佐倉城址の中にある国立歴史民俗博物館付属の植物園へ「伝統の桜草」展を見に
行ってきました。

ニホンサクラソウがたくさん展示してありました。

桜草にもいろいろな品種がありますが主にピンクと白です。


こんな変わった色の品種もありました。

植物園は入園料100円。いろいろな植物があってみて廻るのも面白い。
ミツマタ ハチジョウキブシ

ウラシマソウ イカリソウ

クロバナロウバイ シャクナゲ

ニガイチゴ 黒い椿 ナイトダラー

一鉢500円で花の鉢植えを売っていたので2鉢買ってきました。我家のニホンサクラソウ↓

こちらの鉢は蕾がたくさんきていますがまだ咲いていません。

我家には数年前に兄から貰って増やしたニホンサクラソウがたくさんあります。
ニホンサクラソウは宿根草なので毎年芽を出して咲いてくれます。
花が終わって夏場になると地上部が枯れるのでウッカリするとサクラソウで
あることを忘れてしまい捨ててしまうことがあるので、ニホンサクラソウで
ある事を棒に書いて挿しておきます。地下茎では子芽が育っているのでくれぐれも
捨てないように注意します。11月~2月頃に植え替えてやると新芽を出して
春先にきれいな花を咲かせてくれます。
行ってきました。


ニホンサクラソウがたくさん展示してありました。


桜草にもいろいろな品種がありますが主にピンクと白です。


こんな変わった色の品種もありました。


植物園は入園料100円。いろいろな植物があってみて廻るのも面白い。
ミツマタ ハチジョウキブシ


ウラシマソウ イカリソウ


クロバナロウバイ シャクナゲ


ニガイチゴ 黒い椿 ナイトダラー


一鉢500円で花の鉢植えを売っていたので2鉢買ってきました。我家のニホンサクラソウ↓


こちらの鉢は蕾がたくさんきていますがまだ咲いていません。

我家には数年前に兄から貰って増やしたニホンサクラソウがたくさんあります。
ニホンサクラソウは宿根草なので毎年芽を出して咲いてくれます。
花が終わって夏場になると地上部が枯れるのでウッカリするとサクラソウで
あることを忘れてしまい捨ててしまうことがあるので、ニホンサクラソウで
ある事を棒に書いて挿しておきます。地下茎では子芽が育っているのでくれぐれも
捨てないように注意します。11月~2月頃に植え替えてやると新芽を出して
春先にきれいな花を咲かせてくれます。