goo blog サービス終了のお知らせ 
九州釣遊記
フライフィッシングを中心とした釣行記と日常いろいろ
 



海を買っている近所の酒屋さんで見つけたので買ってみました。

原酒に加水して25度にしてあります。
「海」のような減圧蒸留ではなく、普通の常圧蒸留の味ですが、どこか海っぽい風味を感じます。

これの2008もあるようで、年によってさつま芋の出来次第で味も違うようです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




雲海酒造 綾蔵の本格麦焼酎38度です。

これは良いと思います!
度数的には百年の孤独に似ていますが、黒木本店特有の香りが無く、とてもモルティで、焼酎ではありますが、まさにモルトウィスキーと言っても過言ではありません!
熟成が浅いウィスキーと思ってしまいます。
シングルモルトで言えば、グレンリヴェット12年やグレンフィディック12年のようななんか大雑把な味ではなく、きめの細かい味でジャパニーズモルトウィスキーに似ています。

プレミア価格はついてませんので、お店で見つけたらぜひ飲んでみて下さい!

蔵元HPより一部抜粋
「厳選された麦を原料に、丁寧に仕込んだ本格麦焼酎の原酒を、長期に渡り樫樽の中で貯蔵熟成しました。樫樽の香りに満ちたまろやかで深い味わいは、ストレート・オンザロックがおすすめ。アルコール度数:38度。」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大分は中津市にある蔵元、主力の「耶馬美人」はプレミア価格がついています

米と麦がありますが、今回「米・耶馬美人」を釣友Taiyoさんから頂きましたm(_ _)mのでインプレをご報告します。

米焼酎といえば球磨焼酎が有名ですが、球磨焼酎は日本酒の麹を使っているような味でスッキリした後味を感じます。
この耶馬美人はおおげさに言うと麦焼酎のようなモルティな感じがします。でもやっぱり米だったんだと感じます。
「武者返し」のように常圧蒸留の香りはあまり強くないので、減圧蒸留だと感じます。

全体的にまとまった、品の良い香りと後味でプレミアム価格がついているのが納得します。
ちなみに瓶が「海」とかなり似ています

水、お湯割りと飲んでみましたが、お湯割りが抜群に良かったと感じました

蔵元HPより抜粋

「本品は原料を厳選し一年で一番寒冷の時期に仕込みます。低温発酵した後ゆっくりと蒸留し、さらに熟成させ吟味に吟味を重ねて醸した純米本格焼酎です。キメの細かいまろやかな風味・爽やかなのどごし、どれをとっても「純米本格焼酎の逸品」と自負し、敢えて世に問うものです。お湯割り・水割りはもちろんですが出来るだけストレートでご賞味下さい。杜氏のひたむきな焼酎造りへの情熱をも同時に味わって頂ければ幸いです。」

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




白麹仕込みの黒木本店の芋焼酎です

黒木本店の焼酎は、なんというか、たぶん常圧蒸留がすごく上手いんだと思います
。トラディショナルな焼酎の味で、米焼酎ですが球磨焼酎 武者返しともよく似ている風味だと感じます。

トラディショナルな焼酎をお好みのなら、このたちばなはオススメですよ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




これまた有名どころを忘れておりました

伊佐美といえば、昔は森伊蔵より若干安い売値(森伊蔵が安かった)でした。
味的にはハッキリ言ってあまり変わらないように当時では感じておりましたが、最近はどう感じるか、比較の味見しようにも森伊蔵が高すぎて(×_×;)

伊佐美、上品で切れがある味と風味、芋焼酎の中では大好きです

この写真は五合瓶です。私は初めて見ました。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今までいろいろな焼酎を記事にしましたが、肝心なものを忘れておりました。
最近ようやく手に入ったのであえて記事にさせて頂きます。

久しぶりに飲んだ感想は、ベースの「中々」と常圧蒸留の風味を感じます。
なるほど、「中々」の原酒を熟成させているということが改めて納得できます。

アルコール度数40度、箱の説明は英語が中心なので、世界の蒸留酒へ挑戦していることの表れでしょう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




佐賀県鹿島市浜地区といえば古くから日本酒で有名な地域。

もともと日本酒の酒蔵ですが、焼酎でも頑張っているようです。

この爆麦は常圧蒸留で、麦のコクがたっぷり溢れるような、これぞ焼酎という味だと思います。

黒木本店の「中々」のすっきり感を弱くしたような味で、コクはよく似ています

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




佐賀県鹿島市浜地区には酒蔵が並んでいます。

この中にある、日本酒「金波」で有名な光武酒造場のモンドセレクション6年連続金賞受賞の麦焼酎「舞ここち」です。
清酒用吟醸麹使用らしいので、どこか日本酒の風味がします

お湯割りで飲んだところ、かなり好みでした!

私の最近の好みは大海酒造の銘酒「海」のような感じですので、この「舞ここち」も全体的にはよく似た味だと思います。

さっぱり感の焼酎がお好きな方にはとてもオススメですよ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私の晩酌の中心焼酎を書くのを忘れておりました。


所謂樽熟成なんですが、ベートーベンを初めとするクラシック音楽を鳴らしながら熟成させているそうです



田苑酒造は芋焼酎でも有名なんですが、私はこの麦焼酎(25度)を強くオススメします

どこの店でも定価販売、特にお湯割りには最高のマッチングだと思います

ですから今の季節の晩酌用に最適だと思います

一度お試し下さい

蔵元HPより抜粋
--------------------------------------------------------------------------
田苑ゴールドは、全量をじっくりと3年間貯蔵した原酒のみをブレンドして出来たこだわりの貯蔵酒です。貯蔵酒に特化した、田苑酒造独自の技法を駆使し、手間を惜しまず製造いたしました。樫樽貯蔵酒の真髄を目指す田苑ゴールドの卓越した味わいを是非お楽しみ下さい。
--------------------------------------------------------------------------


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大海酒造を飲み出してからは、この2種か田苑ゴールドラベルばかりです

寒くなりお湯割りや「海」は水割りですが焼酎の消費量が大幅に増えて困ったもので、晩酌用にとりあえずこれだけストックしておくと安心します

冗談です、ギフト用ですので




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »