せむどんボート事始め

ボート部創部に係わって早や16年目。
おじさんです
加古川や魚崎水域でのボート活動、他の趣味も
含めて書きます

マイ艇庫の断熱化

2008年05月17日 | 艇庫
帰ってきてから、マイ艇庫の断熱化にすこし取り組む
時間もないので、ホームセンターに行って行き当たりばったりで断熱材を物色。
艇庫は2×4工法なので住宅用のポリカット(厚み100mm)を買い込む。
あとで材質を良く見たらグラスウール10Kでした(まあそれほど高い性能の断熱性ではないけど100ミリ厚みだし、こんなものでしょうか)
 そして、家に帰ってとりあえず1時間くらいで装着。これで大丈夫かな。さらに強制的なベンチレーターがいるか、またそのうち庫内温度を測ってみよう。

写真・・・上部は断熱材、下部は断熱材と雨などの吹き込み時の対策として内側にアスファルトルーフィングの2重化
(断熱材の外側には合板パネル+アスファルトルーフィング+サイディングがあります)
コメント

久しぶりに艇庫に収納

2008年04月29日 | 艇庫
今日は兵庫運河に自艇「TREK」を取りに行きました(ホントに急な対応ありがとうございます。)
大体20~30分前後あれば、解体して積みこめる。そして2ヶ月以上ぶりくらいで、自艇が我が家に帰ってきました。完成した仮設艇庫に収納。完成したんだし、もともと考えていたよりも耐久性が上がったので、「仮設」は取ってあげよう。
 今日は、時間の関係で漕ぎにはいけないのでエルゴ少々、ピアノ少々。
コメント

仮設艇庫(4)

2007年10月29日 | 艇庫
昨日シングルスカルを自宅に持ってきたので、このまま車に乗せたままにするわけにもいかない。
8月からほったらかしだった仮設艇庫にも少し取り組みました。

仮設艇庫(3)

とにかく目指すは艇が置けるレベル。
 前回まで、一応5面の形(サイディング処理済み)が出来上がっていたので、とにかく艇のガンネルを乗せる横木(っていうのかな)を作る。すでに買ってあった棚用ジグを取り付け、その上に、ありあわせの木と発砲スチロールを探してきて、切断・カンナがけ、発砲スチロールの形状調整、それを横木にセットし、今日はおしまい。
 そして艇を並べて見ました。一応なんとか入りました。やったあなんかプラモデルをしまったようなイメージ。
 まだまだ前面フレームのサイディング処理と、扉とひさしができていないので、雨養生が必要です。オールの置き場も、これから。
コメント (2)

加古川市民レガッタ1日目

2007年08月04日 | 艇庫
昨日の棄権のこともあったので、なんか少し後ろめたい気分ながらも加古川漕艇センターに向かう。なかなか気持ちの整理はできません。
「あれ、関選にいったんとちゃうの」なんていわれたりして、説明が・・・・。 今日は、当○○クラブからは4チーム出漕出ており、クラブのテントが張ってあり、そこでだべったり、また線審やゴールの後ろで話したりして半日を過ごす。でも今日は、役がないのでどちらかというと、手持ち無沙汰。
それで応援したり、みんなの写真撮ったり・・・。
当○○クラブからは、
 ・審判2名 (主審・・・U田さん(制服姿凛々しく)、線審・・・W辺さん)
 ・モーター運転 (Y勝っちゃん、S藤さん・・・もう板についてますね)
  →みんな一生懸命、そして輝いていましたよ。
 ・係長班 3チーム「5輪強化チーム」「バタバタ」「がんばりまっしょい」
 ・「ベストカップル」そして当クラブ関連の2チーム「ピンクハレルヤ」ともう1チーム、こちらも若い力があふれてました。やっぱり漕ぐのはいいなと改めて思った次第です。私もがんばらねば!!
 今日は、大体のチームの応援をしたところで、帰宅させてもらう。
家に帰ってきて、昨日のことを振り返ると、台風はそれとして、やっぱりマダマダだったことが結果として棄権になったのですね。準備不足でした。
 ・艇庫が完成していなかったこと。
 ・運搬その他経験が浅かったこと
   →前日に会社休んでやれば何とかなるって安易に思ったこと
 ・漕技その他、課題多しです・・・まあ、シングルばっかりできないし、審判もあるし・・・。
まあ、泣き言並べても仕方がないので、今日は帰ってから、艇庫の建設再開
まず、この長雨で地盤沈下した北東部を3cm持ち上げフラットにし、両サイドの壁およびサイディング製作、そして天井の半分くらい完成、多分明日に残りを張れば、扉はなくとも、スカルが置けるレベルになるかな・・・。なかなか、思うように物事は進まないようです。
ゆっくりゆっくりね。
 あしたは加古川市民レガッタ2日目、がんばりまっしょい。
写真1・・・・U田審判員とY勝船長
写真2・・・・S藤さん
写真3・・・・線審W辺さん
写真4・・・・漕艇部テント(小3つ+大1つ)
写真5・・・・ベストカップル
写真6・・・・係長班
写真7・・・・建設中の艇庫
コメント (2)

仮設艇庫(2)

2007年07月09日 | 艇庫
本日の第2部です。
帰ってきてから、仮設艇庫建設の続き。
昨日は、将来を見越して艇庫の内面高さを、2艇分の高さ180cmで作ろうと思ったけど(え!いつ2艇目買うのって自分でも驚くけど)、
基礎が脆弱なことを考えると、今はまだ無理と考え、急遽艇庫の内面高さを130cmに修正した。
なんの設計図も、部品計画もないことバレバレ?
そして壁を修正し、その壁にサイディング材を貼り付ける。結構思ったより大変。
今日は3方向の壁まで作ろうと思ったけど、インパクトドライバーが非力になったので、今日はここまででした。残念。
このへん誰に教えてもらったわけでもないので・・・大丈夫かな、ホントに。

搬器については材料はすべて買っているので来週は少なくとも艇を運べる状態にしないと・・・。こっちはお手本ありますけどね。

あと一ヶ月弱で、最低限やることは・・・・
 ・艇庫の設置・・・ただし艇が置けるレベルまで(とにかく置けたらいい)
 ・搬器・・・・・・運搬できるレベル(こっちのほうが安全面もあるので)ちょと大事にしないと
 ・漕技・・・・・・皆様(審判員様方、ボートの皆様)に迷惑をかけないこと。          
   それって10分以内ってこと?、無理そうですね。

 ・体力・・・・・・ムム!
苦しそうです。




コメント (8)

仮設艇庫(1)

2007年06月23日 | 艇庫
本日の2つめです。
この記事が(5)ぐらいまでに作業が終わるように頑張ろう。
やっとのことで帰宅、ちょっとぼうっとしてから、ホームセンターへ。

仮設艇庫の設置の始まりです。
艇は一応加古川漕艇場に置かせていただけるのだけど、不便が予想される。
 ①いろんなところに艇を持って行く(レガッタとかで)場合、行動の起点が漕艇センターでは、非常にやりにくい。
  ・9~17時までに漕艇センターから発着する必要がある。
  ・毎回40分離れた漕艇センターまで、船を持っていく必要がある。
 ②漕艇センターでは、可動式ラックに置くので、ちょっと気になる点がある。
  使わないときは自宅に持ってくるかな。
 ③かと言って住宅地なので、舟をそのまま自宅に置いておくのも不安が・・・
なんてことを考えると家に仮設艇庫を作ろうということに・・・
時間もないので、建設のコンセプトは、早い、安い、簡単・・・
取り合えずつくって後で、外装は補強できるようにするです。
 午前中に、分割艇の長さを計測したので、艇庫の大きさを決定、
ホームセンターで、羽子板付き沓石、2×4、コンパネを購入し、トラックを借りて家まで運搬。そして時間も無いので、速攻で穴掘り、水平出し、その上に2×4で木組みし固定。本日はここで終わりでした。
羽子板付き沓石2つが土中に入らなかったのは誤算でした。なんか別の固定方法がいりますね。
コメント