goo blog サービス終了のお知らせ 

チンチラ

私の日記ブログです

イクの思い出

2019年05月12日 | チンチラ

イクとササミがいなくなって、2匹に関連する物は全てなくなりました。

と、思っていました。

 

押入れの上の天袋から、病院に連れて行くときのバッグが出てきました。

使ったのはおもにイク。

ササミが使ったのは1回かな?

 

先日、カーテンを外した時に見つかった白い毛の塊。

(2匹が元気な時は白い毛との戦いだったのに、今は懐かしい)

主人に「とっておいちゃだめだよ」と言われました。

 

20年以上も前、ヒマラヤンのマミがいなくなってしばらくしたとき

2階にマミがもどした毛玉が干からびて残っていました。

私がとっておきたいというと主人は反対。

(泣く泣く捨てました)

それで今回の白い毛玉も取っておくのではないかと心配したのでしょう。

捨てました。


カーテン

2019年05月09日 | チンチラ

居間の南側の窓。

レースのカーテンと普通のカーテンがかかっています。

レースのカーテンは窓ふきの時以外は開けることはなく閉めっぱなし。

 

カーテンの下は、お日様が当たる場所なのでイクもササミも大好きな場所。

よくカーテンに絡まって寝ていました。

 

そのカーテンの下がほつれてきたのと、猫が爪を立てて遊んでいたので

痛んできていました。

 

今日、カーテン屋さんに行ってきました。

かかっていたカーテンを外して「これと同じに」と注文。

カーテンを外したらサッシの溝に白い毛が固まっています。

イクちゃんかササミの毛。

懐かしい毛でした。


イクが私に残した癖

2019年03月25日 | チンチラ

イクがいなくなってから半年以上たちました。

イクが私に残した癖。

ドアをきちんと閉めない癖。

 

閉所恐怖症だったイクを部屋に閉じ込めると大変なことに。

だいぶ前のこと、気が付かないで私たちの寝室に閉じ込めてしまったことがありました。

怖くて怖くて私のベッドの羽根布団の上でおしっこをしました。

(布団屋さんに直行して、どんなに大変だったことか)

 

ササミは朝10時に戸棚に閉じ込めて夜の7時まで気が付かなかったことがありました。

9時間も我慢をして戸を開けると静かに出てきました。

それにひきかえイクときたら!

 

それから私は部屋から出るときは戸を20㎝ぐらい開けるようになりました。

その癖が今でも時々出てしまいます。

「あっ!もう閉めてもいいんだった!」と気が付きます。


ありがとう、さようなら

2019年03月10日 | チンチラ

今日の午後3時、ササミが旅立ちました。

20歳でした。

 

昨日の夕方まではいつものように元気でだったのに。

 (昼間、お腹がいっぱいになってスヤスヤ寝ているササミ)

 

昨日の夜中、初めて苦しそうに鳴きました。

身の置き所がないというように。

今まで体が不自由だったけれど、カラカラを食べると満足そうに寝ていたササミ。

復活はできませんでした。

 

日曜日だったので娘にも最期を見てもらえて。

私がペットロスにならないように、たくさん介護をさせてくれて。

本当にいい子でした。

猫の鏡です。

ありがとうね。

 

慈恵院に車で連れて行きました。

膝に置いたササミが入った箱が、まだ、ほんのり暖かい。

連れて行くほうがいい。

イクの時はお寺から取りに来てくれて、あっという間に連れて行ってしまいました。

ササミはお寺で「さよなら」と言って別れることができました。

 

ササミの居たサークルの場所が空っぽになりました。


防寒

2019年02月24日 | チンチラ

写真は夜、ササミが入っているサークルの状態で、

毛布の下には電気毛布が。

私が寝る夜11時には床暖房を切ってしまい

翌朝7時に点くようにセットしてあります。

朝の7時までササミはこの中で頑張ります。

春が近づいて、暖かくなって良かった。

これからは、温めすぎないように注意しなくては!


ゴロゴロ

2019年02月03日 | チンチラ

昨日、立川で食事をしているとき

急にイクちゃんのことを思い出しました。

 

「イクは亡くなる間際まで抱っこさせてくれて

 辛いのに喉をゴロゴロ鳴らしてくれた。

 でもササミは・・・・・抱っこをしてトイレに連れて行こうとすると

 嫌がってウ~~~とかハ~~~~とかいう」

主人に、こう話していたら泣きそうになってしまいました。

 

黙って聞いていた主人は

「僕がゴロゴロ言うよ」と。

う~~~~~ん。この慰め微妙だな!


ギネスブック

2019年01月10日 | チンチラ

元気なササミ。

 

今年の夏休み、北海道に一ヵ月滞在するマンションの受付が

3月から始まります。

ササミが元気だと行かれません。

こんな調子だとササミがいなくなるのを待っているみたいで・・・・・・。

もう北海道はキッパリ諦めましょう。

そしてササミに長生きしてもらいましょう。

ギネスブックに載れるぐらいに。

ウロウロした時トイレに連れて行くのは今まで通り。

話しかける言葉が変わりました。

「トイレに行こうね」から「ギネスに載ろうね」に。


絶好調

2018年12月21日 | チンチラ

ササミ、頑張っています!

水を飲んで、カラカラをしっかり食べて

部屋の中を歩き回って、疲れたらサークルに戻って熟睡。

まだまだ頑張ります!


生命力

2018年12月06日 | チンチラ

この間、異常に暑かった日。

「来年、北海道にいけるかな?」と言って二人でササミを見ました。

ササミが元気なら、また北海道は諦めなければ。

 

今年は北海道に行きませんでした。

11月にハワイに行くことが決まっていたし

一番は2匹の老猫を置いて一か月家を空けることができなかったからです。

 

ササミは本当に元気です。

もそっと起き上がってウロウロ動き始めたら砂のトイレに連れていきます。

5回中4回は空振り。

そんな時は、止めて!何をするの!と怒ります。

でも1回は用を足してくれます。

(本当にお利口!)

 

こんなに元気なので、私より長生きしてしまうかな?と言うと

主人が「それはないでしょう」と。

ホテルから見える海!

明るいハワイは写真が綺麗に撮れます。