徹夜で頑張ったゲームといえば? ---マイナビウーマン---
オマンコアホリーだ。
知る人ぞ知るRPG。
1~3まであるRPG。
4は企画段階で頓挫したRPG。
学生の頃にスーパーファミコンのRPGツクールで作ったのが1と2。
もはや残っていないと思われる。
(実家の奥に眠っているかもしれないが)
3は社会人になって、2006年の7月に完成。
早いもので、もう7年も前のことになる。
3はパソコンを使用してRPGツクールXPで作成したので、文字入力などは非常に楽だった。
出張時の新幹線の中でノートPCを開き、ひたすら街の人のとりとめのない会話(オールシモネタ)の案を書き続けたのもいい記憶だ。
いずれも、徹夜でやったゲーム。
徹夜で作ったゲーム。
これらに勝る徹夜ゲームは、他にない。
徹夜ではないが、オマンコアホリーの主人公である友人のアホリに導かれるようにしてやった「かまいたちの夜」はかなりインパクトがあった。
静かな夜中にプレイしたときの雰囲気は、他のどんなゲームよりも上だ。
あれだけその世界に引き込まれたサウンドノベルは他にない。
オマンコアホリーだ。
知る人ぞ知るRPG。
1~3まであるRPG。
4は企画段階で頓挫したRPG。
学生の頃にスーパーファミコンのRPGツクールで作ったのが1と2。
もはや残っていないと思われる。
(実家の奥に眠っているかもしれないが)
3は社会人になって、2006年の7月に完成。
早いもので、もう7年も前のことになる。
3はパソコンを使用してRPGツクールXPで作成したので、文字入力などは非常に楽だった。
出張時の新幹線の中でノートPCを開き、ひたすら街の人のとりとめのない会話(オールシモネタ)の案を書き続けたのもいい記憶だ。
いずれも、徹夜でやったゲーム。
徹夜で作ったゲーム。
これらに勝る徹夜ゲームは、他にない。
徹夜ではないが、オマンコアホリーの主人公である友人のアホリに導かれるようにしてやった「かまいたちの夜」はかなりインパクトがあった。
静かな夜中にプレイしたときの雰囲気は、他のどんなゲームよりも上だ。
あれだけその世界に引き込まれたサウンドノベルは他にない。