YBR125 おっさんリターンライダー

60歳代。YAMAHA YBR125とPENTAX K系デジカメと鉄道オタク。 気の向くままに書いてます。

寒空のショートツーリング Vol.2 C57 128。

2020-02-09 21:23:52 | 日記

9:00の気温は1.6℃。 雪がちらちらしてて億劫だが出かける。

 

が、東山五条からの東山峠(五条坂)で突然吹雪に見舞われる。 

標高差は100mもないのだが、おっさんは雪だるま状態。ヘルメットのシールドに着雪して前が見えない。

逢坂峠を這う這うの体で越え、大津市へ。 比良山系も冬山模様に。

    

望遠鏡ドームのある大津市科学館なる施設があったので、入ってみる。 入場料¥100。

    

    

        

中は狭く、約20m四方の2Fと3F部分。 4Fに小規模なプラネタリウムがある。 定員90名。 観覧料¥400。

午前の投影時刻には間に合わなっだので、今回はパス。

館内は小学生向きの理科室のでっかい版といったところか。 小学生が科学に興味を持つような展示である。

琵琶湖固有種の二ゴロブナ、 ビワコオオナマズ。

滋賀県の岩石の分布。 

人間が中に入る万華鏡。 

いわゆる三球儀。 

台風と竜巻の模擬再現装置。 

    

東レ謹製 逆浸透膜による真水精製装置。

    

プランクトンの観察。

科学館の近くに保存されてる蒸気機関車を探す。 遊びの森SL公園。 

    

元々科学館はこの地にあったそうで、蒸気機関車も展示物の一つであったが、現在のところに移転した。

蒸気機関車が取り残される事態になったが、公園に再整備されて余生を送っている。

  

保存状態は極めて良い。 足回りも磨かれている。

    

      

        

近江大橋を東へ渡り、道の駅草津。

スズメたちも寒そうにしている。

自然薯・まいたけ・草餅をGET。 

琵琶湖大橋を西に渡り、

西大津BPで帰京。 給油トリップ237.4㎞ 給油量4.97L 燃費47.77km/Lであった。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする