goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog ~建築的日常生活&RUN~

静岡にある建築設計事務所、業務とそれ以外の活動、趣味の話、ちょっと考えたことなどを記録しています。

ANS建築展2012「箱の中の建築」

2012年09月18日 | archinest shizuoka

 9/15(土)から9/17(月)の三日間、静岡市のギャラリー濱村にてANS建築展「箱の中の建築」を開催しました。ANSのメンバーがそれぞれ30cm×30cm×30cmのダンボールの箱の中に空間を表現した作品をつくり展示しました。形状の条件はあるものの中身に関してはまったく自由でどんな「空間」を箱の中につくるのかなかなか難しいテーマでした。

 会場に並べられたメンバーの作品はそれぞれまったく異なりました。自然光を取り入れるもの、照明を仕込んであるもの。一つの穴から覗くもの、いくつかの方向から覗けるもの。具体的な形のあるもの、光や匂いによるもの。方向性もそれぞれでしたが、メンバーの人柄を知っているとどれもその人らしい部分が出ていて面白く感じました。

 来場者の皆さんも、建築展といいつつ箱が並んでいる状況に興味をもたれたようで、何が入っているか分からない箱を覗き、思わず「おぉ!」とか「なるほど」と声を出してご覧になってくださいました。今回は子供たちにも人気があったのが嬉しかったです。

 建築士のグループが建築ではないものを展示した今回の建築展ですが、僕たちが図面を描いたり、構造計算をしたり、役所に提出する書類をつくっているだけではなく、どこかで美しいものや楽しいものをつくろうと、面白いことも考えていることを知ってもらえればなによりです。暑い中足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました。

箱の中の建築

2012年09月11日 | archinest shizuoka


今週土曜日から3日間ArchiNestShizuoka建築展が開催されます。今回のテーマは「箱の中の建築」メンバーそれぞれが30cm×30cm×30cmの箱の中の空間を使って建築的な何かを表現します。どんなものができてくるのか僕も楽しみです。15日土曜日18:00からはそれぞれがつくったものについてコメントします。それぞれ違ったスタンスで建築の仕事に携わっている建築士の発想が楽しめると思います。お気軽にお立ち寄りください。

ANS建築展2012「箱の中の建築」
2012.9.15(土)~17(月)
10:00-18:00
ギャラリー濱村
(静岡市葵区両替町2丁目3-1)
[入場無料]

箱作り

2012年08月29日 | archinest shizuoka

 ArchiNestShizuokaの7月定例ミーティングを「杉山智之建築事務所」アトリエで行いました。今回は開催まであと3週間に迫ったANS建築展「箱の中の建築」について、各自の作品制作の進捗状況の報告、会場レイアウトについて、当日の行動予定の確認などをしました。それぞれが今回展示する「箱」の製作途中品、試作品を持ってきてどのような方向性の作品にしようと思っているのかを発表。やはり人によって解釈、表現方法がいろいろで、自分の作業のヒントになることなど、励みになることなどみつけることができました。僕は現在試作品でどのように見えるのか、どのように見せるのかを検討中。あとは各自作品を完成させ当日を迎えることになります。

ミーティングふたつ

2012年07月26日 | archinest shizuoka


 一昨日は「ArchiNestShizuoka」ミーティングを「アーキネスト横田」で行いました。9月の建築展「箱の中の建築」に向けて、箱の作り方や展示パネルのデザインなどについて話し合いました。「箱」の材料となる段ボール使いどのように組み立てるのが美しいのか、今回のテーマに合っているかなどを実際に加工してみながら打ち合わせ、なんか少し楽しかったりもします。なかなかメンバーがそろう機会がないので貴重な時間であり、予定を過ぎてまで話し合いをしました。9月の開催まで時間が少なくなってきたなかで、まだやることがいろいろあります。宿題も出ましたので次回までしっかり準備していきたいと思います。



 昨日は「しずおか森と学ぶ家づくりの会」専門家会員が「市長とお茶カフェトーク」を行ってきました。これは様々な活動をしている団体と市長が、活動から感じる市政の課題について意見交換をするという静岡市広報課の企画で、静岡市のお茶とお菓子を楽しみながら、気軽な雰囲気で話をしましょうというものです。

「しずおか森と学ぶ家づくりの会」がイベントなどで使っている賤機都市山村交流センター安倍ごころで2時間ほど「しずおか森と学ぶ家づくりの会」の活動や山の現状、木材の現状などについて話をしました。会話がしやすい雰囲気で、林業、製材、建築士の専門家会員それぞれの立場からの話をし、それに対する市長の考え方を聞くことができたので充実した時間でした。紅茶とお菓子もおいしかったです。その様子が今朝の静岡新聞に写真つきで掲載されました。これをきっかけに「しずおか森と学ぶ家づくりの会」の活動を知っていただき、それがまた良い動きにつながればと思います。

「箱」について

2012年06月27日 | archinest shizuoka

 ArchiNestShizuokaの6月定例ミーティングをギャラリー「とりこ」で行いました。今回は前回決まった建築展のテーマ「箱」~手に取れる「箱」の中に建築空間をつくりだす~の詳細について話し合いました。箱を何で作るのか、大きさは統一するのか、どのようにつくるのかなど。また、その箱が置かれているギャラリー空間にも空間としての面白味が出るように意見を交わし、話し合いました。だんだん建築展のイメージがかたまってきて、みんなの考えも、話を重ねるごとに収束していく感じ、だんだん楽しくなってきました。そうこうしているうちに残りの時間もあまりなくなってきて、これから少し本腰を入れて準備に取り掛かろうと思います。

「箱」

2012年05月26日 | archinest shizuoka

 昨日はArchiNestShizuokaの5月定例ミーティングをギャラリー「とりこ」で行いました。9月に行われるArchiNestShizuoka建築展にむけて展示内容についてのアイデアコンペ。各自が考えてきたアイデアをそれぞれ発表し、それについてコンセプト、デザイン性、実現するための作業内容などについて意見交換を行いました。それぞれ全く違う方向性のアイデアが持ち寄られ、同じ建築士の仕事をやっていても発想がいろいろ、またそれがその人らしかったりして、ちょっと楽しい時間でした。話し合いの結果、今回は「箱」~手に取れる「箱」の中に建築空間をつくりだす~という方向性が決まりました。来月は「箱」の仕様や会場のアレンジについて詳細を詰めるということで、また楽しみです。

座敷ミーティング

2012年04月25日 | archinest shizuoka


 昨日は建築士仲間のグループ「ArchiNest Shizuoka(ANS)」の定例会でした。毎月の当番を決めてその当番の人が会場を設定するというルールで定例会を行っています。今回は駿府公園内の紅葉山庭園の広間「雲海」で行いました。数寄屋造りの建物のなかにある座敷で、窓からは庭園をのぞむことができます。みんな畳にすわり丸くなってミーティングを行いました。

 話し合いの前半が終わったとこで建築士会の仲間の女性がお茶を入れてくれました。おいしい和菓子とおいしいお茶で一服。再び秋の建築展に向けての話し合いをし、みんなが共通の方向性のイメージを確認するところまでいきました。次回はそれぞれがそれをどのように表現するのか考えてみんなにプレゼンすることになりました、宿題です。次回はどのような場所でどんな話になるのか楽しみです。

それぞれの tree house

2010年06月21日 | archinest shizuoka

 先週の金曜日からarchinest-shizuoka 建築展が開催されています。今回は「tree house」というテーマのもとにメンバーのアイデアを形にしたものをメインに展示しています。事前にどんなものを考えているかなど、あえて話はしなかったので、当日みんなの作品を初めて目にしました。率直な感想としては「面白いなー。」です。なんだか大学のころにやった課題の発表会を思い出します。今回はテーマが漠然としていて条件もほとんどなかったので、バラエティーに富んだものになりましたね。

一番のポイントとなるコンセプトも人それぞれ、それぞれが興味のある方向性が出ていると思います。そしてそれを表現する模型とプレゼンボードはさらに個性が出ていていいです。僕たちはメンバーその人のことを良く知っているのでなおさら何だと思います。でも、そんなことを知らなくても面白いと思っていただける内容だと思います。展示は22日(火)
の午前中までです。お近くに行かれたら覗いてみてください。

archinest-shizuoka 建築展 「tree house ~空・遊・建築~」

日時:2010年6月18日(金)~6月21日(月)
会場:静岡市葵区両替町[ギャラリー濱村]
内容:一般展示:
    ANSメンバーの作品展示
    企画展示:
    14m×14mの敷地で「tree house」という言葉から展開する建築
    各自プレゼンボードと模型を展示

建築展チラシ

2010年05月26日 | archinest shizuoka

 archinest-shizuoka建築展のチラシができました。archinest-shizuokaでは2年前から建築展を開催してきましたが今回で3回目となります。1回目はハンドメイドショップとの共催、2回目からはテーマを設定してメンバーがプレゼンをするかたちを取り入れました。昨年のテーマは「9×10」ということで限られた9坪という面積のなかでどのような住空間を展開するかアイデアを発表しあいました。そして今年は「tree house ~空・遊・建築~」ということで、形状の条件はあえて細かく設けず、それぞれがテーマからイメージする建築をかたちにするということになっています。解釈も表現もそれぞれだと思いますので楽しみです。チラシも青く明るい空の下の美しい緑の木のイメージを表現しました。日常の仕事の合間にそろそろ手を動かしたいなあと思っています。他のメンバーの進捗状況も気になるところです。

archinest-shizuoka 建築展 「tree house ~空・遊・建築~」

日時:2010年6月18日(金)~6月21日(月)
会場:静岡市葵区両替町[ギャラリー濱村]
内容:一般展示:
    ANSメンバーの作品展示
    企画展示:
    14m×14mの敷地で「tree house」という言葉から展開する建築
    各自プレゼンボードと模型を展示

ANSツアー御殿場

2009年12月09日 | archinest shizuoka

 archinest-shizuokaの仲間で月曜日の夕方から一泊で御殿場に行ってきました。夕食と懇親会、宿泊はLaLa御殿場、もともと会社の保養所だった建物を今はホテルとして使っています。外観は要塞のようで細部のデザインまで非常に凝っています。エントランスを入ると真正面に富士山が見える最高の立地。夕食の後は部屋に戻り今年のいろいろを振り返り、これからの活動の話や楽しい話を遅くまで話し込みました。

 次の日は朝食の前に館内の探検、朝食の後は雲ひとつ無い富士山を望む露天風呂を満喫しました。帰りは銀色で不思議な形をした静岡県富士水泳場などを見学しながら帰ってきました。普段はそれぞれ仕事をしていますが、たまに集まって建物を見て話す、こんな感じがいいですね。