goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

さぼり1634日目 Dの祭典②

2016年08月03日 | 寝台列車

眠い目をこすりながら延々と運転して着いたのは・・・

紀伊日置の鉄橋!数年前までは関空まで飛行機でそこからレンタカーが現実的、それでも遠いと思っていたのがいまや・・・

感覚のマヒは恐ろしい

で、予報では回復予定だったの全然回復しないT^T 露出が無いままネタ通過

まぁ山間がかっこいい感じのモヤで妥協?

メイン機はこんな感じで見下し編成

次位がすすけて退色がひどいのがしんどいです

で、そのまま追っかけて定番のトンネル飛び出しへ

 

編成は乗らないですが、そこそこ絵にはなるので

なによりも動画は近接戦で荷がはっきりと分かるので良い感じです。

 

その後は串本駅でスナップを撮り

 

その後はメインディッシュの古座俯瞰行きましたが・・・

 


はい惨敗・・・しかも荷が分かりにくい。もっと寄せて撮れば良かったと後悔

最後は三輪崎ストレートに向かうも・・・・草がすごすぎて話にもならず

ズーム流しの練習をして終わりとしました。

いやぁここから帰りの東京までの道のりが長旅だった・・・・正直どうやって帰ったのか記憶ないんですよね。疲れすぎて

でもたぶん再履修ですねT^T 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1626日目 足が速いし高いし

2016年07月19日 | 寝台列車

前日の青森の目撃を見たところはくつる幕をつけての出撃とのこと・・・

そりゃ正規幕撮ったことないし(つぅても張り紙ですけどね今回も)撮りに行きますかってことで、踏切からの定番で800mm望遠コースで

で、ここで終わりにしたらよかったものを仕事がケリついて復路も間に合いそう・・ってか、その間に須坂や大町で仕事してるんですけどね^^;

高速もすいていてなんとか行きたかったアングルへ・・・

もう一個前で撮りたかったのですが先客もあり断念

まぁうっすらだけど東京の象徴と絡めてまぁまぁ満足

が、また高速がすいていることが判明して、無駄な色気だしてそのまま蒲須坂へ

ここもだいぶ木がひどくなりましたね

で、終わるかと思いきや お?高久で流しやりたいなと・・

結果草がひどくて見上では流せないことが判明 またもや懲りずに編成撮りとなりました。

結果延々福島近くまで来て3発しかも変わり映えのある画像が少なくコストはかなり高めでしたね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1624日目 あわや事故になることに

2016年07月17日 | 寝台列車

ていうか事故ですよ

3か所構えて無人君は先輩に蹴られレリーズが外れてシャッターおりず撃沈、残りは直前にはれて撃沈

ただでさえ色が出ない車体だというのに・・・・ってことでごみくずシリ~ズ

尻打ちが一番まし?

唯一撮れていた動画は露出オーバーでドボン 

定番は逆光ひどすぎで

とまぁこれだけなら何しに来たんだという話になるのですが・・・・続く

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1623日目 おまけだけど撮っとくか

2016年07月16日 | 寝台列車

てなことで蒲須坂の周辺で133のカシオペアを・・・

少し飽き気味なので行くか悩んだのですが、実は133のカシオペアを撮って無かったので

恐らく95や8181だったらこの天気だと、97とかなおさら??

毎度無人君が出来るので超望遠で800mmで

 

ここで面縦必要あるの?って質問は抜きにしてください

133が冠をつけているという意味では価値があるということで割りきりで^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1620日目 こっちにも

2016年07月13日 | 寝台列車

本当に何度も書いてますが・・一度来ると何度も来る羽目に・・・ってことで

今度はやはり東北方にも来る羽目に・・・そして予期せぬ晴れ、本音は曇りを期待して向かっていたのでちょっと痛手

とりあえず朝靄の中 レッドサンダー牽引のeasti-D

一応ひきつけてサイドでも撮ってますが、ぶっちゃけ順光で無いのならどこも一緒かな・・ってことで割愛

その後は順光そうな場所は見つけたのですが木がすごくて・・・

サイドで撮ることに・・・できたらリンゴの季節に来てほしいですが、リンゴ畑の合間を流して

が、露出が思ったよりきつくて慌てて止まらなかったT^T

次回はたぶん半年後ですから、もう撮れないですね 

 この後は定番のポイントで

まぁここは毎度地主とトラぶってましたねぇ それも自称地元、俺は許可を取っていると勘違い君

見事に地主がきて排除命令・・笑えました。 

最後はこれどこだっけ・・・どっかの工場横ですが草ボーボーで話にならず

本番もさして変わらず

〆は秋田の入線を

待っている間に銀510が来たので・・・

早くも茶色くすすけてなんともみすぼらしいことに

で待つこと少々時間としては1045位かな・・・75牽引で秋田車両区に移動

線路外にいるのにいるのにうっとおしい保線がくるは嫌がらせのように近くで接近無線をバカバカならすし

つくづく東北が嫌いになりますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする