goo blog サービス終了のお知らせ
九州釣遊記
フライフィッシングを中心とした釣行記と日常いろいろ
MY PROFILE
goo ID
shallowriver_q
性別
都道府県
自己紹介
釣りはFFが中心です。
その他は酒や日常を中心にいろいろなネタでブログを綴っております。
CATEGORY
ソルトフライ
(386)
ルアーフィッシング
(9)
淡水フライ
(4)
渓流フライ
(48)
フライ雑談
(72)
フライキャスティング
(41)
遠征釣行記
(16)
筑後の酒
(13)
観光
(29)
酒
(18)
ラーメン
(7)
車
(19)
野球
(12)
経済
(13)
雑談
(158)
釣り
(21)
レジャー
(70)
グルメ
(60)
九州内SA B級グルメ
(8)
シングルモルト
(24)
居酒屋
(1)
クワガタ
(8)
アウトドア
(5)
焼酎
(49)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ちょっと旅してきました(アメマス編)
遠征釣行記
/
2007-07-12 16:10:42
今までアメ以外の写真を出してきましたが、今回はいよいよ本命のアメマスです。
Yさんのヒットの直後に私にも来ました。並べて撮ってみました。
今回私の最大サイズでした。よく太っていると思います。
実はもっとデカイのも掛けましたが…サクラ釣った後だったので気が緩んでいたのでしょう(×_×)ダブルハンドの典型的なランディングミスをおかしました。完全に足下まで寄せた後、差し出したネットの前で走られ、ラインのクリアランスをとっていなかったので、ティペットがぶちっ!と鈍い音とともに鼻曲がりの立派なアメマス君は沖へ走っていきました(^^ゞ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ちょっと旅してきました(ニジマス編)
遠征釣行記
/
2007-07-11 15:39:45
この日は朝一番でいつものポイントへ!
魚の回遊状況と風向きを考えると、ここは釣りやすく魚影が濃いと思われました。
早朝から日差しが強く
、皆さんはフローティングワカサギの釣りで釣られていましたが、引っ張り小僧の私はマイペースで…
画像は後日にしますが、まず私も50のアメをゲット!
その後は、ワカサギボイルもおさまり、研治さん、inaxさん、Iさんでまたライズの釣りに出かけられ、Yさんと私でここに居残り、めげずに高速リトリーブ引っ張りを続けていました。
単発のボイルがあったので、魚はいるなあと思いながらやっていると、ゴツン、きたきたきたという感じで、リトリーブで合わせてフックオン。
アメともサクラとも違うと思っていたら、ニジマスでした。
この魚体も、ワカサギを食べてるんでしょう、以外と太っていました(ストリーマーで釣れたんだから、メインはワカサギなんでしょう)
相変わらず、ボカシ入りですみません
これぐらいの体格になるとダブルハンドと並べてみたくなります
SD#10 ユニフォームシンクSTL インタミ ノーティラスCCF№12 TMCネット
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ちょっと旅してきました(湖沼型サクラマスとの出会い)
遠征釣行記
/
2007-07-10 14:34:38
エゾ鹿バーガーとビール3杯
で景気つけて、風向きに応じたポイントに移動しました。なんせ昼の酒は結構良い感じでハイになります。
研治さん、inaxさん、Yさんはヒラタハバチのライズの釣りに向かわれて、居残り組の私とIさんは、かけ上がりから、魚の回遊コースに向かって我慢の引っ張りしました。
偏光グラスから見た光景を撮りました。
SD#10 インターミディエイト で キャスト&リトリーブ、シイラで鍛えた高速リトリーブを使って、ひたすら 地道にやっていました。
その時
ラインにテンションがかかり、そのままリトリーブで合わせると、水面が割れてシルバーの魚体が!
ローリング、アメマスと違う突進力、これはもしやサクラ!と思い、無理に寄せずに走らせながら、無事ランディングに持ち込みました。
サクラマスとは、私は正式には海から上がって来た個体をそうだと思っているので、ここでは正式に言えば湖沼型サクラマスということになります。
ロシア コッピ川のシーライスがついた魚体を思い出しました。
この個体、湖沼型ですが、やはり異常繁殖しているワカサギをたらふく食べてるんでしょう、なかなか良い具合に太ってました!
自分のブログではボカシということで
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
ちょっと旅してきました(part3)
遠征釣行記
/
2007-07-08 15:36:16
今回はこのSD#10での「引っ張り」が威力を発揮しました。
出発の朝、グリップのラッピングを外して出かけた、パリパリの新品。ランニングラインはエアロシューター2 30LB、湖の釣りにとてもマッチしていると思います。ヘッドは、ユニフォームシンク#10STL、ウェットセル#11STLカットの2タイプを使いました。
とある風があり、その風向に適した場所にK・bullet号で移動します。
もちろんウェーディング、魚の回遊コースをよくアドバイスしてもらえたので、ひたすらキャスト&リトリーブを続けました。ちなみに、通常この時期は引っ張りの釣りはほとんど成立しないそうで、いかに今年がフィッシュイーター化していたかが伺えます。
普段地元の海で、釣れない釣りをしている私にとっては、じっとガマンのこの釣りでもしつこく続けることができました。
すると、隣で研治さんがさすが50UPを釣った直後、私のにも待望の当りが!群れが回遊してきたようです。そのままリトリーブで合わせ、フッキング!
久しぶりにダブルハンドでのやりとりを楽しみ無事にランディング出来ました。隣のYさんにもヒット。
今回のキーワードは、エゾ鹿バーガーとビール3杯(笑)
魚っ毛が無いときの昼食はリゾート気分で、くつろぎました。
昼食後、後の日程でいらっしゃったinaxさんと合流しました。
(続く)
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
ちょっと旅してきました(part2)
遠征釣行記
/
2007-07-07 09:58:13
水中にはたくさんのワカサギを確認できました。
水面にはこのように…
産卵して力尽きた個体でしょうか
夕方近くなるとようやく虫の気配が出てきました
Yさん、スピナーパターンでヒット、お見事です。50upのアメマスでした。
このような湖の場所でのライズは、川のようにある程度定位置に居付くということが無い、回遊魚を狙うことになるので、風向きを読み、湖内を縦横に走る機動力が必要になります。
(続く)
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
ちょっと旅してきました
遠征釣行記
/
2007-07-05 13:46:18
とある北国の湖、昼と朝夕の気温差がとても大きいですが、天気の良い昼間はこのようにとても爽快です。到着日と翌日はとても寒く、吐く息が白かったです。九州の基準でいえば冬だと思います。
ようやくこの日の夕方はこのような素晴らしい夕日が!
ウェーディングしライズを待ちました。水面にはスピナーがちらほらと。しかし、魚は例年に比べて少なかったそうで、ライズは散発で続きませんでした。
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
次ページ
»
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
RECENT ENTRY
有明スズキ
イワナの渓へ
久しぶりの渓2020
サワラのナブラシュート2019
オフショアキャスティングシイラ2019
オフショアキャスティングシイラ2017②
若竹屋 純米吟醸 渓 冷やおろし
庭のうぐいす 特別純米 ひやおろし
季の幸せ2017 9月 ~杜の蔵~
オフショアキャスティングシイラ2017①
RECENT COMMENT
shallowriver/
イワナの渓へ
明太子/
イワナの渓へ
木村 豊/
ステンレス製 ウォディントンシャンク
shallowriver/
若竹屋 純米吟醸 渓 冷やおろし
明太子/
若竹屋 純米吟醸 渓 冷やおろし
shallowriver/
季の幸せ2017 9月 ~杜の蔵~
明太子/
季の幸せ2017 9月 ~杜の蔵~
shallowriver/
ウェーディングチヌ2017
明太子/
ウェーディングチヌ2017
shallowriver/
ボートヒラスズキ
BOOKMARK
水音に誘われて
フライフィッシングとアウトドアのフィールド日記
☆スターの少年
Down & a cross
tropic BUM
国境なき、きままなフライフィッシング
水の流れとともに
ENTRY ARCHIVE
2020年05月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年09月
2014年06月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
RECENT TRACKBACK