goo blog サービス終了のお知らせ 

紫蘇の効用

観劇・ゴルフ・フラメンコ・わんこの事・・・ラリホーな毎日です♪

◆shiso家のわんこをご紹介◆

料理番組~

2011年01月25日 | とっておき

テレビ番組で録画してまで見るのは料理番組
見たもの全部作るわけじゃないけど、その手際とか料理器具とか見るの好きです。

『男子ごはん』と『スタイルアップ毎日がイタリアン』はチョーおきにいり

『男子ごはん』は"男"の料理っていうより"男子"の料理。
ル・クルーゼのお鍋とかすてきなペッパーミルとか、こだわりもおしゃれだし、細かい味付けが乱暴じゃなくて良いわ~
新木場のスタジオもおしゃれだしね~

『スタイルアップ毎日がイタリアン』はジャーダ・デ・ラウレンティスがセクシーなおよふくで、バンバンお料理する番組だけど、食材も調理器具もそんじょそこらで手に入れられるようなもんじゃないのもあって、それがまた見てて楽しい
毎度、高カロリー食材を使ってたっくさん作るけど、たいてい一人ですぐ味見。
そして「ん~サイコー」 「カンペキっ」とうっとり自画自賛。
それなのにスタイルバツグン。
可愛いです

関係ないけど…スタイルアップの前にやってる『今日の料理ビギナーズ』のはつえさんのマネをして料理作ってくれ、とせがむ母。


ARASHIグッズ~♪

2010年11月18日 | とっておき

嵐コンサートin東京ドームに先立ち、今日からグッズ販売開始とな。
TaKみんぐは嵐ツゥなので教えてくりた。
おあつらえ向きと言おうか、神の思し召しと言おうか、レッスンは東京ドームのお向かいのスタジオ
レッスン前によってこ。
 
すっかりARASHIモードになったドームの22番ゲート、グッズ販売所へ行くと、黒山のひとだかり。
 みんな、これを写メっとった。

15分くらい並んでグッズも購入できました。
コンサート当日じゃそんなわきゃ~いかないから、よかった

そんで、今日のレッスンは、へんなワールドが出来上がっていて、TaKみんぐとwww
ラクーアのHUBでレッスンの様子を回顧し、飲む
そして食ふ
 エビとアボガドのサラダ
 チキンアンドチップス
 エビのガーリックオイル煮
 ラムケバブ
HUBのハブエールちうのが美味しい


ホームパーリィー♪

2010年11月05日 | とっておき

MsOさまんちでおいしいコリアン料理を用意してみんなをお招きするからいらっしゃいませな、とお誘いをうけ、万障繰り合わせて行っちゃった

、美味しくて写真を撮ってる間がなかった…

さんざん飲んで食ってをしたあと、出てきたのは
 幾何学模様にみえるコレ
クリスピークリームドーナッツでつ。
MsOさまん勤務の恵比寿にもできたんで買ってきてくれたんでつ。
シンプルなのがうまいでつ。


日本×カメルーン戦

2010年06月15日 | とっておき

サッカーW杯、嬉しい予想外れで日本初戦勝利じゃ~

しかし、あのブブセラっちゅーのは寝入りっぱなに耳元で聞こえる蚊の音みたいで、他国の試合中継はブブセラ音が耳についてよう見られんかったのに、なんなんだ、このナショナリズム
日本戦はフルで観た観れた

 W杯、サムライブルー着て応援するでちよ

国民じゃんけん大会

2010年01月23日 | とっておき

じゃんけんぽんの絵に「Winner!」の文字の小包を宅配のお兄さんが笑いながら届けてくれました。
 こ、これは・・・

箱根駅伝を見てたときやっていた新春国民じゃんけん大会にグーで応募したのだった。
田村マサカズさまとじゃんけんして勝った~
 ふるまい"麦とホップ "じゃと。
 1ダース入りです。
 勝利の賞状も贈られました。
なんか、さいさき良いね~

納会乱入

2009年12月28日 | とっておき

パニフェロサロン展開してるNoTさんとEiKさんとの会社が今日、仕事納めだっていうので午後からの納会におじゃま~
午前中は大掃除してるから1時過ぎに来てね~と言われて行ったら、酒の肴のご用意バッチリ
 
大掃除じゃなくパーティー準備してただけじゃん

NoTさんは超ワイン通
おいしいワイン飲ませていただいて、夕方まで時間忘れて喋くりまくって、納会、幕~。

さくらさんぽ

2009年04月04日 | とっておき

今日は母上さまとお江戸の真ん中で桜をめでましょう、と皇居近くまでおでかけ。

先週、グランドアーク半蔵門の和食処・門で桜の季節の土曜日限定『春の松花堂弁当』を食べたよ、と言ったらうらやましがられたんで、連れてきてあげました。
 ちょっと甘口、突き出しの白和え
 汁物は蛤しんじょ
 そして華々し~松花堂弁当

お皿のひとつひとつがそれぞれ主役級においしい
   
 デザートはさっぱりとゼリー&フルーツ

ホテルの正面が半蔵門。
花見の人で賑わってます。
 満開~
 お堀沿いの公園は桜のトンネル
  お堀へも桜の枝がのーびのび。
皇居を東へ横切って竹橋方面へ・・・
 平川門前のみごとなしだれ桜
ここが一番人が集まってます。

北の丸公園を抜け、武道館を通り、桜名所の千鳥ヶ淵まで歩む。
 田安門も桜のトンネル~
靖国神社も見てみましょう。
縁日の屋台のキョーレツな匂いの中、参道から本殿へ歩いて、寄贈されたいろんな種類の桜を見て、市ヶ谷へ抜けました。
一服して、飯田橋方向の外堀をてくてく。
カナルカフェでのおいしいビール目指したんだけど、ありえない長蛇の列
もうこれ以上紫外線浴びては危険なので神楽坂あたりで一杯やっていこうと坂上って、イタリア食堂TOKABOへ。
ピッツァマルゲリータとシーフードサラダで乾杯~
 

3時間歩き続け、トータルゴルフ1ラウンド分くらい徒歩りました。


屋内花見

2009年04月02日 | とっておき

桜も見ごろなのでNoTさんから「うちのオフィスでお花見会やりますよー」ってご招待受けました。
でもオフィスで桜は見えないので、各自見てきてからお越しください。って。
あ、そ。
ではオフィス近くの皇居半蔵門あたりで桜をチラ見。

そして国立劇場の伝統芸能情報館を覗いたら期間特別展示が文楽だ~
 『阿波・淡路の人形浄瑠璃と文楽』
リアル文楽人形が展示してあって、大きさ、着物の豪華さにびっくり。

桜も文化も鑑賞をすませて、NoTさんのオフィスへ。

 会議テーブルにおいしいのズラ~っ
飲むのと食べるのに専念できました


四月馬鹿

2009年04月01日 | とっておき

エイプリルフール、なんかやらかしましたか?
あたくしはテンション低くなにもできませんでした。。。

イギリスの公営放送局BBCでは毎年、壮大な嘘情報を放映してて、昨年は
ペンギンが空を飛びました!
なーんてニュース。
映像の素晴らしさに鳥肌さえ立ちます。

このBBCの嘘っぱち、かなりの歴史があって50年前は
暖冬のせいでスイスの農園でスパゲティの木が豊作
というニュース に当時のイギリスはパスタを食べる人があまりいなかったから、その苗木はどこで買えるんですかなど、マジ問い合わせがあっ たとな。
愉快~

なんかいいネタないかな~
嘘であって欲しいほんとの話はいっぱいあるんだけど


パニフェロサロン第2弾

2009年03月28日 | とっておき

基礎化粧品『パニフェロ』を紹介しつつ”美や健康”について語らうというサロンにKiHたんとMiAさまを誘って参加~

お昼にKiHたんとグランドアーク半蔵門の和食処でランチ
この、土日お休みだけど、桜の見ごろの土曜日だけ『春の松花堂弁当』だけのメニューでお昼だけ営業。
 突き出しに白和え
 お椀は蛤のしんじょ
 焼き魚、煮物、お刺身、佃煮や玉子焼きの盛り合わせに桜海老ご飯
 デザートフルーツゼリーまでのフルコース

2:30からグランドアークの隣、FM東京の11階「ジェットストリーム」でパニフェロサロン開催~
お肌をきれいな状態に整える機能水からつくられたパニフェロの基礎化粧水
そのトライアルキットがもらえます
パニフェロをぬる前とぬったあとをライト付き拡大鏡でみると肌のキメがぜんぜん違う
効用や、簡単フェイスマッサージのレクチャーを受けて、そのあとは語らいコーナーで、場所を移して
ジェットストリームラウンジへ。
皇居、武道館を一望できるこのラウンジでさぞや美しい桜が見れる・・・と思ってたら、まだぜんぜん咲いてませんでした

デーザトとお茶に専念。
 ケーキ、ソルベ、シュー、フルーツの盛り合わせ。
お得なサロンです~


ベルサイユのばら展

2008年08月01日 | とっておき

日本橋三越にてベルサイユのばら展が開催されております。

とーぜん行くっしょ。
オスカル様に普遍の愛を注いでいるのはあたくしだけかと思っていたのですが、会場に行ったらオスカル様に熱い思いをいだいている人の波。
こんなに混んでると思わなかったぜ

池田理代子大先生のベルばら原画が多数展示、オスカル様が生涯にただ一度来たドレスのレプリカが展示・・・とずっと手をぐーにして見てまわりました。
出口には物販コーナー
ゆかりの品々を買うのに長蛇の列
やっとこお会計をすませたら、日本橋勤務のMaFちゃんが来てくれました~
 等身大パネルで写真も撮ったの

ごはん食べに参りましょ、と ごはんDININGBAR 日本橋 ほっこりに。
おされMaFちゃん行きつけのお店なだけあって、お酒もおかずもごはんもみーんな美味しい
 付き出しにしめじ、鶏肉、青菜のごまあえ
 ほたるいかの沖漬け
 ピリ辛セロリ漬け
 カニとワカメのグレープフルーツサラダ
 牛たたきポン酢
 豚トロの炙り焼
  大きな釜戸で炊いたおひつご飯とお供の盛り合わせ



ベルサイユのばら展
2008年7月29日(火)~8月3日(日)
日本橋三越本店 新館7階ギャラリー