフの作り方です。

皆さん熱心に説明を聞く。説明は分かり易かったが、私の
パソコンはMacintoshなのでWindowsとはちょっと様子が違う。

Macは私一人しか使っていないので分からない所を聞ける人が
いない。それでも何とかツールバーを探して作成しました。
習志野市の人口約165000人程、その中で70才から
74才迄は10000人弱。数字だけだと人口統計の多い少ないが
分かりづらいが、グラフにすると一目瞭然です。Excelでは数字を
一発でグラフに出来る。これがExcelの面白さです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STAP細胞再現できず

2014年08月28日 | いろいろな事
今朝の朝刊1面に「STAP再現できず」と出ていた。
 理化学研究所は27日、STAP細胞が存在するかどうかを調べる 
 検証実験の中間報告と、研究不正防止を目的とする組織改革
 計画を発表した。理研チームが4月に始めた検証実験では
 撤回された論文と同じ方法で、22回実験を繰り返したが 
 STAP細胞は制作できなかった。実験が難航していることを
 認めたものの「(存在の有無について)まだ科学的な判断は
 つかない」として、予定通り、来年3月まで実験を継続する
 考えを示した。


STAP細胞を作る実験を繰り返しているがなかなか「出来ない」と
云う事らしい。今回の中間発表は小保方さんが行っている
検証実験とは別のようで、小保方さんが行っている検証実験
特別な監視下で11月迄行われ、今は予備実験中である。と
出ていました。小保方さんの記者会見では
「STAP細胞はあります。200回も作りました」と自信を持って
云っていた。ところが簡単にできると云っていたSTAP細胞なかなか
再現が難しいようです。「やっぱりあれ(STAP細胞)は出来ない」と
云う事になるのでしょうか。笹井副センター長の自殺もあり
STAP細胞が「出来なかった」となると、理化学研究所の信用
丸つぶれという事になります。何とか制作してもう一度世界に
示してほしいものです。若返りも出来る「夢の細胞」との
うたい文句夢で終わってもらいたくないね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする