goo blog サービス終了のお知らせ
九州釣遊記
フライフィッシングを中心とした釣行記と日常いろいろ
MY PROFILE
goo ID
shallowriver_q
性別
都道府県
自己紹介
釣りはFFが中心です。
その他は酒や日常を中心にいろいろなネタでブログを綴っております。
CATEGORY
ソルトフライ
(386)
ルアーフィッシング
(9)
淡水フライ
(4)
渓流フライ
(48)
フライ雑談
(72)
フライキャスティング
(41)
遠征釣行記
(16)
筑後の酒
(13)
観光
(29)
酒
(18)
ラーメン
(7)
車
(19)
野球
(12)
経済
(13)
雑談
(158)
釣り
(21)
レジャー
(70)
グルメ
(60)
九州内SA B級グルメ
(8)
シングルモルト
(24)
居酒屋
(1)
クワガタ
(8)
アウトドア
(5)
焼酎
(49)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
フラッシュバック2007シーズン後半
フライ雑談
/
2007-12-31 08:49:14
阿寒湖遠征は6月最終日から7月上旬までだったので、厳密に月で分けると難しくなるのですが、7月に大物が釣れました(^^ゞ
帰ってきてからはシイラ戦線に。中でも一番記憶に残る釣行は、JGFAクラブ サウスアイランドでの天草灘1泊2日練習釣行でした。
連日で又長メートルオーバーとファイト出来、充実した釣行になりました。
8月からはライトソルトでタチウオ、下旬からはTaiyoさんにお世話になり伊万里湾ボートでナブラ打ち!
9月も引き続きボート、ショアではカマスとサーフからのメッキ、10~11月はオフショア&沖防シーバス戦線に。シーバスとのファイト、釣り方は異なりますが約25年ぶりでした(^^ゞ
入ってきたばかりのシーバスでしょうか、綺麗な魚体です!沖防での釣果。
ナイト戦に入ってからようやく…。Taiyoさんとオーシャン号に乗船しました。
12月は南九州、大型メッキ狙いに奔走、9月良かったエリアでもメッキ釣行しました。この大型メッキ狙いはまだ冬の間中続ける予定です。
今年もたくさんの魚種との出会いがありました…コバンザメ、ダツ、オキザヨリ、クサフグ、アラカブ、コイ、タチウオ、アミモンガラ、ムロアジ、ツムブリ等々
私が選んだ今年のベストショットはこれです。
私の中で今年一番活躍した竿というか、ベストロッドはショアがK・Bullet SD1504-#10、オフショアがK・Bullet WT#12です!
年の瀬にあたり、来年の抱負を少し…
シイラ釣りの時によく見かける、「ネリゴ」をあえて狙います。
魚種的にネリゴ、ヤズ(ハマチ)、キハダマグロ、本カツオ、ハガツオ等、あとはサイズアップを目指します。
今年も当ブログを見て頂きありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。なお、年明けの更新は4日くらいになると思います。
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
フラッシュバック2007シーズン前半
フライ雑談
/
2007-12-29 19:53:53
今年は私にとっていろんな意味で革命が起きました。
一昨年あたりから、努力はしていたのですが、今年は2005~2006の約2年の練習の成果が少しずつ実を結んできたような気がします。
まずは、2007年1月、メバル、メッキを狙ってました。メッキはイマイチでした。
2~4月、キャスティングの革命がおきました。今までのメディアでの練習から、マンツーマンの指導を受けることが出来き、一気に理解が深まりました。特に3月後半、広島は300キロ以上をフォレスターで走った甲斐がありました!
5月、沖縄の海で金属製本物のパヤオでの釣りを初体験!チャミングの釣りというのが少し理解できました。
(写真 シイラとファイト中の私、クレーンズ沖縄 鶴巻船長撮影)
6月、楽しみにしていた研治さん達とのロシア オホーツク地方でのメーター級アメマス遠征が中止になり、これで2年連続の中止でした。
6月中旬、以前から気になっていた離島でのヤマメ釣りが出来ました。
6月下旬からは研治さん達と阿寒湖に遠征。めちゃめちゃに楽しい釣りが出来ました。
(写真 ニジマス 約50センチ)
(写真 アメマス 約50センチ)
(写真 初夏の阿寒湖)
ショアはダブルハンド、オフショアはシングルハンドとかなり固まってきました。
後半に続く
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
速乾柔軟性のコーティング材
フライ雑談
/
2007-09-07 18:33:10
早速買ってみました「パワーコート」!
タイイングする時間がなかったので、感想は後日アップします。
シェラ IC3 7/8
コストパフォーマス高そうなのでこれも買ってみました。今やK・Bulletメンバー愛用品になってるような感じで拡がってるんじゃないでしょうかね。
スプール4個付きでこの価格は驚きです。プラスティックスプールにリール本体には一部アルミも使用されています。今、バッキング+エアロシューター30LB+ユニフォームシンク type4 #10STLだけ巻いておりますが、フルラインのtype4ラインやキャスティング用ラインも巻けそうです。
私はライトソルトを中心に使用する予定です。
早速明日あたり実戦投入してみます!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
灼熱の中でのキャス練
フライ雑談
/
2007-08-28 20:28:23
ちょっと夕方、久しぶりにキャス練しました。
汗だくの中、しっくり来るまで時間かかりました。
最後はロングフォルスまで練習できて、有意義でした。
今からの季節、ソルトが本格シーズンインしますので、実釣がまた大忙しになりますが、ボチボチがんばります。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
巨漢
フライ雑談
/
2007-08-22 10:21:04
7月上旬、K・Bulletチームで阿寒湖に遠征した時の鯉です!
まるで、ピラルクーのような体高!ワカサギとかも喰ってるんでしょうね。
全長90センチ、体重はたぶんこの前の140センチオーバーのシイラより重たかったような感じです。
デットリトリーブとでも言っておきます(汗)、マラブーフライを吸い込み、きっちり口で掛かってました。
3xテーパーリーダーに1号のティペットで大丈夫だったのは、おそらくSD#10の完成度の高さと、エアロシューターの伸縮性があったからだと思ってます。
ユーラシアのBIGアメマスに負けない重量です!
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
愛用しているティペット
フライ雑談
/
2007-07-09 12:47:45
今回北国シリーズはお休みにして別のネタにします。
愛用しているティペットの紹介です。
以前はシーガーforceというのをよく使っていましたが、量販店であまりみなくなってからは、フライメーカーのモノを使っていました。
最近、パッケージの変更とかで安くなっているものがあったので、クレハに復活、このグランドマックスシリーズを使っています。無いサイズは、少し高いけど現行パッケージ(60m巻)ものです。
いや~、このティペットは強いですよ!
だって、1号で推定10kgオーバーがとれたんですから!(謎)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
休日のキャス練
フライ雑談
/
2007-06-02 19:28:39
休日は子供達が同行します。いつもの河川敷、今日はDr.ヘリがいました。
平日の毎日の練習が#12なので、久しぶりの#8を使いましたが、最初はまるで#3と感じるように軽かったです。今日はエキスパートディスタンスライン(旧XXD)のWF部分を全部出すあたりでフォルスをやりこみました。バック側は今まで苦労して閃いたかいもあって、ロングの場合でもタイトループがなんとか出来ましたが、今日は別の欠点を発見!ロングのフォワードです!テイリングが発生してます!再点検して克服したいと思います。
Dr.ヘリも今日の役目を終え、基地に飛び立っていきました。
相変わらず実釣より地面の上での釣りが多いです(×_×)
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
季節の移りかわりを感じながら
フライ雑談
/
2007-06-01 19:43:12
今日のキャスティング昼練時に見つけた四季を感じた瞬間です。福岡市中央区、福岡城跡、大濠公園東側です。
桜が咲いてたのはついこの前、近頃はアジサイです。どんより曇った空にアジサイはとてもマッチしているように感じますね。私は大好きです。
もう一枚
以前4月の風景も投降しましたが、今の風景はこんな感じです。
5月中旬の沖縄釣行に備えてシングル#12で練習やってましたが、釣行後今もそのまま続けております。ロッドはもちろんK・bullet WT#12です。
さすがこのクラスになると、ラインの風切音が凄いですね!でもフォルスキャスト時のロッドの風切り音は全く出しませんし、ホール7割・ロッド3割のキャスティングなので、右手はほとんど疲れません。
決まった時間に練習中の私の横を散歩される、近所にお勤めの国家機関の釣師の方とお友達になりました(汗)転勤でいろいろと回られる時に釣られた場所の話とか、以外と情報にもなります。
今日は、また来週会いましょうとお言葉をいただきました。
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
マニア
フライ雑談
/
2007-05-21 22:36:19
引き出しを整理していたらなんかたくさん出てきました~
まさにマニアです。それだけの高い性能があると感じましたので、自然な流れでこうなってしまいました。あと、タグないディスタンスシリーズを2本、前のDHシリーズも…一体何本でしょうか
それにしても#3が2本と、数年前と比べると随分と構成が変わってしまってます。きっと3年くらい前とは振りが随分と変わっていることをおわかりいただけるでしょう。
SDシリーズのタグが変わってました!(左下から2番目、SD#10)次は…BS、BHしかないような気がしま~す
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
ますます高番手
フライ雑談
/
2007-05-20 20:55:24
日差しが強いですね!
昨日はいつもの昼練番手#8ではなく、K・bullet WT#12で練習しました。約5日前には同竿で一日釣りをしたのですが、全く疲れないのは振りがよくなったのでしょうかね。
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
RECENT ENTRY
有明スズキ
イワナの渓へ
久しぶりの渓2020
サワラのナブラシュート2019
オフショアキャスティングシイラ2019
オフショアキャスティングシイラ2017②
若竹屋 純米吟醸 渓 冷やおろし
庭のうぐいす 特別純米 ひやおろし
季の幸せ2017 9月 ~杜の蔵~
オフショアキャスティングシイラ2017①
RECENT COMMENT
shallowriver/
イワナの渓へ
明太子/
イワナの渓へ
木村 豊/
ステンレス製 ウォディントンシャンク
shallowriver/
若竹屋 純米吟醸 渓 冷やおろし
明太子/
若竹屋 純米吟醸 渓 冷やおろし
shallowriver/
季の幸せ2017 9月 ~杜の蔵~
明太子/
季の幸せ2017 9月 ~杜の蔵~
shallowriver/
ウェーディングチヌ2017
明太子/
ウェーディングチヌ2017
shallowriver/
ボートヒラスズキ
BOOKMARK
水音に誘われて
フライフィッシングとアウトドアのフィールド日記
☆スターの少年
Down & a cross
tropic BUM
国境なき、きままなフライフィッシング
水の流れとともに
ENTRY ARCHIVE
2020年05月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年09月
2014年06月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
RECENT TRACKBACK