-
地方分権は江戸・明治初期からの課題
(2019-01-03 07:52:41 | 歴史から学ぶ)
@江戸は世界でも有数な大都市(百万人超)となった。 それは幕政の武家社会に地方か... -
歴史の裏に隠された恨み
(2019-01-06 07:47:54 | 歴史から学ぶ)
@天皇を守護し、京の治安に務めた会津... -
夢は引き継がれる「坂本龍馬」の存在
(2019-01-07 08:47:26 | 歴史から学ぶ)
@「坂本龍馬」が一般の人々に知れ渡ったのは坂崎紫瀾著「汗血千里駒」だと言う。(明... -
生きるための行為「解剖志願」
(2019-01-10 08:01:27 | 歴史から学ぶ)
@江戸時代の処罰・処刑は色々あるが、「鋸引き」など非常に残酷な処刑もあった。(首... -
規制の緩和・逆転発想策『保科正之言行録』
(2019-01-11 07:49:32 | 歴史から学ぶ)
@伏せられた会津の功績・保科正之の仁心無私の政治家。幕末に置ける薩長対会津は戊辰... -
駈込み寺で離婚成立『江戸の色事仕置帳』
(2019-01-14 09:01:35 | 歴史から学ぶ)
@江戸時代の処罰・刑罰は前回の江戸残酷物語でも紹介したが、ここでは男尊女卑の江戸... -
外圧(観光客)でキャシュレス経済前進『キャシュレス経済』
(2019-01-17 08:06:07 | 世界の動きから見えるもの)
@日本のキャシュレスは近隣の諸国より相当遅いペースで変化しつつある。それは漸くこ... -
利休のおもてなしの心『利休に尋ねよ』
(2019-01-18 08:06:48 | 歴史から学ぶ)
@秀吉に仕えた茶の湯・茶人法号名利頓... -
歴史が語る過去の謀反文『政宗の密書』
(2019-01-20 08:08:06 | 歴史から学ぶ)
@密書となるべき伊達政宗の文が世代を... -
「〜な自分」を知ると強い『しない生活』
(2019-01-21 08:22:21 | 人生を「生かす」には)
@『〜な自分』を創作する。自尊心・虚栄心から自分を見出し、知ることができ、自分に... -
「出会いは」未知を築く「生きていくあなたへ」
(2019-01-22 08:04:12 | 人生を「生かす」には)
@日野原重明先生の遺したかった言葉「前進また前進・出会い」(Keep on go... -
歴史を知る「江戸散歩」
(2019-01-23 08:32:31 | 人生を「生かす」には)
@歴史の東京を知る、「江戸散歩」で実際の東京を歩くと様々な江戸時代の人々の暮らし... -
神社と寺・神仏習合「江戸の神社・お寺を歩く」(城東編)
(2019-01-24 08:00:03 | 旅行)
@日本には多くの神社と寺がある。歴史的には幕末の神仏分離令で仏像を神社で祀ること... -
既得権を守る役人『大江戸焼尽』
(2019-01-25 08:04:06 | 歴史から学ぶ)
@囮捜査で一網打尽。よく刑事物、捕り物である話だが大きな賭けだ。ここでも長谷川平... -
偉業は墓に宿る?『江戸の神社・寺を歩く(城西編)』
(2019-01-26 09:14:11 | 旅行)
@厳島神社が弁天社で元はヒンズー教の女神だった事は全く知らなかった。詳細を調べる... -
遺文で蘇る恨み『田沼の置文』
(2019-01-28 08:11:35 | 歴史から学ぶ)
@「田沼の置文」は田沼意次が遺した過去の過ちを詳細に綴った文であった。それを世代... -
「切り捨て御免」で秩序を保つ『鬼平犯科帳』
(2019-01-30 07:54:37 | 歴史から学ぶ)
@著名な捕物小説「鬼平犯科帳」は実に読みごたえがある。続々と続く事件に対し巧みに... -
遺恨は消えないチベットの悲劇「ダライ・ラマ自伝」
(2019-02-03 09:38:33 | 世界の動きから見えるもの)
@ダライ・ラマ、第14代チベット法王。だがチベットには今も残る問題・遺産・悲劇が... -
子の対価・養子縁組の世界『長谷川平蔵・残心帳』
(2019-02-05 08:29:35 | 歴史から学ぶ)
@「残心帳」とは江戸火付盗賊改方長官長... -
僧が描いたユニークな絵とは『清々しい日本人』
(2019-02-07 08:47:32 | 歴史から学ぶ)
@「仙厓義梵」(せんがいぎぼん)江戸時代の禅僧・画家とあるがユニークな絵師であり...