goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog ~建築的日常生活&RUN~

静岡にある建築設計事務所、業務とそれ以外の活動、趣味の話、ちょっと考えたことなどを記録しています。

大工さんの作業場

2013年05月13日 | 森と学ぶ家づくり

 昨日は「しずおか森と学ぶ家づくりの会」のイベント「もりとま!」でした。今回は~大工さんの技術を学ぼう!~「大工さんの手刻み見学」ということで、地元の大工さんの作業場を見学させていただきました。手作業で長材を刻んでいる現場を見せていただいたのですが、機械やコンピューターに頼らず、真剣に材料と向き合い、時間をかけてより良い木構造の住宅をつくろうという姿勢を感じることができました。デザインやコスト、スピードが要求されがちな、最近の木造住宅建設とは違う取り組み方があることを再認識しました。山の近くの作業場は茶畑に囲まれ、静かで、ゆっくりと心地よい時間が流れていました。今作業をしている材料は6月に上棟で組み上げられるということなので、その様子も見学させていただこうと思います。

「春山ハイキングと植樹体験inダイラボウ」

2013年04月09日 | 森と学ぶ家づくり


しずおか森と学ぶ家づくりの会のイベント「もりとま!」のご案内です。
事務局または清水建築設計室に連絡していただければどなたでも参加できます。
春の山に遊びに行きましょう!

「春山ハイキングと植樹体験inダイラボウ」

●日 時:4月14日(日)9:30集合 ※雨天中止

●集 合:「わらびこ」駐車場 静岡市葵区大原1834

●会 場:静岡市葵区中藁科地区

●内 容:

午前 ・春の森林ハイキング 「ゆっくり1時間ほど」
    ・山頂散策 「眺望を楽しんで、原っぱで山菜を探そう」

お昼 ・山菜料理試食 「内容は当日のお楽しみ」

午後 ・植林体験 「広葉樹や花木の植樹」

14時ごろ現地解散予定

●服 装:汚れてもよく、寒さをしのげる動きやすい服装
※森の中のアウトドアイベントですので上着や雨具・着替えなど必要に応じ各自で準備をお願いします。

●持ち物:お弁当、飲み物、運動靴、タオル、レジャーシート

●参加費:1組500円(保険代、準備費用等)
※「しずおか森と学ぶ家づくりの会」会員は無料

…申し込み・問い合わせ…
しずおか森と学ぶ家づくりの会事務局 TEL:054-251-7410

もりとま!

2013年04月02日 | 森と学ぶ家づくり

 専門家会員をつとめている「しずおか森と学ぶ家づくりの会」の一年間のイベントをご案内するチラシができました。昨年は楽しみながら学ぶという意味で「森とまスクール」としてイベントを6回行ってきましたが、今年はもっと気軽に楽しもうということでそれらのイベントを「もりとま!」という愛称で行います。

第1回 4/14(日)
春の山で遊ぼう「春山ハイキング」

第2回 5/12(日)
大工さんの技術を学ぼう「大工さんの手刻み見学」

第3回 7/14(日)
暮らしに使える木を見つけよう「森とマルシェ」

第4回 9/8(日)
木と住まい方を学ぼう「木と建築」

第5回 10/27(日)
伐採と山のしごとを学ぼう「伐採見学と山遊び」

第6回 11/17(日)
木材と製材を学ぼう「森とま材と製材工場見学」

詳しくは、しずおか森と学ぶ家づくりの会ホームページをご覧ください。
どのイベントにも自由に参加していただけますのでお気軽にお問合せください。

森とま通信 vol.20

2013年02月18日 | 森と学ぶ家づくり

森とま通信vol.20 2013冬号ができあがりました。今回は昨年6回にわたって行われた「森とまスクール2012」の様子を写真とともに紹介。そして、11月にエコパで開催された「全国育樹祭」の報告。ご希望の方にはお送りいたしますので、「しずおか森と学ぶ家づくりの会」事務局または清水建築設計室にお問い合わせください。


森とま通信 Vol.20(2013冬号)

<Contents>
○特集「森とまスクール2012の記録」
○全国育樹祭レポート(静岡市森林組合:神谷誠司)
○イベント案内

製材所見学と木の勉強会

2012年11月19日 | 森と学ぶ家づくり

 昨日は「しずおか森と学ぶ家づくりの会」の「森とまスクール06 製材所見学と木の勉強会」、森とま専門家会員で安倍川流域材の天然乾燥を行っている杉山製材所を見学しました。

 製材は丸太を建築の材料として使える形に切っていく作業です。丸太を見てどのようなことを考えて製材しているのか、使い方によって切り方が全く変わってくることなどの説明をしたもらった後、実際の作業を見学。1本の木を丸太から板状に、または角材に切っていくのですが、そこには経験と技が活きていることがよくわかります。

 その後、天然乾燥の勉強をし、製材所内におかれている乾燥中の木材などを見て回りました。特に森とま材として使われる環境に配慮た森林から切り出されたSGEC森林認証材は切った時期や生産者がわかるようにきちんと管理されている様子が分かります。天気が良かったので近くの山を眺めながら専門家会員の林業家から山に生えている木の話をしてもらい、今回の勉強会は終了。

 今回は木工に興味のある方、天然乾燥の材料に興味のある方などいろいろな方が参加してくださいました、ありがとうございます。今年の「しずおか森と学ぶ家づくりの会」のイベントはこれが最後になりますが、また来年いろんな企画を考えていきたいと思います。

ひとつのはげみ

2012年11月13日 | 森と学ぶ家づくり


 11月11日に袋井市のエコパアリーナで第36回全国育樹祭が行われました。私も「しずおか森と学ぶ家づくりの会」の専門家会員の一人として参加してきました。育樹祭はこの行事の開催をすることで「森林資源の活用とそのための人づくり」の大切さへの理解を広く発信することを目的に行われています。前日の10日には平成11年に行われた第50回全国植樹祭で、天皇皇后両陛下がお手植えになられたヒメシャラ・ヤマボウシを皇太子殿下がお手入れされました。そういった式典のなかで「しずおか森と学ぶ家づくりの会」は「静岡県森づくり功労者 森を活かすひと」を受賞させていただきました。個人の林業家、製材所、設計事務所が始めた活動でしたが、いろんな方々の協力をいただき、5年を経てこのように認められることができました、ありがとうございます。これからも楽しく学ぶという最初の理念を大切に活動していこうと思います。そして、一緒に活動させてももらっている専門家会員の皆さんに感謝です。

製材所見学と木の勉強

2012年11月07日 | 森と学ぶ家づくり

 しずおか森と学ぶ家づくりの会「森とまスクール2012」最終回は「製材所見学と森とま材」です。製材所を見学しながら木のことについて勉強します。家づくりや木工の材料となる木材について興味のある方など御参加お待ちしております。木を扱う専門家の仕事場を見学して話を聞いてみましょう!

●日時:11 月18 日(日)  ※雨天開催
 (集合9:30  静岡市葵区 山村交流センター「安倍ごころ」)
●開催場所:静岡市葵区中沢 杉山製材所
●当日予定:
9:30  安倍ごころ集合
10:00 製材所着
      工場内を見学しながら、以下の内容を予定しています。 
      ・耐朽実験中の木材の説明(外材と国産材)
      ・赤身としらたの違い(木の基本特性)
      ・人工乾燥と天然乾燥の話(含水率、強度、香りなどの違い)
      ・葉枯らしの必要性
      ・製材の実演(構造材の挽き方と板材の挽き方)
12:00 解散
●持ち物:特に必要ありませんが、昼食等持参いただければ、工場内で飲食、又は、午後に紅葉狩りに出かけるなどできます。
●参加費:無料です。

「しずおか森と学ぶ家づくりの会」ホームページ

・・・申し込み・問い合わせ先・・・
「しずおか森と学ぶ家づくりの会」
森とまスクール担当:清水建築設計室 清水
TEL:054-245-3448

伐採見学と山遊び

2012年10月17日 | 森と学ぶ家づくり


 日曜日は静岡市葵区梅ケ島で「しずおか森と学ぶ家づくりの会」の「森とまスクール05 伐採見学と山遊び&森とまの家完成見学会」でした。今回はSGEC森林認証の森の散策と伐採見学、葉っぱの版画とバームクーヘン作りと盛りだくさんでした。穏やかな天気で森を歩くのはとても気持ち良く、実物を見ながらの勉強は分かりやすく、子供たちは元気でした。バームクーヘン作りは予想してたものよりもちゃんとバームクーヘンになっていて感激しました。詳しくは「森と学ぶ家づくりのブログ」をご覧ください。楽しい一日でした。

森とま通信 vol.19

2012年10月12日 | 森と学ぶ家づくり

 森とま通信vol.19 2012秋号ができあがりました。今回は専門家会員の杉山智之建築事務所の設計監理により静岡市入島に完成した森とま材を使った家「へうげ庵」の特集です。ご希望の方にはお送りいたしますので、「しずおか森と学ぶ家づくりの会」事務局または清水建築設計室にお問い合わせください。

森とま通信 Vol.19(2012秋号)
<Contents>
○特集「森とまの家が竣工」
 ・へうげ庵(杉山智之建築事務所:杉山智之)
 ・お施主さんの声
○報告
 ・森とまが「市長とお茶カフェトーク」に参加しました!
○イベント案内

伐採見学&山遊び&森とまの家見学

2012年10月04日 | 森と学ぶ家づくり


 しずおか森と学ぶ家づくりの会が伐採見学と山遊びのイベントを開催します。今年は森とま専門家会員の杉山智之建築事務所の設計監理でつくられた森とま材の家の見学も行います。秋の山で遊びながら木の家に暮らす知識を学ぶイベントです。どなたでも自由に参加していただけますので、ご家族みなさんでお気軽にご参加ください!

日時:10月14日(日)9時30分集合雨天時中止
集合場所:安倍ごころ駐車場
体験場所:静岡市葵区梅ケ島地区
参加費:1グループ・家族当たり500円(会員は無料)
服装:汚れてもよく、寒さをしのげる動きやすい服装
持ち物:お弁当・飲み物・レジャーシート・タオル等
※森の中のアウトドアイベントですので上着や雨具・着替えなど
必要に応じ各自で準備をお願いします。

<内容>
(午前)
・SGEC認証森林の散策と伐採見学
・ネイチャーゲーム
(お昼)
・バームクーヘン作り体験
(午後)
・森とまの家完成見学

15時ごろ現地解散予定


お申し込み・お問い合わせは清水建築設計室またはしずおか森と学ぶ家づくりの会事務局で受け付けます。

清水建築設計室TEL:054-245-3448

しずおか森と学ぶ家づくりの会事務局TEL:054-251-7410