癒されないわ。。 2009-10-21 19:32:49 | Weblog 娘に「どうしても欲しい」とせがまれたもの。 入浴剤です。(笑) Drスランプを思い出させます。 お風呂に入れると茶色になり(うぅ、、)、もちろん そのものの匂いではなく、薔薇の香りがします。。。 う~~ん。 香りはイイけど、微妙。 デザインって 大事ですね。
もっと締めて。。 2009-10-20 20:06:45 | Weblog 先週末、赤坂プリンスホテルで食事した時、背中がババンとあいたブラックドレスを着てゆきました。 そして食後にホテルの鏡を見たらマタニティドレスになっていました。(涙) ポンポコリンです。 ウチには体重計がありません。 わたくしが視力が弱く、体重計に乗ると立った位置からメーターの針が見えず、しゃがむと針が揺れてイライラするので フリマで売り飛ばしてしまいました。(笑) なので正確な体重はわかりませんが増えたに決まってます。 特にお腹が出ており、おへそがパタリロの口のように広がってしまいました。(号泣) そんなわけで今 朝のワークアウトはコアリズムを中心にやっています。 腹を締めたい女子のみなさま、コアリズム、おすすめでございます。 ビリーズブートキャンプよりかなり楽にこなせます。 お腹に力を入れて骨盤をグルングルン回すのですが、筋肉痛にはなりません。 わたくしはコアリズムにプラスして ベーシックな腹筋も取り入れています。 腹筋は何度やってもキツいですね~。。。 暴食の代償は大きい。。。 でもがんばります! @写真はストレッチ中のわたくし。
あのホテルへ。。 2009-10-19 19:29:37 | Weblog 昨日わたくしが幼少の頃より たびたびお世話になっている「ギザギザホテル(赤坂プリンス)」へ行ってまいりました。 オジイ(わたくしの父)の誕生日祝いです。 「週末は夜の蝶になる!」と意気込んでいたのに、モトをとろうと食い意地はって ただのデブになりました。(涙) 写真はわたくしが最初にお皿にのせた料理。 肉料理ばかりの野獣セレクトです。 いきなり2皿。(笑)
Punk大漁 2009-10-17 19:10:47 | Weblog 本日 明治公園フリマに行ってまいりました。 1年の中で一番売れる時期に突入し、朝9時でもかなりの込み具合。 看病から解放された喜びも手伝って、買う気マンマンで物色しました。 そのうちの1つの店で 金髪に全身真っ黒のロックな服を着た20代ビジュアル系の男子を見つけて座りこむわたくし。 見るからにわたくし好みのロックアイテムが満載です。 「コレいくらですか?」と聞くたびに「300円です」と答えるお兄さん。 次々に服を抱え込むわたくしを見て「こんなんどうですか?」と売り込んできます。 わたくしの趣向を見抜いたらしく、ドンピシャの服をすすめてくださいます。 未使用のSEX Pistolsのセーターを見つけた時はホント嬉しかった。 いいの?これも300円でいいの? あ~~楽しい! あ~~幸せ! ロックな服ってフリマで少ないのですが、今日は大漁でした。 テンション上がるな~~。
ウキウキワクワクデー 2009-10-16 20:28:52 | Weblog 先週新型インフルエンザを発症した長女ですが、本日無事学校に行きました。 発症当日は「とうとうウチに新型がっ!」と心配でしたが 即タミフルを飲んだら 次の日には熱が下がりすぐ元気になりました。 薬を飲み切る5日間は安静&外出禁止なのですが、長女はバリバリ元気でデレビ、マンガ見放題の自堕落な生活に。 わたくしも奴隷として娘の世話しながらダラダラしていました。(おまけに生理になりやがって、、、チッ。) 親子で引きこもる生活にすぐ飽き、「早く学校行ってくれ」と願うばかり。 新型経験者の同級生にメールして傾向と対策を伺うと 「一家全滅」と脅され、「お互いマスクしろ」「なるべく隔離しろ」ともっともなご意見をいただきました。 ですが隔離するにも狭い我が家では部屋数がたりなく、いつものように二段ベットに姉妹を寝かせ、その隣にわたくしが寝ていました。 あまりにも娘がピンピンしてるので 病気を忘れて思いっきりチューしたり、一緒の布団で昼寝する始末。。 もう「なるならなりやがれ」みたいに捨て身ですごしていましたが、、。 なんと!誰にも移らなかったんです。 ラッキーです。 (これを読んだ皆様、ラッキーなだけですのでマネしないでね) 無事娘を送り出した今日の朝、玄関でガッツポーズするわたくし。 やった。。。 これでわたくしは自由の身! 飲みに行ける、、。 美容院に行ける、、。 109に行ける、、、。(笑) そして楽しい週末じゃないか! もう~~飲みます! 今週末は 夜の蝶になります。(老蝶)
大奥 2009-10-15 17:47:38 | Weblog お茶会がスタートし、お弟子さん達はテキパキと動いています。 写真はお茶室の裏側の控え室で「水屋」というのだそう。 ライブハウスに例えると バックステージでしょうか。 茶碗やお湯がセッティングされています。 わたくしは言われるままにお手伝い。 お昼の弁当が届き、わたくしが取りに行きました。 他のお茶室の様子を覗き見しながら廊下を歩き、お弁当が山積みされた部屋へ。 師匠の名前と人数を伝えると、「代金と引き換えなので」と言われて 自室に戻る。 再び財布を持って行くと「弁当を入れる紙袋を持ってきて」と言われ、自室に戻る。 今度こそと紙袋を持って行き、1万円札を差し出すと「おつりなしの金額を封筒に入れてこい」と言われ、自室に、、、。 1往復するたびに 眉間のシワを1本ずつ増やしながら、無言で廊下を歩くわたくし。 現金を封筒に入れて渡し、とうとう弁当をゲットいたしました。 その時 推定70代の方に「みなさんお忙しいので手早くできるようにと 昨日も今日も師匠にお伝えしておりますのよ~。」などと ネチネチくどくどお説教を10分されました。 、、、、なんつーか、、、。 ここは大奥ですかっ!? ナイフみたいに尖ってた10代、20代に比べ、わたくし自身 今は(少しは)丸くなったと思います。 年をとるごとに角がとれてゆき、どんどんやさしくなるものだと思っておりました。 しかしこうまで言われちゃ、こちとら江戸っ子。 売られたケンカは買う。 、、、とタンカ切りたいとこですが、ここでは誰よりも下っ端のわたくし。 「申し訳ありません」とひきつった笑顔で答えました。 女の意地やプライドが渦巻いた戦いの場に飛びこんでしまったのでしょうか。 これぞ女!ですよ。怖ぇぇ~~~。。 (ちょっとキャバクラ時代を思い出しました) で、無事 弁当を運び終え、とうとうわたくしのお手前デビューの時間に。 もうやるしかないので やりました。 結果は、、、聞かないてください。 っていうか、頭真っ白で憶えてません。。。 間違えたに決まってますが、どうをどう間違えたかもわかりません。。。 お手前だけでも決死だったのに、師匠の師匠にあたる90歳代の方や、お偉いさま方に「娘です」と紹介する師匠。 黙って抹茶たててたら「跡継ぎがいていいですわね~」と とんでもない会話が聞こえてきました。 継ぎませんから。無理。 ドッと疲れてお手前を終了させました。 早く水屋に逃げたい。 自分の出番が終わり、あとはどうやって早く帰るかです。 できれば早退したい。 わたくしは師匠をつかまえ「娘が新型インフルエンザ(本当)なんだけど」と言い、「じゃ先に帰っていいわよ」の台詞を期待しました。 師匠は何と言ったと思います? 「知ってる。」と一言。そのまま茶室にさっさと消えてゆかれました。 この切り返し。 世界中の人がかかろうと師匠は新型インフルエンザにならないでしょう。 わたくしは常々外見も内面も父親に似てると思っていましたが、今回のような一方的な会話をすると「アタシ母親似かも」と思いますね。 さすがサタンの母。 そんなわけで逃亡は失敗に終わり、ついでに「お客さまが予定より多いからアンタもう1回やりなさい」と再度お手前させられ、ボロぞうきんのようになって帰ってまいりました。 終わった。。。 、、、もう抹茶はいいの。 今はあびるほどギネス飲ませてちょーーだい! 怒濤の大茶会 ~完~
まんじゅうだらけだよ。。 2009-10-14 19:56:37 | Weblog 今回のお茶会で使われたお菓子。 数えたくないけど、、300個くらいあります。ゲ。 そんなにお客がくるのか。。 師匠の担当する部屋で300人として、あと3部屋はあり その1つはさらに大部屋なので 今日の大茶会のお客様はトータルで1000人以上かと。ヒェ~~~。。 チケットの値段を聞いたら4000円らしい。 思わず計算機で純利益を出したくなります。 しかし、まんじゅう1個+お抹茶1杯で4000円。 いい商売だなぁ。。。
日本庭園 2009-10-13 12:41:13 | Weblog 茶室前の庭です。 広い敷地なので庭も奥までそうとうな広さがありそう。 これは朝到着して一瞬撮影したもの。 見つかると師匠に怒られるのでダッシュで茶室に戻りました。 重要文化財内の庭園なんて めったに見れないだろうに、わたくしが鑑賞できた時間は5秒。 そのまま最後まで見れませんでした。。。涙。
リハーサル 2009-10-13 11:27:18 | Weblog お茶会当日「朝9時に来い」と師匠に言われて9時ピッタリに到着してみると、師匠をはじめ お弟子さん達はすでに到着しており、忙しそうに準備中。 わたくしが一番下っ端なのにビリかよ。。 みなさん何時にいらしてたの?9時って言ったじゃんか。 お弟子さん達に挨拶し、お手伝いしようと割烹着着たら、師匠に「もう準備はだいたい出来てるからアンタは稽古してろ」との指令がでました。 今からリハですかっ!? 写真が茶室。 このような茶室が数カ所あり、庭もありで建物内はかなりの広さのよう。 わたくしはお弟子さんにつきそってもらい、手順の確認。 え~っと、最初にお茶碗で挨拶して、左脚から入室して、、、。 あぁ~~~ ダメだ!間違える自信あり。(笑) 師匠の稽古場とは 広さや角度が違うので お弟子さんに直前におしえていだきました。 「畳の目は踏むな」「大股で歩くな」「間違えても態度に出すな」とたくさん禁止令を公布されて ますます混乱するわたくし。 いやぁ~~~!! 逃げ出したい気持ちと裏腹に お茶会スタート!
大茶会 2009-10-12 19:40:18 | Weblog 今日はまったりするつもりが衣替えしたりヤボ用で外出したりで また疲れた。。 でもお茶会が終わって肩の荷がおりました。 さて その大茶会ですが 重要文化財である伝法院にて行われました。 普段は門が閉まり素通りしていたのですが、この年になって初めて入る事に。 どんなトコなんだろう。。。 ここは入り口。