おはし日記

弁当を中心に、日々のことを、綴っていきたいと思います(*^^*)

今週の弁当

2018-02-24 12:41:48 | 弁当
今週の弁当🍱自分用



月・・・昆布🍙・卵焼き・白菜とイカの煮込み(中華オイスター味)
火・・・三色丼(入り卵・干し椎茸の煮物・じゃこピーマン)
水・・・照り焼きハムエッグ・焼きはんぺん・干し椎茸の煮物
    ごはんの上は海苔と鮭フレーク、間には昆布の佃煮をはさんで
木・・・オムライス・干し椎茸の煮物・煮豆
金・・・卵焼き・海老マヨ・煮豆
    ごはんの上には梅干し・干し椎茸の煮物・昆布の佃煮

今週は息子弁当はいらなかったので、自分用に作った弁当5つ
さぼることなく毎日つくることができました!

月曜日の夜に作った干し椎茸の煮物を毎日活用してます
(というかお弁当箱につめただけですけどね💦)
煮豆は母がつくってくれたお総菜
これに卵料理があれば私は大満足です



ご覧いただきありがとうございました(^.^)(-.-)(__)

では、またね👋


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み聞かせ & 読書記録

2018-02-18 15:27:07 | 本・映画
今週の火曜日、小学1年生に聞いてもらった絵本2冊



一冊目は、さっちゃんのてぶくろ(内田麟太郎/作 つちだのぶこ/絵)

おかあさんに編んでもらったとっても大切なてぶくろを片方なくしてしまったさっちゃん。

雪が積もった外にでて探しはじめたさっちゃんに「たすけてー」と雪の下から声が聞こえた。

雪をかき分けて助けたのはなんととっても大きなおすもうさんのてぶくろ。

そして、おすもうさんのてぶくろをたすけたことからいい展開にすすみますよ。

さっちゃんのてぶくろがみつかるまでのおはなしに、こどもたちもどきどきわくわく

次はなに?次はなに?って想像を楽しんでくれたと思います。

とても楽しいいい絵本に出会えました(^.^)

二冊目は、ぼくはぼくのえをかくよ(荒井良二)

独特な世界観をもつ絵本にこどもたちもひきつけられていたように

読んでいる私に伝わってきました。

来月は小学3年生。 何を読もうかな^^


この日は、仕事を休んで電車を乗り継いで用事を済ませに。

電車にのっている間や待ち時間に読んだ本



題名だけをみるとなんだか気分が落ち込むなあと思って買うのを躊躇していましたが、

読んだ皆さんのレビューを読むと面白かったー、読後も悪くないということで買いました。

ぐぐっと本の中に引き込まれ、約一日で読みきりました。

人間誰しも生きてきた人生の中で後悔がない人はいないでしょう。そんな過去を

生き直すことができたなら。。。そのタイムスリップして生き直した結果が吉とでるのか。

人生って皮肉だな。でも、それも人生か、なんてね。

垣谷さんの本は本当に面白いです。違うものもまた、読んでみようと思います。


ご覧いただきありがとうございました(^.^)(-.-)(__)

では、またね👋



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14・15・16日のお弁当

2018-02-14 12:45:45 | 弁当
週の後半、水・木・金曜日の息子と私の弁当です



❇鶏唐揚げ甘酢あん(生協冷凍食品)
❇ウインナー
❇卵焼き
❇蓮根の煮物
❇チーズ竹輪



🌟二色丼(入り卵・鮭フレーク)
  《私はおにぎり🍙》
🌟焼きそば
🌟鶏ささみの唐揚げ(生協冷凍食品)



🌠ピーマンの肉詰め(生協冷凍食品)
🌠ウインナー
🌠卵焼き


今週はなんだかなかなかすんなり起きられず寝坊の日々でした。
ということで、時間と戦いながらお弁当を作った日々でした。
ということで、今に始まったわけではありませんが、
メインは生協の冷凍食品。卵焼きとウインナー等々お馴染みのおかずで
野菜少ないな。。。

来週は、息子は弁当いらないので
楽できますわ^^

ご覧いただきありがとうございました(^.^)(-.-)(__)

では、またね👋

#お弁当

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日のお弁当 と ひきつけられたギタリスト

2018-02-11 15:47:35 | 弁当
2月9日のお弁当



【メニュー】

・カニカマ・わかめ・ネギ入り卵焼き

・ナポリタン (生協冷凍食品)

・イカリングフライのハヤシソースかけ(生協冷凍食品)

・はんぺいのさっと煮

週末金曜日の自分弁当

冷凍・冷蔵庫に中途半端に余ったてた食材を使って簡単に


このお弁当を食べ午後の仕事を終え

さあ帰ろうと車に乗り込みエンジンをかけると

車のテレビからリズミカルなギターの音色

演奏が終わるまで思わず見とれて聞き惚れた

とっても素敵

フラメンコ・ギターリストの沖仁さん

さっそく、google play music で検索してみたら

リストにあったので、沖仁さんのギターを聴きながら夕飯の支度をしました

今まで知らなかった新しい自分の好きな物に出会えるととってもわくわくしますよね

こういうワクワク感がきっと若さを保つ一つの要因なのかな。。。なんて思います

これからも、こういう出会いがありますようにと願います


沖 仁(Jin Oki) - クラシック・メドレー



ご覧いただきありがとうございました

では、またね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日のお弁当

2018-02-08 23:45:00 | 弁当
本日の私の弁当



【メニュー】

・揚げシュウマイの酢豚風

・モヤシナムル

・カボチャスープ

なんとかできた自分の弁当

はやくから目は覚めたんだけど、なかなか布団からでれなかった

そうこうしているうちに結局いつもの時間

やっとこせ布団からでて

台所へ

実は賞味期限が昨日までの市販のシュウマがあったので

使わなくっちゃ!という使命感からなんとか作った

揚げシュウマイにして玉ねぎとピーマンと酢豚風に

酢豚風の味付けは生協で買った中華風甘酢あんタレ

モヤシも昨日までの賞味期限だったので

これまた使わなくっちゃ!!

ってことでお得意のナムル

カボチャスープは前日の夕飯に作ったもの

硬い皮を頑張って剥いたかぼちゃと玉ねぎをバターで炒め月桂樹の葉っぱとコンソメを入れて圧力鍋で10分ほど圧力をかける
マッシャーで潰して牛乳を投入して混ぜる。それから、生クリームも入れてより濃厚な仕上がりに。
塩コショウして味を整えれば出来上がり。
コンソメの量や牛乳の量は、適当です。ごめんなさい(^.^)(-.-)(__)

これでも美味しいんだけど、ブレンダーで撹拌すると滑らかな口当たりのスープができてより美味しいです。


ご覧いただきありがとうございました(^.^)(-.-)(__)

では、またね♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする