goo blog サービス終了のお知らせ 

夢日記

最近努力すれば夢が叶うような気がして、夢⇒実現すれば良いな・・・

バーベキュー

2006-06-13 | 美味しい
月例の井戸端会議を今月は趣向を変えて、井戸端を離れ野外で開くことになりました。メンバーの一人が猪名川町にお住まいで、毎月遠路来られるので、今回はこちらからということになり、車二台に分乗して出発。途中の車内は遠足気分でウキウキ。約50分で目的地(家)に到着。
友人数名で土地(畑)を借りて、お楽しみの自家菜園を見学


押しかけの皆さんは未経験者ばかりなので、葉や花を見ても作物名が分からず、矢つぎ早の質問。


これは馬鈴薯の花です。周りはこれからの豆類、唐辛子、ゴーヤ他。

菜園を出発し、今回の会場となる保養施設へ。途中には道の駅、野菜の販売所、アマゴの釣り場、また県内の市町村の保養施設の看板や標識が次々と・・・・・


奥猪名健康の郷に着き、バーベキュー用の施設へ向う皆さんの後姿です。聞くところによると、猪名川町でこの付近が一番山深いところだそうです。道理で道端や要所にはイノシシやマムシに注意の立て札が・・・


お待ちかねのバーベキューがやっと始りました。皆さんの食欲にはビックリします。あっという間に肉、野菜とも完食。次の焼きソバもお腹が一杯でとかいいながら、またしてもペロリ。食後はオシャベリ疲れを見計らって、冒険(探検?)の森へ。一同丸木橋を渡り、何があるのかといってみると
フィールドアスレティックが現れました。日頃フットワークの軽いI女史が真っ先きって挑戦。次々に童心に返り色々な器具で楽しみました。
食事の後片付け(職員さんの厳しいチェック有り)をして温泉へ・・・

本日は天気にも恵まれ(暑くも寒くもない)楽しい一日を過ごし、帰りにお土産の野菜まで頂いて帰ってきました。


ひみこの輝

2006-05-23 | 美味しい
表題は先日の千里山・NETさんのブログでご紹介のあった豆腐の名前です。
昨日取次店?のコーヒーショップに行ってきました。いきさつは聞いていないので判りませんが、何故かコーヒー屋さんにあるのです。


お店の方のお話によると、予約しておくと、毎週火曜日午後にお店に届くそうです。早速注文をして帰りました。食べた人の推薦によると非常にまろやかで美味しいと言うことです。私は未だ食べていませんので、今日の午後が楽しみです。



追記: 豆腐の名前が間違っていましたので訂正しました。ひみこの輝のホームページ

千里山四方山話

2006-05-22 | 美味しい
昨日はカフェ・ド・ゴーシュで友人の紹介で陶芸家の若者に合いました。お話によると、現在は別のお仕事をしながら陶芸をされているそうです。しっかり自分の考えを持った人で、気持ちの良い青年でした。将来は私たちの活動にもご協力いただけたら良いのになと思いました。見せていただいた彼の作品の一部です。



その後友人とちょっと一杯・・・半年ばかり前に開店したお店に行きました。
場所は第一噴水を南へ100mばかりのところです


このお店は名前はリビングバールナ ルーチェ です。近くに住みながらお邪魔するのは初めてです。店内に入るとリビングバーの名どおりで、ソファーのセットが用意され、くつろぎの空間がありました。お酒の種類も豊富です。聞けばオーナーがお酒好きなので、自分が飲みたいお酒がどんどん増えたのだそうです。始めに、うれしいことにオーナーお気に入りのワインがサービスで出されました。
料理がお好きで得意とあって、次々と美味しいものが出てくるのでお酒もすすみます。お店の小物類もオシャレで,

トイレへの通路でも可愛いお人形さんが導いてくれていました。お店に行かれて、一度はオーナーご自慢のトイレを是非観てきて下さい。


さくらんぼ

2006-05-15 | 美味しい
ここ三日の間にさくらんぼに関わる出来事が連日ありました。

まず13日には、行きつけのカフェ・ド・ゴーシュ井戸端会議と称して閉店後に開店する会がありました。その時の参加者(さくらんぼの様に初々しい)が住居近くに(決してよそ様の物ではない)生っているさくらんぼの小枝を二枝ばかり持ってきてくれました。居合わせたものが一粒づつ味見をしました。ほの甘い味に皆がさくらんぼのような顔になりました。



14日は愛犬の散歩中に、お知り合いの家の前庭で、その方とお嬢ちゃんがさくらんぼの収穫をしておられるところに通りかかりました。お譲ちゃんが採りたてのを一粒私にハイと差し出されたので、美味しくいただきました。自分では判りませんが私の顔がさくらんぼの様になっていたと思います。

そして15日はブログのお師匠さんが千里山・NETでさくらんぼの記事をアップされていました。
この時ばかりは私の顔はさくらんぼの様にはなっていなかったと思います。何故ならさくらんぼを食べていないからです

アサヒビール工場見学会

2006-04-28 | 美味しい
アサヒビールの吹田工場へ見学に行ってきました。工場の門を入ってしばらく行くと見学者用の建物入り口に


巨大なモニュメントが現れました。側に行ってよく観ようと思ったのですが、団体行動の悲しさからグループから離れるわけにも行かず通過。


入り口横のステンドグラスを横目に見ながら内部へ入ると、ビールに良く合うツマミやビールボンボン(ウイスキーボンボンのビール版)などを売っている売店があり、しばし豊富な品揃えにビックリ。お目当ての品は、全行程が終わってから帰りに買うことにして工場内見学に出発しました。これ以降は撮影禁止なので写真はありません。どうしてもと言う方は自分で工場見学に行かれる事をお勧めします。


案内嬢に導かれてビールの製造工程のパネルを見たり、ガラス張りの見学用順路からビールが走り回って?いるのを興味を持って見学。
いよいよビールの試飲ホール(ルームと呼ぶには巨大すぎる)へ


試飲時間が30分と決まっていて、一杯目は注いでくれますが、2杯目からは体験の意味もあって自分でどうぞといわれました。細かい指示を出してくれるので、誰でも上手く泡の層を作る事が出来ます。ビールはやはり泡が命です。


この写真は缶ビールをグラスに注ぐ時のコツを伝授して貰っているものです。


この様な局面では地がでますね。何杯か(?)お代りしているうちに時間がきました。


あまりにも厚かましいので、少しでもと思って売店で揚げおかきを買って帰りました。