先日の投稿の際に、評価基準の変更をしましたと、アナウンスいたしましたが、細かい内容を投稿させていただきます。
Ⅰ 主要項目
① 主導 (1~10点)
主導とは、クロス馬の中から、当該のサラブレッドの血統を明確にリードする血を指します。この主導は、血統全体を通じ多数派であり、その他のクロス馬と強固に結合する事が好ましいと言えます。また、主導勢力は複数であっても構いませんが、その場合は強固に連動している事が条件になります。
② 結合 (1~10点)
結合とは、クロス馬が相互に連動しているかについて評価を行います。連動している否かの判断は、互いに共通の祖先を持つか否かによります。また、多数派のクロスが10代目で結合する場合、アナウンスをいれつつ、結合を果たしていると判断する場合があります。各クロスの結合は、近い世代においてシンプルに結合を果たしている状態を、好ましいと考えますが、結合単体の評価においてはそこまで重視はしません。
③ 土台・血の流れ (1~5点)
土台・血の流れとは、当該のサラブレッドの血統において主導と考えられる血統の祖先が7~9代目において、多数クロス馬として存在しているか否かで評価します。また、土台構造を形成する血は複数の連合勢力でも構いません。単純に連数が多ければ評価が高くなる訳ではなく、4代目の祖先を起点とした16箇所のブロックにおいて存在するか。更に、その土台構造を形成するクロス馬からの主導勢力への、血の流れがシンプルか否かで評価をします。
④ 弱点・欠陥 (1~3点)
弱点・欠陥とは、5代目に位置する祖先馬32頭を基準とした各ブロックにおいて、6~8代目においてクロスが存在しない場合を弱点。9代目においてもクロスが存在しない場合を欠陥として判定します。影響度バランス上、強力に主張している部分に弱点・欠陥が存在した場合、特に重視します。
⑤ 影響度バランス (1~3点)
影響度バランスとは、6代目までのクロス馬について調べます。6代目=1点、5代目=2点、4代目=3点…として配点を行い、どの部分から強く影響を受けているかを視覚化します。極端に影響が強い、もしくは弱い部分がある場合は評価が下がります。
⑥ 血の集合 (1~7点)
血の集合とは、当該のサラブレッドの血統内において血をしっかりと集合させている部分があるか否かで評価をします。この部分は複数あっても構いませんが、影響度バランス上協調された部分なのか否か、またその部分に主導勢力を含むか否かで評価を行います。
⑦ 質 (1~5点)
質とは、当該のサラブレッドの強い影響を持つクロス(遠い世代)を中心に、父母(近い世代)の血の質を含め評価を行います。近い世代については、基本的に祖父母までの血の質を考慮しますが、母方の血の質を特に重視します。
⑧ 再限度 (1~7点)
再限度とは、当該のサラブレッドの血統においてクロスした血によって、有用な祖先が再現されているか否かで評価を行います。この再現が良好な部分を多数持つ事により当該のサラブレッドにおいてその能力が再現されていると判断します。基本的には祖父母6頭までの再限度を見ますが、母方の再限度を特に重視します。
⑨ スピード (1~5点)
スピードとは、当該のサラブレッドの血統内において、スピード系のクロスが多い場合評価が上がります。また、それらの血が主導と密接に結合を果たしているか否かによっても評価がかわります。距離適性に影響を与えます。また、7代目に配されたクロスも重要視します。
⑩ スタミナ (1~5点)
スタミナとは当該のサラブレッドの血統内において、スタミナ系のクロスが多い場合評価が上がります。また、それらの血が主導と密接に結合を果たしているか否かによっても評価がかわります。距離適性に影響を与えます。また、7代目に配されたクロスも重要視します。
⑪ 特別配点 (0~5点)
特別配点とは、クロス馬のみを足掛かりにサラブレッドの能力を考察する五十嵐理論の原則から外れた項目です。当該のサラブレッドの血統内において、クロス馬以外に着目すべき部分がある場合、その部分に配点します。また、この特別配点によって、最高点である60点を超える事はできません。
Ⅱ その他評価
〇日本適性:日本の軽い芝に対する適性です
(×~△~□~〇~◎)
〇成長力:サラブレッドの血統から想定される成長力です。
(×~△~□~〇~◎)
〇芝適性:サラブレッドの血統から想定される芝向きの適性です。
(×~△~□~〇~◎)
〇ダート適性:サラブレッドの血統から想定されるダート向きの適性です。
(×~△~□~〇~◎)
〇重馬場適性:サラブレッドの血統から想定される芝向きの適性です。
(×~△~□~〇~◎)
〇距離適性(芝):芝コースにおける距離適性です。
(5~16F)※9~11Fとされるサラブレッドにおいて基準距離は10Fになる場合
9~11F(10F)と表記します。
〇距離適性(ダ):ダートコースにおける距離適性です。
(5~12F)※9~11Fとされるサラブレッドにおいて基準距離は10Fになる場合
9~11F(10F)と表記します。
注:距離適性について、当該の配合における父母もクロスしたとしてカウントします。
Ⅲ 参考評価 ※開花率・成長型・距離延長適性・距離短縮適性の項目については、いまだ固まっていませんので試案です。
〇開花率:サラブレッドの血統から想定される能力の開花率です。
(△~□~〇)
〇成長型:サラブレッドの血統から想定される早熟性を判断します。
(早熟~普通~晩成)
〇距離延長適性:サラブレッドの血統から想定される、距離適性を外れて延長した場合の適性です。
(△~□~〇)
〇距離短縮適性:サラブレッドの血統から想定される、距離適性を外れて短縮した場合の適性です。
(△~□~〇)
Ⅳ 総合評価
総合評価は、①~⑩の主要項目及び、⑪特別配点の点数を合計し3A~Cの7段階によるランク付けを行います。そのランク分けは以下のように行います。
3A(60~55点) 2A(54~49点) 1A(48~43点) 3B(42~37点) 2B(36~31点) 1B(30~25点) C (24点以下)
※すべての項目について変更する可能性はあります。
Ⅰ 主要項目
① 主導 (1~10点)
主導とは、クロス馬の中から、当該のサラブレッドの血統を明確にリードする血を指します。この主導は、血統全体を通じ多数派であり、その他のクロス馬と強固に結合する事が好ましいと言えます。また、主導勢力は複数であっても構いませんが、その場合は強固に連動している事が条件になります。
② 結合 (1~10点)
結合とは、クロス馬が相互に連動しているかについて評価を行います。連動している否かの判断は、互いに共通の祖先を持つか否かによります。また、多数派のクロスが10代目で結合する場合、アナウンスをいれつつ、結合を果たしていると判断する場合があります。各クロスの結合は、近い世代においてシンプルに結合を果たしている状態を、好ましいと考えますが、結合単体の評価においてはそこまで重視はしません。
③ 土台・血の流れ (1~5点)
土台・血の流れとは、当該のサラブレッドの血統において主導と考えられる血統の祖先が7~9代目において、多数クロス馬として存在しているか否かで評価します。また、土台構造を形成する血は複数の連合勢力でも構いません。単純に連数が多ければ評価が高くなる訳ではなく、4代目の祖先を起点とした16箇所のブロックにおいて存在するか。更に、その土台構造を形成するクロス馬からの主導勢力への、血の流れがシンプルか否かで評価をします。
④ 弱点・欠陥 (1~3点)
弱点・欠陥とは、5代目に位置する祖先馬32頭を基準とした各ブロックにおいて、6~8代目においてクロスが存在しない場合を弱点。9代目においてもクロスが存在しない場合を欠陥として判定します。影響度バランス上、強力に主張している部分に弱点・欠陥が存在した場合、特に重視します。
⑤ 影響度バランス (1~3点)
影響度バランスとは、6代目までのクロス馬について調べます。6代目=1点、5代目=2点、4代目=3点…として配点を行い、どの部分から強く影響を受けているかを視覚化します。極端に影響が強い、もしくは弱い部分がある場合は評価が下がります。
⑥ 血の集合 (1~7点)
血の集合とは、当該のサラブレッドの血統内において血をしっかりと集合させている部分があるか否かで評価をします。この部分は複数あっても構いませんが、影響度バランス上協調された部分なのか否か、またその部分に主導勢力を含むか否かで評価を行います。
⑦ 質 (1~5点)
質とは、当該のサラブレッドの強い影響を持つクロス(遠い世代)を中心に、父母(近い世代)の血の質を含め評価を行います。近い世代については、基本的に祖父母までの血の質を考慮しますが、母方の血の質を特に重視します。
⑧ 再限度 (1~7点)
再限度とは、当該のサラブレッドの血統においてクロスした血によって、有用な祖先が再現されているか否かで評価を行います。この再現が良好な部分を多数持つ事により当該のサラブレッドにおいてその能力が再現されていると判断します。基本的には祖父母6頭までの再限度を見ますが、母方の再限度を特に重視します。
⑨ スピード (1~5点)
スピードとは、当該のサラブレッドの血統内において、スピード系のクロスが多い場合評価が上がります。また、それらの血が主導と密接に結合を果たしているか否かによっても評価がかわります。距離適性に影響を与えます。また、7代目に配されたクロスも重要視します。
⑩ スタミナ (1~5点)
スタミナとは当該のサラブレッドの血統内において、スタミナ系のクロスが多い場合評価が上がります。また、それらの血が主導と密接に結合を果たしているか否かによっても評価がかわります。距離適性に影響を与えます。また、7代目に配されたクロスも重要視します。
⑪ 特別配点 (0~5点)
特別配点とは、クロス馬のみを足掛かりにサラブレッドの能力を考察する五十嵐理論の原則から外れた項目です。当該のサラブレッドの血統内において、クロス馬以外に着目すべき部分がある場合、その部分に配点します。また、この特別配点によって、最高点である60点を超える事はできません。
Ⅱ その他評価
〇日本適性:日本の軽い芝に対する適性です
(×~△~□~〇~◎)
〇成長力:サラブレッドの血統から想定される成長力です。
(×~△~□~〇~◎)
〇芝適性:サラブレッドの血統から想定される芝向きの適性です。
(×~△~□~〇~◎)
〇ダート適性:サラブレッドの血統から想定されるダート向きの適性です。
(×~△~□~〇~◎)
〇重馬場適性:サラブレッドの血統から想定される芝向きの適性です。
(×~△~□~〇~◎)
〇距離適性(芝):芝コースにおける距離適性です。
(5~16F)※9~11Fとされるサラブレッドにおいて基準距離は10Fになる場合
9~11F(10F)と表記します。
〇距離適性(ダ):ダートコースにおける距離適性です。
(5~12F)※9~11Fとされるサラブレッドにおいて基準距離は10Fになる場合
9~11F(10F)と表記します。
注:距離適性について、当該の配合における父母もクロスしたとしてカウントします。
Ⅲ 参考評価 ※開花率・成長型・距離延長適性・距離短縮適性の項目については、いまだ固まっていませんので試案です。
〇開花率:サラブレッドの血統から想定される能力の開花率です。
(△~□~〇)
〇成長型:サラブレッドの血統から想定される早熟性を判断します。
(早熟~普通~晩成)
〇距離延長適性:サラブレッドの血統から想定される、距離適性を外れて延長した場合の適性です。
(△~□~〇)
〇距離短縮適性:サラブレッドの血統から想定される、距離適性を外れて短縮した場合の適性です。
(△~□~〇)
Ⅳ 総合評価
総合評価は、①~⑩の主要項目及び、⑪特別配点の点数を合計し3A~Cの7段階によるランク付けを行います。そのランク分けは以下のように行います。
3A(60~55点) 2A(54~49点) 1A(48~43点) 3B(42~37点) 2B(36~31点) 1B(30~25点) C (24点以下)
※すべての項目について変更する可能性はあります。