goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

卒制お手伝い

2015-12-22 | 上の娘ごと

作曲専攻4年生の卒業制作のお手伝いとして、オーケストラに乗った上の娘ですが、

日曜日は、覚悟してはいたものの約9時間という長丁場、ぐったり疲れて帰って来ました。

1人当たり2時間の割り当てで、4人の作品を演奏、レコーディングしたそうです。

すべて新曲ですので、オケメンバーは、楽譜を渡されてから各自練習をし、

合わせ練習をし、前々日にはリハーサルも行ってきました。

レコーディングでは、音ミスは許されないので、真剣勝負です。

不用意な音もたてられないので、とても神経を使ったそうです。

4人のうち1人は、特に抜きん出た才能を持っており、学内でも有名人、

すでにプロのお仕事をしています。

彼の作品を演奏できるというのは喜ばしいことのようで、彼の声掛けで、

どの楽器も4年生を中心に優秀な学生が多数集まったそうです。

彼の作品はもちろんですが、他の3人の作品もそれぞれに個性があって、

素晴らしい作品に仕上がっていたそうです。

娘も優秀な先輩方に囲まれて、楽しかったし、勉強になったと言っていました。


いつぞやの、吉祥寺「多奈加亭」でのお茶タイム。








吉祥寺は、私の中学・高校時代の想い出の街ですが、

この多奈加亭は当時からあり、今も健在なのが嬉しいです。



ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!