日南娘を注文してしまった。
行く先々の店で日南娘を飲み干してしまい(焼酎Diningいっしょけんめい、酒菜向日葵)、家にも一升瓶が一本あるだけだ。
飲み干した二軒の他に日南娘を置いている居酒屋の当てがない。
もし次に八王子の酒持ち込み可能なそば屋で飲み会があるとしたら、私は自分がその最後の日南娘を持ち込んでしまうに違いない。
そうしたら、日南娘がなくなってしまう。
それは、嫌だ。
ネットで探しに探した。
売り切れもあればボッタクリもある。
そんな中で、日南娘と銀の星のセットで販売しているところを見つけ、購入。
銀の星も懐かしい。
開栓直後はものすごくすっきりした味わい、それなのに何日か経ってから飲むと芋らしい味が含まれるようになる。
過去に飲んだ際、その味の変化はけっこう衝撃的だった。
今再び味わってみるとどう感じるのだろうか。
今回購入した日南娘は、度数20と25の2種類。
その違いも比較してみたい。
そして、いつか日南娘の麹の違い(黒、白、黄)も飲み比べてみたい。
行く先々の店で日南娘を飲み干してしまい(焼酎Diningいっしょけんめい、酒菜向日葵)、家にも一升瓶が一本あるだけだ。
飲み干した二軒の他に日南娘を置いている居酒屋の当てがない。
もし次に八王子の酒持ち込み可能なそば屋で飲み会があるとしたら、私は自分がその最後の日南娘を持ち込んでしまうに違いない。
そうしたら、日南娘がなくなってしまう。
それは、嫌だ。
ネットで探しに探した。
売り切れもあればボッタクリもある。
そんな中で、日南娘と銀の星のセットで販売しているところを見つけ、購入。
銀の星も懐かしい。
開栓直後はものすごくすっきりした味わい、それなのに何日か経ってから飲むと芋らしい味が含まれるようになる。
過去に飲んだ際、その味の変化はけっこう衝撃的だった。
今再び味わってみるとどう感じるのだろうか。
今回購入した日南娘は、度数20と25の2種類。
その違いも比較してみたい。
そして、いつか日南娘の麹の違い(黒、白、黄)も飲み比べてみたい。