-
武士の生きがいと現代の差『鉢の木』山本周五郎(名作から思う事)
(2020-05-10 07:55:38 | 歴史から学ぶ)
@武士としての生き様、武士としての最... -
歴史に埋もれた女の生きがい『吉田松陰の妹』
(2020-05-11 08:21:52 | 歴史から学ぶ)
@江戸・明治の女性の功績等は歴史にはほとんど出てこない「脇役」である。松蔭の妹、... -
あの伝説の信憑性を探る『晩節の研究、偉人・賢人のその後』
(2020-05-14 07:59:10 | 歴史から学ぶ)
@歴史に残る様々な伝説(疑惑説・生存説)などこの書の面白いところを抜粋した。源義... -
「人の3毒」で歴史は繰り返される『日本の歴史』(マンガ)
(2020-05-15 08:10:55 | 歴史から学ぶ)
@日本の歴史を大雑把に一気に読見取れる183ページの「マンガ」本。 平家物語の如... -
「武士の殉死」は武士の掟・許しがなければ切腹できない『阿部一族』(名作から思う事)
(2020-05-22 08:11:34 | 歴史から学ぶ)
@武士にとって「殉死」は名誉であり家... -
最大の成果を生み出した女性リーダー『山本周五郎 作品集23』
(2020-06-11 08:03:25 | 歴史から学ぶ)
@「一騎当千」とは、非常に勇ましく強い者のたとえ。人並み外れた才能や技術の持ち主... -
政治不安は心の救いを求める『日本の歴史』
(2020-06-19 07:54:25 | 歴史から学ぶ)
@歴史を大雑把に読めるこの漫画本で人々(庶民・農民・武士)がどう対処したのか興味... -
由緒ある神社の不可思議『レイライン』
(2020-06-25 07:58:57 | 歴史から学ぶ)
@「神話」は誰のためのものなのか。小... -
現実を読み、その先を先手として行動できる人材『二流の人』
(2020-06-29 07:57:32 | 歴史から学ぶ)
@「二流の人」の意味するこの書は、黒田如水が天下の覇者になり得ることができなかっ... -
「家を守る」身を捧げる若い妻『春三たび』
(2020-07-08 07:49:33 | 歴史から学ぶ)
@「春三たび」娘に苦労させることを覚... -
男としての本懐とは『江戸常勤家老 隼人の剣』(アニメ書本)
(2020-07-10 07:55:27 | 歴史から学ぶ)
@男として、武士としての本懐を果たす... -
「闇商売」が作り出す金と権力『閨之陰謀』
(2020-07-14 07:48:02 | 歴史から学ぶ)
@「闇商売」、江戸の「妾屋」と言う商... -
不公平を打ち砕く勇気と行動『大塩平八郎』
(2020-07-22 07:42:10 | 歴史から学ぶ)
@「大塩平八郎」は貧民を救いため私財を投げ騒動を起こした、とある。正義感溢れた元... -
世界最初の乳癌手術は日本人医師『はぐれ名医診療歴』
(2020-07-29 07:50:40 | 歴史から学ぶ)
@江戸時代の神薬とは「麻酔薬」である。江戸時代の抜歯は大道芸士の技であった、と言... -
人の心を動かす「力」とは『さわらびの譜』
(2020-08-12 08:07:32 | 歴史から学ぶ)
@人の心を動かす裏には何か凄い力が作用している。この小説では「藩主や次席家老の暗... -
「術なき術」を知るとは『弓と禅』
(2020-08-22 08:08:03 | 歴史から学ぶ)
@武道の真髄は「無心状態」(我を離脱)とある。 さすれば達人は弓の的が見えなくと... -
生きる喜びを求めて『生きることの意味』
(2020-08-26 07:54:25 | 歴史から学ぶ)
@人間の生きる喜びとはソクラテスの言う「何か生きがいを求めること」であると、それ... -
古書にある現代にも通じる術『だから古典は面白い』
(2020-09-16 07:51:36 | 歴史から学ぶ)
@古い小説から歴史的背景はもちろん現代でも必須とされる「組織のメカニズム」、「説... -
数百以上もいる日本の妖怪『しゃばな』
(2020-09-30 19:35:00 | 歴史から学ぶ)
@妖怪の世界はこの世にあるだろうか、... -
知られざる歴史の事実『氷塊』
(2020-10-22 07:42:00 | 歴史から学ぶ)
@明治初期の政治行動は現代でも明らかにされていない「闇」事が多い。薩摩下級武士で...