今日は、午前中は線審、午後はゴール判定を担当しました。
3.線審
ここでは、①線審旗担当→②連絡+肩たたき→③船首揃え+スタート確認をローテーションを組んで、担当しました。午前中はコンディションが良かったので、船首揃えも、やりやすく、ウォーターマンとのやり取りもスムーズに行きました。そしてスタートも大きなトラブルなく過ぎました。昼からの班では、フライングがあった模様、自分が担当していたらどれだけ迅速に行動できたか、不安。
4.ゴール判定
昼食を取って、小雨の中スタートからゴールに歩いていく。良く知った方もいましたが、軽い挨拶のみ。そして、各メーカの出店もありましたが、この格好では目立つので立ち寄りませんでした。昼からは、ゴール判定。
ここでは、①着順判定→②タイム計測予備→③タイム計測本番→④ブザー担当→⑤連絡+白旗上げのローテーション。5レースづつ繰り返しました。
・あるレースで3艇がほぼ同時になだれ込んできました。ゴール直前(1秒くらい)に言葉に発したレーン順と実際通過した順位が異なる。ちょっとあわてましたが、着順は修正したほうに全審判員が一致し、安堵。進んでいくうちに風が出てきて、最後の数レースは順延あるいは中止(中学生)となりました。
そして夕刻は、大会役員関係者の懇親会→その後審判員たちでその続き・・・。
懇親会では、いろんな方に出会いました。
この2日間で、違った部署を経験させてもらい、非常に審判の勉強になったかなと思います。朝日に来てよかった!でもボートを見ていると、来年は、自分がシングルスカルで出てみたいという気持ちが沸いてきました。勝つことはないでしょうが・・・せめてそれらしいスピードで迷惑掛けることなく、完漕したい・・・。まだ無理か。練習頻度を上げないと・・・。 もしかしたら当クラブの面々がまた4+で出たいと言う?かな。先にならないと分かりません。
P.S. 判定にいるときにふと斜め後ろを見ると、良く知った顔が見えました。なんと大学の同期でした。○○ボート協会の理事で、今回は記録を担当しているとのこと。ここで会えるとは・・・。
十数年ぶりです。
写真は2日目の一風景
3.線審
ここでは、①線審旗担当→②連絡+肩たたき→③船首揃え+スタート確認をローテーションを組んで、担当しました。午前中はコンディションが良かったので、船首揃えも、やりやすく、ウォーターマンとのやり取りもスムーズに行きました。そしてスタートも大きなトラブルなく過ぎました。昼からの班では、フライングがあった模様、自分が担当していたらどれだけ迅速に行動できたか、不安。
4.ゴール判定
昼食を取って、小雨の中スタートからゴールに歩いていく。良く知った方もいましたが、軽い挨拶のみ。そして、各メーカの出店もありましたが、この格好では目立つので立ち寄りませんでした。昼からは、ゴール判定。
ここでは、①着順判定→②タイム計測予備→③タイム計測本番→④ブザー担当→⑤連絡+白旗上げのローテーション。5レースづつ繰り返しました。
・あるレースで3艇がほぼ同時になだれ込んできました。ゴール直前(1秒くらい)に言葉に発したレーン順と実際通過した順位が異なる。ちょっとあわてましたが、着順は修正したほうに全審判員が一致し、安堵。進んでいくうちに風が出てきて、最後の数レースは順延あるいは中止(中学生)となりました。
そして夕刻は、大会役員関係者の懇親会→その後審判員たちでその続き・・・。
懇親会では、いろんな方に出会いました。
この2日間で、違った部署を経験させてもらい、非常に審判の勉強になったかなと思います。朝日に来てよかった!でもボートを見ていると、来年は、自分がシングルスカルで出てみたいという気持ちが沸いてきました。勝つことはないでしょうが・・・せめてそれらしいスピードで迷惑掛けることなく、完漕したい・・・。まだ無理か。練習頻度を上げないと・・・。 もしかしたら当クラブの面々がまた4+で出たいと言う?かな。先にならないと分かりません。
P.S. 判定にいるときにふと斜め後ろを見ると、良く知った顔が見えました。なんと大学の同期でした。○○ボート協会の理事で、今回は記録を担当しているとのこと。ここで会えるとは・・・。

写真は2日目の一風景