goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog ~建築的日常生活&RUN~

静岡にある建築設計事務所、業務とそれ以外の活動、趣味の話、ちょっと考えたことなどを記録しています。

2009年05月21日 | HOLGA135BC

 先日、数ヶ月HOLGA135BCに入っていたフィルムをプリントに出しました。すでに季節外れのものなども写っていますが、その中からこの一枚。上田の現場の近くで撮ったものです。接写レンズを使い、いつものようにカンで撮ったにもかかわらず、ピントも構図もイメージ通り。3本並んだタンポポが見事真ん中におさまりました。時々ちゃんと撮れるから楽しくなってしまうんです。空が青かったらもっと良かったかも。でも、これはこの感じの方が良いのかも、なんて考えてみます。

写真を楽しむ日

2009年04月13日 | HOLGA135BC

 昨日はOhnoCameraWorksさんの写真を楽しむイベント「LIFE with CAMERA vol4 写真遠足~日本平動物園編~」に家族と一緒に参加させていただきました。僕はHOLGA135BCで挑戦です。入口で集合した後、4人ずつのグループに分かれてお昼まで園内を自由に撮影します。皆さん使っているカメラ、レンズ、フィルムがいろいろでそれらの話しをしたり、撮影をしたり。持っているカメラの特長を生かす為の素材選びもいろいろで参考になりました。2時間はあっという間にすぎ、撮影したフィルムをOhnoさんにお渡しして一時解散。

 お昼ご飯を食べ、3時に再びOhnoCameraWorksさんのお店に集合しました。そこには先ほど撮ってきた写真ができあがっています。自分が撮った写真を見て満足したり、がっかりします。その後、今日一緒に過ごした皆さんと撮ったもの見せっこが始まります。撮ったものが同じでも、カメラや受け取り方がそれぞれで「このカメラこんな風にとれるんだ。」「あれをこんな感じに撮るんだ。」といった発見がたくさんで、とても楽しい時間です。また、自分の写真についてもいろいろな感じ方を聞かせてもらえるのがとても新鮮でした。

 最後に自分が今日撮った中で一番気に入った5枚を選ぶと大きなサイズで焼いて、しばらくお店に飾っていただけます。僕が選んだのはサルとペンギンとヤギとダチョウと名前の分からない赤い鳥でした。今回初めての参加でしたがどっぷり写真を楽しんだあっという間の1日でした。初めてお会いした方々といろいろお話が出来たし、家族に話しても分かってもらえない写真の話しを思う存分出来て楽しかったです。また、参加したいと思います。あと、また欲しいカメラが1台増えてしまいました。

Bモード

2008年03月26日 | HOLGA135BC

いろいろ撮りたくなる季節になってきました。
先日、HOLGA135BCでいろいろ撮ってきました。
しかし…

できあがった写真を見てびっくりです。
ぶれてるし、明るすぎる、全然撮れてません。
カメラが壊れたかとも思いましたが、
よくよく見たら納得です。
B(バルブ)モードにしたまま撮ってました。

つまり、すべてシャッターボタンを押してる間
シャッターが開いてる写真が撮れたわけです。
前回、Bモードで遊んだままスイッチを戻さず
今回も撮り続けてしまったのです。

残念ですが、これもいい経験、
これはこれでよしとします。

HOLGA135BC

2008年02月12日 | HOLGA135BC

 トイカメラ、ロシアや中国で生産されたチープなつくりのカメラです。最近女性に人気ということで本屋などでもその記事の書かれた雑誌を目にすることがあります。昨年末、知り合いの写真屋さんでトイカメラのひとつHOLGA135BCで撮った写真を見せていただきました。ピントもピシッとできないし、露出も微妙ですが、なにか魅力のある写真に惹かれて、店頭においてあったそれを購入しました。

 シャッタースピードは固定、絞りもほぼ固定、ピントはカンで合わせる。それでも、多重露光やバルブが使えるところは面白い。当然、フィルムを使い、それを写真屋さんで現像、プリントしてもらいます。出来上がるまでどんな写真が撮れているか分からないので、久しぶりに写真の仕上がりを待つワクワクを感じることができます。

 性能や基準がいろいろ厳しく問われる最近の世の中で「どうせちゃんと撮れないし」と思いながら使う感覚が、気楽で心地よいのかもしれません。おおらかな気持ちでシャッターを切るときのパヵシャっというチープなシャッター音もまた良かったりします。