goo blog サービス終了のお知らせ 

サタン道

フリマ命!の中年オバハン愚痴日記。

最後の最後に。。

2015-12-30 06:50:48 | Weblog
おはようございます。



今年も明日で終わりですわね。。



ヘルパーサタンの仕事おさめは明日。



なんだかんだ毎年年末ギリギリまで働いています。



年末年始お休みをするヘルパーさんの代わりに 明日は臨時の仕事が追加されており、昨日同行して仕事内容を確認してきました。






透析をする利用者さんを自宅から病院まで補助して送り、病院についたら透析の準備をする、というもの。



透析の病院内に入るのは昨日は初めて。



重い患者さんは2日に1回透析をしなければならないのは知っていましたが、ズラリとベットが並んでおり、常に満員なことにビックリ。



こんなに沢山透析する方がおられたのですね。。



そして透析をする時には いろいろ準備が大変なことも知りました。



上司から「指示書が細かいけど落ち着いてやれば大丈夫」と言われていたけど「このことか~。。」と痛感。



透析には4時間くらいかかり、その間患者さんはベットに寝たまま動けないので まず寝間着に着替える。



指先がきかないのでボタンをとめたり、ズボンの履き替えを補助。



ベットの部屋まで移動し、ふらつきがちの利用者さんが椅子で待機している間にベットに「透析セット」を用意。



テレビカードとイヤホンをセット、枕とシーツの上にタオルをひき、氷の入ったカップ(水分は氷でとる)を机に置き、注射針を2種類をおき、透析と血圧の記録ノートを置き、管を固定するテープを6cmに切って6本用意、ゴミ袋のビニールをベット脇にテープで固定、肩用枕+手枕+おしり枕を定位置にセット(あおむけから動けないので時間とともに部分的に痛くなる)、足下が寒くないよう布団を固定。。。



現場で指示書を見ながらはできないので コレを全部暗記しての1発勝負。



担当のヘルパーさんも「慣れるまでにどれか1つを忘れてしまうこともあった」とおっしゃっていたけど、わたくしは臨時なので1発で決めなくては。



自身の知能指数で完璧に準備できるか、不安がつのります。。(涙)



でもこれは仕事なのであり、利用者さんが安心してわたくしに頼れるよう自信をもって動かなければなりません。



上司には「何よりも転倒させないこと」と念を押されていて、送りだしの4時間後に再度病院に行き、無事に自宅まで付き添って徒歩で帰る時が大事だと言われています。



杖を使う利用者さんなのですが、透析をした後は身体が疲れており、ふらつきの程度が強くなるので 休み休みゆっくり付き添いながら移動すること。



ヘルパーは透析の荷物と病院から支給されたお弁当(カロリー計算されたもの)を片手に持ち、もう片方で利用者さんの腕をもって支えながら移動。



最後にかかった時間を正確に記録用紙に記入。。。








重要事項が沢山あり、どれかがぬけそうで 今から緊張しています。。



自分の左腕に透析のセット内容をペンで書いちゃおうか、と本気で考えてしまう。



年内ラストの仕事がこれかぁ~。。



いつもの仲良しの利用者さんとおしゃべりしながら楽しく仕事をシメたかったけど、せっかく事務所がわたくしを指名してくださったのだし、これもステップアップだ!



やるしかない!



クゥ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。