【平和記念公園】 広島旅行1
【宮島の牡蠣料理と杓子と鹿さん】 広島旅行2 の続き。
☆
世界遺産・厳島神社に参拝。
平安時代に平清盛が造営した海上社殿。
海の上に神社造るってすごい発想よね。。。しかもそれを実現させるって・・・平安時代に。

海の上の廻廊。

この時は満潮と干潮の間くらいでした。

ちなみに厳島神社の主祭神は、3人の海の女神様。
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、田心姫命(たごりひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと)。
これは厳島神社五十塔。

お昼12時半の大鳥居。

まだまだ海の上にある鳥居。近付ける感じはしません。

が、数時間後。。。
宮島水族館行ったあと、午後3時前の大鳥居。
ずいぶん潮が引いて、鳥居のすぐそばまで歩いて行ける状態に。

社殿側から見た扁額の文字は『行都岐島神社』という漢字で書かれてた。

この時はまだ鳥居の真下には海水があって、鳥居をくぐり抜けることが出来たのはカモさんたちだけ。


そしてさらに数時間後。。。
ロープウェイ乗ったあと、午後4時半の大鳥居。
ついに鳥居をくぐれるほどに潮が引きました。

満潮と干潮でまた全然違う雰囲気を味わえるところが素敵ですね。
近くで見ると本当に大きい鳥居です。



夕暮れの大鳥居。

鳥居より沖にはカモがたくさん浮かんでました。

つづく。。。
【宮島の牡蠣料理と杓子と鹿さん】 広島旅行2 の続き。
☆
世界遺産・厳島神社に参拝。
平安時代に平清盛が造営した海上社殿。
海の上に神社造るってすごい発想よね。。。しかもそれを実現させるって・・・平安時代に。

海の上の廻廊。

この時は満潮と干潮の間くらいでした。

ちなみに厳島神社の主祭神は、3人の海の女神様。
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、田心姫命(たごりひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと)。
これは厳島神社五十塔。

お昼12時半の大鳥居。

まだまだ海の上にある鳥居。近付ける感じはしません。

が、数時間後。。。
宮島水族館行ったあと、午後3時前の大鳥居。
ずいぶん潮が引いて、鳥居のすぐそばまで歩いて行ける状態に。

社殿側から見た扁額の文字は『行都岐島神社』という漢字で書かれてた。

この時はまだ鳥居の真下には海水があって、鳥居をくぐり抜けることが出来たのはカモさんたちだけ。


そしてさらに数時間後。。。
ロープウェイ乗ったあと、午後4時半の大鳥居。
ついに鳥居をくぐれるほどに潮が引きました。

満潮と干潮でまた全然違う雰囲気を味わえるところが素敵ですね。
近くで見ると本当に大きい鳥居です。



夕暮れの大鳥居。

鳥居より沖にはカモがたくさん浮かんでました。

つづく。。。