goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog ~建築的日常生活&RUN~

静岡にある建築設計事務所、業務とそれ以外の活動、趣味の話、ちょっと考えたことなどを記録しています。

それぞれのかたち

2014年04月23日 | -ODeN-

 昨晩は4つの設計事務所が集まる-ODeN-ミーティングでした。Ploject03の模型が揃いました。分譲地の4つ並んだ敷地、建売住宅が建てられるようなところに設計事務所が計画したらどんなものになるのだろうか、その可能性を探っています。並んでいるけれど、隣地の状況、道路とのレベル、階段の位置など少しずつ条件が異なっています。それらに対して、囲う、浮かす、重ねる、開くそれぞれが違うアプローチをしてきました。また、一般の建売住宅との比較を考え予算設定をしてあるので、豊かな空間を作りながら面積を削減できるところは切り詰めたり、形を極力シンプルにするなど大胆なところもあり、でもそれぞれらしさも出ていて面白いです。今回はこれで一旦まとめることになりました。次の進展があるかはまた次回です。

削ること

2014年03月20日 | -ODeN-

 先日、久しぶりに-ODeN-ミーティングが行われました。年度末の忙しい中4つの設計事務所が集まり、各自の活動報告とPloject03の検討をしました。これまでのPlojectは敷地にテーマを設定し、ゆるいルールを決めて各自の設計作業を行っていました。そこで、今回は大体の予算以外はフリーの状態で作業を進めてみました。広さだけを確保するのではなく、小さく造り、住まいの質を上げるというアプローチは各自共通でしたが、その手法はそれぞれで、他の案に「なるほど」と感じる部分も多くありました。小さく造るということはどこかを削るということで、それに勝る心地よさの説得力が必要です。我々はそれがイメージできてもそれを伝える方法が大切、次回も楽しみです。

「よるとりこ」で-ODeN-

2014年01月29日 | -ODeN-

 4つの設計事務所が集まる-ODeN-ミーティング。今回はギャラリーとりこの夜の時間「よるとりこ」をおかりしました。動き始めたproject03の話、実際に存在する敷地について-ODeN-の提案をつくります。これまでのプロジェクトではメンバーで話し合う中で生まれてきたテーマを意識しながら個々の設計を行ってきました。しかし、今回は打ち合わせをしながら摺合せをしながらではなくて、それぞれの発想に期待して次回のミーティング時にほぼまとまったカタチを持ち寄ることになりました。ちょっと楽しみです。担当する敷地を決めるのはいつもの通り、平等にあみだくじで。その他いつものように皆さんの活動の話を聞いて刺激を受けました。通りに面したギャラリーで通りすがりの人にチラチラ見られながらのミーティングでしたが、空間の雰囲気が落ち着いているので心地よく過ごすことができました。

9/8「もりとま!」木と住まい方を学ぼう「木と建築」のご案内

2013年08月31日 | -ODeN-


「もりとま!」はしずおか森と学ぶいえづくりの会のイベントです。
次回は9/8(日)です。お申し込みは不要です。
ご興味のある方はお気軽にご参加ください!

日 時:9月8日(日) 10:00~11:30

会 場:藁科都市山村交流センター「わらびこ」 総合学習室B
※当初は安倍ごころの予定でしたが変更になりました。

参加費:無料

内 容:しずおか森と学ぶ家づくりの会の建築士が
木の住まいに住むこと、木の良さを活かした建築
についてのお話をします。
   
           [話し手]
           清水 利至 (清水建築設計室)
           杉山 智之 (杉山智之建築事務所)

           ・木造住宅って何?
           ・木を使うだけではよい家にならない
           ・本物の木を使った家で起こること
           ・木の素材の性能、木の意匠性を上手に使った設計とは

申込み:不要 当日会場にお越しください。

問い合わせ:清水建築設計室 TEL:054-245-3448

-ODeN-

2013年05月29日 | -ODeN-

 4つの設計事務所が集まる-ODeN-ミーティング。これまで風景と場所性を考えている地主さんへ「細長敷地に対して最小限の居住空間と生活を豊かにするハナレ」というテーマを自分たちで設定し、プレゼンテーション作品をつくってきました。細長敷地も意識とテーマをもって計画すればこんな可能性もあるというところが見える模型が完成しこのプロジェクトは終了。雑談のなかではそれぞれの活動の様子を聞くことができいろいろな刺激を受け、いろいろなことを考えることができる時間なのです。今後も定期的に集まり活動を続けていこうと考えています。