goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

さぼり1698日目 すっかり忘れていた

2016年11月19日 | イベント列車

特段朝から用はなかったのですが、ここのところ回りきれていなかったお客さんのところに訪問しようということで朝から北上・・・

霜取りも始まっていないので、定期のおはようでも季節的に撮るか・・・ってことで背景きたないのですが・・柿とセットで

で、客先を訪問して、コンビニで朝飯を食べているとどうにも鉄らしき人間が多い、というか飯山ってなんかあったっけ??と

思ってしばらく悩んだところ。 あ!!!そうだ飯山のSL試運転か!

ということで急いで携帯をポチポチ なんと5分もしないで来るということでセブンイレブンのブリトーを一気にかきこみ定番の葬儀場の田んぼから

あいかわらずのC11の偽煙はひどいなぁ・・・・

その後仕事に支障でない範囲で近場で追っかけ なんとなく家が趣あったので 

最後は定番・・・・

この後はスルーして撤収となりました。

本日が本番のはず・・嫌いではないのですが煙がどうにも嘘っぽくて好きになれないんですよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1697日目 プチ登山

2016年11月13日 | イベント列車

この日は吾妻訓練があるとのこと・・・と言えど久々のPPの訓練で、しかも撮ってみたかった場所もあったので

久々の登山・・・・

つぅてもお手軽ですけどね正味15~20分ほどで下から着くのでお手軽です。

あと30分早いと鉄橋も綺麗に映るんですけどね~

予備機のUPはこんな感じ、かぶりつきが多数おりますなぁ~

ドン影中T^T

光の隙間を~~

ってことで夏場にリベンジしたいのですが、夏場はガスるだろうし、ジレンマですね

時間を早めてもらうのが理想ですね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1694日目 まさか・・・・

2016年11月04日 | イベント列車

知り合いの鉄から大井川の輸送いつなんですかねぇ~なんて質問を受けたのですが、どうせ夜間か陸送でしょ

なぁんてたかをくくっていた矢先のツイッターでのまさかの日中輸送宣言!慌てて行きました。アングルも知らないのに^^;

一発目は青柳の手前で知人のおこぼれで撮影

これがびっくりで不具合があったわけではないのですが早着だったので点検をいきなりはじめだしました^^;

良くわからない駅間でサイドから

定番の下泉の手前のカーブを

最後に下泉の入線並びを

まさかの西武と井川線の制御車との並び・・・遠近法を用いてもおかしく感じる縮尺比

これは結構はまるネタですね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1693日目 あんた馬鹿ぁ?

2016年11月03日 | イベント列車

時代の一世を風靡した名言?から

そうあすかの廃車回送があったので行ってきました。前回のエンド2両がどうにも消化不良だったので今回は晴れたら絶対にあたりな

島本近くの築堤に構えることに・・・いやぁなんやかんやで参加者50名は超えていたのかな

このネタも仕事立て込んでいたのでパスして良いかな~って思っていたのですが、天気予報は晴れ+帰りのお駄賃が美味しそうということで

結果からは

予備機はもっとサイドで

正直ヌル晴れになりました。

が、故に釜の面が真っ暗にならなかったしサイドの色も飛ばずコントラストもついて良かったと100点満点をあげて良い結果だったかなと

思ってます。

これにて西はトワイライト、大サロ、12系、山口号がかろうじて?で実質の客車は終わり

東は旧客、12系、ばんもの 使うことは無いだろう24系少々で在庫は終わりです。

いよいよ客車ネタも終焉 一つづつ撮るものが減ってきますね。実際この記事を書いている日は非鉄6日目・・・去年ならあり得ないです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1679日目 特に思い入れは

2016年10月17日 | イベント列車

無い列車です。新デザインになった際も感想はハロルド?ここに来てトーマス?って思うほどでした。

で、この列車も大概プチ整形を続けてますが、今回に至っては大規模改造だとのこと。

しかも水戸岡デザインとのことなので茶色くなるか、よくわからんデコをされることは請け合い

最後の雄姿位撮るかということで定番行きましたが・・・これまた微妙立ち位置の先客が一名、おかげで架線は抜くことが出来ずなんとも微妙

その後やる気ないまま南部線の多摩川鉄橋へ

これまた真っ暗でどうにも

サイドも

全般微妙・・・

最後は〆で中央線の多摩川鉄橋に行きましたが、ここに至ってはあり得ない真っ暗

まぁデジパワーで写そう!って世代的に分かる人も減ってきているかと思いますが無理やり撮影

これにて撤収となりましたが、ほんとに微妙な一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする