goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

お天気の合間を縫って散歩

2023年05月15日 | 散歩
雨模様でしたがお天気の合間を縫って午前中に散歩です。
目の前の小学校の正門にはこんな標語が出ていた。
 
コロナで大変な思いをした子供達の句です。
収束してきてマスク無しで歩いても何も言われなくなり
気持ちいい。
いつもの疏水散歩コースを歩き幕張パサールまで

パサールで野菜を買い、コンビニでコーヒーを
買って飲み一休みして、帰り道は違うコースで
帰って来ました。
 
蛍のいた田圃は埋め立てられ住宅が侵食して来ている。

雨が降る前にノンビリと約2時間5000歩の
散歩でした。父ちゃん疲れて昼食後は昼寝でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩仲間と久々の散歩

2023年05月10日 | 散歩
脚の具合も少しづつ良くなって来たので
今日は久々に散歩仲間と公園で待ち合わせて
いつもの散歩コースをのんびり歩きました。
2ヶ月も歩いていない疏水周りの散歩コースは
スイカズラの花が満開です。
 
里山の緑がきれいで、気持ちが良い。
スイカズラのいい匂いがします。
 
桑の実もたくさん色づいて来ました。

野の花を愛でながら野草を摘み、約1時間半
3人でおしゃべりを楽しみながらのんびりと
歩きました。積んできた野草を花瓶に生ける。

アカツメクサ、ピンクのかわいいはなは
野生のニラバナかと思ったがネットで検索
してみたらアリウムロゼウムと出ました。
可愛らしい花なので球根も採取。
他にミコシガヤマメグンバイナズナ
 
野草もこうして生けるとなかなかきれいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩に行ってタカシに会う

2023年05月02日 | 散歩
夕方、動かないのもよくないと思い父ちゃんと一緒に
近くのコンビニ迄散歩を兼ねて買い物。帰りに
「タカシに会いに行ってみるか?」という父ちゃんの
考えに応えて回り道をしました。
タカシとは先ごろ本にもなった「タカシ 大丈夫な猫」の事。
「タカシいるかな〜」と思いながら黒岩さんちの
前を通りフェンス越しに庭を覗いてみたら・・・
いました。

タカシは家の軒下のクッションの上でノンビリと
丸くなってこちらを見ていた。岩合さん流にいうと
「いい猫(子)だね〜」となります。

「今日はタカシに会えてラッキーだったね」と父ちゃん。
夕方だったのですぐお隣の散歩仲間のナカノさんちには
寄りませんでした。

住宅街の花を愛でながら歩きます。
薔薇の花が素晴らしいお宅。鉢植えでこれだけの
花を咲かせる。
 
イングリッシュローズもクラッシックな薔薇もあり
 
目を楽しませてくれる。

夏みかんや柚子のオレンジ系の花も真っ盛り
 
ネロリの香りがいい匂いです。
ネロリの香りは精神安定剤になるとの事。
深呼吸してネロリの香りを楽しむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩のあとは韃靼蕎麦を食べる

2023年02月26日 | 散歩
今日は少し寒かったものの、午前中父ちゃんは大ちゃんのお母さんと
散歩に出かけました。お昼に合流してご飯を食べようとなり
連絡を待っていたら
昆陽神社にいる」との事で大ちゃんのお父さんと
車で迎えに行きました。
「父ちゃん大丈夫だった?よく此処まで
 歩いてきたね」といったら
「休み休み来たからそれほど疲れなかった
 6000歩くらいしかなかった」と大ちゃんのお母さん。

昆陽神社から車で検見川にあるお蕎麦屋さんへ行き
久々にお蕎麦を食べました。
レトロな店構えと店内は座敷のみ。父ちゃんは
正座ができないので座椅子を使いました。
蕎麦は韃靼(ダッタン)蕎麦のみ。少し黄色っぽい
色の蕎麦です。

鴨せいろや天せいろを食べました。蕎麦の盛りは
結構多く、父ちゃん少し残しました。

お腹いっぱいになって午後はゆっくりお昼寝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花が満開になった

2023年02月21日 | 散歩
今日も朝から忙しい、父ちゃんは理学療法士のリハビリを受け

私は午後からお掃除ボランティアに行き、帰りに散歩仲間の
Nさんと待ち合わせておしゃべりしながら散歩。
今日は梅林公園に足を伸ばしました。早咲きの梅の花満開でした。
梅の花のいい香りがします。が・・・我々婆さん二人は
「今年も梅の実がたくさん取れそう」と花より団子の
事ばかり思ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩仲間と続けた散歩が3年目に入った。

2023年01月20日 | 散歩
今日は糖尿病の薬を貰いに掛かりつけのの医者に行った。
「変わりありませんか?先月調べたHbA1c
 数値が6・7と下がってる。凄いじゃない」と先生
「父ちゃんの看病で動き回ってるからかしら?」
「そうかもしれないね。お父さん良くなって
 良かったわね。奇跡みたいよ。奥さんの
 看病のお陰よ」と先生が褒めてくれたが、
「これは私だけでなく、家族や訪問看護
 医師、リハビリ療法士のお陰です。
 今度、父ちゃん連れてきます」と言ったら
先生嬉しそうにしていた。

やれやれHbA1cの数値が下がったものの安心すると
また上がる。気をつけよう。

夕方散歩仲間といつもの疏水をお喋りしながら
一回り。女同士お喋りは尽きることがない。
公園に戻ってきたら紅梅が満開で散り始めていた。
 
夕方は西の空に富士山と金星(左上白い点)が見えた。

明日も良い天気でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日に17000歩歩く

2023年01月09日 | 散歩
今日は暖かかったので父ちゃんのリハビリの後
幕張パサールまで散歩にいきました。パサールで
野菜を買いのんびり歩いて1時間。
約6000歩ほどの歩数になりました。

午後からは散歩仲間と散歩です。父ちゃんは留守番。
疏水周りは午前中に歩いたので
「今日は別のルートにしない?」と言ったら
「じゃぁMさんちの方に行こう」となり
マラソン道路(ハミングロード)を歩き、途中で
MさんYさんも誘い、4人で散歩とおしゃべりを
楽しみました。
マラソン道路に冬桜が咲いていました。
 
昔、ここは軽便鉄道線路敷かれていましたが
私が中学生頃には線路が撤去され線路跡に桜の
苗木が植えられました。今も桜の木が残っています。
が、あの頃の悪ガキが桜の苗木を引っこ抜いて
チャンバラごっこに使ったりしていたので、かなり
歯抜けの千本桜になってしまったのでは?
春になると桜の花がきれいなマラソン道路です。

「お喋りしながらの散歩は楽しいね」とみんな
また一緒に散歩しましょうと別れました。
今日は何歩歩いたか?スマホの歩数計を見たら

17000歩余になっていた。午後からは11000も
歩いたことになる。ちょっと歩き過ぎか?
でも、疲れは感じなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃん公園まで散歩に行く

2022年12月03日 | 散歩
午後昼寝から起きた父ちゃんは大ちゃんのお母さんと
夕方の散歩に行きました。今日はちょっと足を伸ばして
ふれあい公園まで散歩です。我が家から公園まで
行くには坂道階段があります。
公園にはシンボルツリーのモミジバフウ(紅葉葉楓)
かなり葉を落としていたそうです。
 
公園を一周して帰ってきました。
「階段坂道(約80歩)も休むことなく歩いた」と
大ちゃんのお母さん。杖をついているものの
だいぶ歩く力がついてきた。
散歩をしたせいか、晩ご飯(すき焼き)はしっかりと
食べました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の海岸散歩に行く

2022年11月24日 | 散歩
夕方、大ちゃんのお母さんが、
「東京湾の夕日を見に行こう」と、父ちゃんと私を
車で連れ出してくれました。
行き先は車で30分程の所にある花の美術館
傍の稲毛海浜公園
海岸には夕陽が見えるサンセットピァ&カフェがありました。
 
残念ながら東京湾から望む夕日と富士山は
見ることができませんでしたが、スカイツリー
東京湾から望む奥多摩の山々が見えました。
 
稲毛海浜公園の白い砂浜はオーストラリア産の砂
輸入して敷き詰めたそうですがこれが大失敗だとか。
オーストラリア産の白砂には黒い小石が混ざっている?
 
夕方の東京湾の彼方には
「東京タワーも見える」と大ちゃんのお母さん。
視力の弱くなった私と父ちゃんには見えない。
カメラをズームしてみたら、なるほど赤くライトアップ
された東京タワーが見えた。

浜辺を散策後、公園内にあるグランピングコーナーを
見て周り

夕方約1時間の散策を楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミモチの実を飾る

2022年11月11日 | 散歩
週3回、夕方に友達と散歩の時間をとっている。
父ちゃんの介護の気晴らしです。

集合場所の公園には桜や梅の木があり、公園の
シンボルツリーであるモミジバフウ(紅葉葉楓)が
きれいに紅葉してきた。木の傍に行ってみるとモミジの
様な形をした葉っぱがたくさん落ちていた。
 
紅葉した葉っぱとトゲトゲの実はは未だ青い。
 
こちらは桜の落ち葉と桃の落ち葉。桜の木の下に
行って深呼吸するとクマリン(桜餅の葉っぱ)の
香りがする。
 
散歩をしていてネズミモチの実がたくさんなっていた。
実がネズミの糞の様だからネズミモチと言われる。
びっしりとついた実は確かにネズミの糞に見える。
よくよく見るとなかなかきれいな実なので一枝
頂いてきた。同じく赤いクコの実とノイバラの実も
摘んできて、花瓶に活けてみた。
 
黒紫のネズミモチの実と赤い実がマッチしていて
きれいです。野の花を生けるのも素敵です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイアモンド富士は見えなかったけど・・・

2022年11月02日 | 散歩
きょうほ午後からお掃除ボランティアに行き
その足で友達と待ち合わせ散歩に行きました。
今日もお天気が良い。ダイアモンド富士山に
再チャレンジということで、鷺沼東跨線橋
ところが未だ日が沈んでいなかったためか
しばらく待っていたが富士山は見えない。

こりゃダメだ、ということで帰ることにしましたが
先日、子供が電車に向かって手を振ると電車の
運転手が警笛を鳴らしてくれていたので
「婆さんでも手を振れば鳴らして
 くれるかね?」
「婆さんじゃ無理でしょ」といいながらもNさんが
手を振ってみたら、上りの成田エクスプレスが
それに応えるように警笛(ミュージックホーン)
を鳴らして通り過ぎた。
 
「やったね〜、婆さんでも鳴らしてくれた
 赤い服着て、帽子で顔隠してたからかね」と
Nさん。ダイアモンド富士は見えなかったけど
警笛が聞けて喜ぶ婆さんたちでした。

家に帰ってきて西の空を見たら富士山が見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見舞いの花が届いた

2022年09月28日 | 散歩
昨日、友達のMさんから父ちゃんのお見舞いの花束が
届きました。父ちゃん「ありがたいな〜」と喜ぶ。

部屋に花があると明るくなるが、我が家に飾ってある花は
お金のかからない花ばかり。
今日も散歩に行っていろいろな野草を採って来ました。
疏水周りにはネズミモチの実やイタドリ花が咲いています

フェンスに絡むヘクソカズラとイタドリの花
 
「ヘクソカズラは可愛いい花なのに屁と糞の
 葛なんて可哀想な名前つけたね」と友達と私
「こちらの白い花はなんだっけ?」
イタドリという名前すっかりど忘れして、帰ってきて
父ちゃんに聞いてみた。
「春先に新芽や茎が食べられて今頃白い花が
 咲く植物って何だっけ?」と聞いたら
「蕗?ミョウガか?」と父ちゃん
「違うちがう、成長すると2mくらいになり
 白い花が咲く」
「イタドリか?」と父ちゃん。
「そうそう、思い出したイタドリだ」さすが父ちゃん物知りです。
イタドリの花は白く小さい花で実になるとハート型になる。

耕作放棄された田んぼにはミゾソバの花、タワシのような
ヌマガヤツリもありました。
 
「これ(ヌマガヤツリ)は何ていう植物かしらね
 何だかタワシみたいね」と初めてみる植物。
ミゾソバは小さな花ですがたくさん集まると可愛いい。

イタドリの花とヌマガヤツリの花を生けてみた。
 
お花屋さんの花も野草も花に変わりはなく、生ければ素敵な
生花となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩に行って野の花を摘む

2022年09月21日 | 散歩
今日は久々の散歩に出かけました。
友達といつもの公園で待ち合わせ。疏水周りを往復
するだけの散歩ですがお喋りをしながらの散歩は楽しい。
散歩の途中で摘んできた野草。菊芋 セイバンモロコシ
 
摘んできた野草は花瓶に生けました。ミントも摘んできた。
 
カヤツリグサ(イガガヤツリ)セイバンモロコシ
キンエノコログサもアクセントになります。
 

歩きながらコロナに感染したことを話し
「コロナの症状は治ったものの、嗅覚が無くなった 
 食事をしても匂いがないと美味しくない」といったら
「うちの娘もコロナにかかって後遺症で嗅覚が
 無くなった、治るのにかなり掛かった」とNさん。

味覚もそうだけど、嗅覚(匂い)がなくなるのは
それなりに辛いものがある。匂いがないと味覚は
あるものの香りがないので食事が美味しくないのです。
「まあ、いずれ治るわよ」とNさん。
とはいうものの、困ったコロナの後遺症です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビロードモウズイカとコマツナギが咲いていた

2022年06月17日 | 散歩
今日は忙しい1日でした。
午前中Nさんから
「草取りボランティアに来られるか?」と電話あり
午前中は何も用がないので出かけた。
草取り作業のできないお年寄りのお宅の庭の草取りを
2時間やって昼過ぎ帰宅。
一休みして、2時からお掃除ボランティア1時間
帰ってきたのが3時過ぎ、流石に疲れたので
散歩は4時集合を4時半にしてもらい、出かけた。
いつも歩く疏水周りにはビロードモウズイカ別名
カーボーイトイレットペーパーの花が咲き始めた。
 
コマツナギの花も咲き始めていた。
 
公園に戻ってきて、今日も梅の実拾い。今日は小学校の
梅の実が熟して落果していたのでそれも拾ってきた。
誰も拾う人のいない梅の実はもったいない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草と言われる花もたくさん咲くときれいです。

2022年06月14日 | 散歩
週3回ほど友達と散歩をしている。
散歩コースはほぼ同じ、ふれあい公園(黒矢印)から
(疏水周り)↓を一周する約2km
 
この疏水には名前があるんだろうか?とネットで
調べたら「浜田川(大久保支線)」と出ていた。
疏水周りは夏草(ヒメジオン)が生い茂っている。
これだけ生い茂っているとなかなかきれいです。
 
疏水周りは車が通らないのでお喋りをしながら
歩くのにはちょうど良い。
春には鶯の声があちこちから聞こえ、木陰は気持ち良い。
疏水で泳ぐ水鳥も見かける。
 
散歩出発地点のふれあい公園で一休み。
私たち二人は、当てもなく歩くのがあまり好きではない。
が、足腰を鍛えるために「歩こう」と散歩を始めて
1年半になる。それなりに長続きしている。
いろいろな事を喋べりながらの散歩は楽しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする