goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 その2

2016-10-18 | 上の娘ごと

オペラは、私もこれまでほとんど観た経験がなく、

せいぜいOL時代に「アイーダ」を、フランス駐在時代に「椿姫」を観たくらい。

しかも、当時はさほど興味もなく、ただ漠然と観ていただけなので、

高額チケットだったにもかかわらず、あまり印象に残っていないという残念さでした。

実は、今回もそれほど期待をせずに観に行ったわけなのですが、

予想に反してかなり面白かったのです。

約3時間という長丁場ですが、退屈したり眠くなることも全くなく、

楽しく鑑賞することができました。

セリフも歌もすべてイタリア語ですから、何を言っているのかはほとんどわかりません。

行きの電車の中で、とりあえずあらすじだけはチェックして行きました。

お話自体は単純なので、登場人物とあらすじだけ把握できていれば、

すべての場面をほぼ理解できます。

それだけで、もう十分楽しめました。

そして、これが最も重要ですけど、なんといっても「歌」ですよね。

はっきり言って、院生によって、レベルの差はありました。

上手い人達はもう本当に素晴らしく声が響いて、プロとほとんど変わらないレベル。

院生だけでなく、教員も出演しているのですが、その方たちはやはり貫禄が違いました。

声の大きさ、響き、伸び、演技の豊かさ。

まあ、それは仕方のないことですが、院生は一生懸命でフレッシュな感じが良かったし、

教員の方々は重厚な演技で脇を固められて、とても素敵なオペラに仕上がっていました。

この日は、夫、下の娘、夫の父、私の両親と、ほぼ勢ぞろいで鑑賞しましたw



R.L.ワッフルケーキ 10月限定 グレープ・ラズベリー

          


10月限定 ホワイトチョコチーズケーキ

     



ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!