最近の仕事ですが・・・管理職でもないんですが自分で言うのもなんですが妙にコネ作りだけはうまく、無駄にコネが多いとやってくる仕事の8割は
自分に利益のない他人様の受注の手伝いとか多く。(ちうなみに営業は給料変わりますが、バックオフィス扱いのあちきは給料変わらず
おかげで自由人を気兼ねなくやらせてもらってますが)
その8割の半分以上を占めるのが、謝罪
ま、今回の謝罪はもれなく海外に行った際にやらかしたらしく、顧客から帰ってきた早々にメールが私に!
普通ならまたかよと思うのですが今回は
グッジョブ狙った通り
実は昨年、三重に行った際に紀勢本線の2089レのDD51の水鏡に失敗しており紀勢本線の水鏡をなんとしても成功したく、この時期に泊まりの
出張を期待していたので渡りに船で行ってきました。
前日に天気予報見る限りでは朝は曇りもしくは晴天だったのですが・・・・・朝からすでに雨がポツポツと
といえど、車借りた以上引き下がれないのでロケハンとスジ見極めががてらに出陣!
まず一発目は定番の多気駅横の鉄橋から・・・しょっぱなから雲行き悪すぎです。天気が悪く露出が上がらない、増水して水が止まらないから当然鏡にならない
そして、考えていたより編成が長い!お手上げです
ちなみに通過速度は40km前後でかなり遅いです。ISOはガンガン下げていけます。レンズはフルサイズなら30mm前後で十分ですが
そうでない方は18-50mmとかのレンズもしくは面よりで撮影することをお勧めします。
そんなこんなの1発目から惨敗。そのあと、詳細スジを知らないのでとりあえず急いで移動
予定では三瀬谷もしくはイセカシのどちらかを狙っていたのですが、三瀬谷はまだまだ行けるのでイセカシを優先
結果そんなに急がなくても到着8分前には着きました。
ここで奇跡が!露出は相変わらずですが、水は張ってるが田植えをしていない!もちろん電撃柵もまだ設置されていない!
なんとか、昨年のリベンジでもあり、久々の納得の一枚が完成!
引いてもう猪谷、行者山を入れて一枚
文句なしの水鏡でわざわざ来たかいがありました。ちなみここは動画がお勧めです。車両はウネウネ動くし、背景はすっきりしてるし。
時期が合えば水鏡や黄金色とセットに撮れます。ぜひ行ってみてください。ちなみに松坂に泊まれば始発徒歩で行けます。
この後も追っかけで慌てて移動。