goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめ日記・猫と暮らす会(猫とクラス会)

静岡県浜松市を拠点に、人と猫とが上手に暮らせることを願い
共生をテーマに自分なりの言葉で日々を綴っています

金木犀が告げること

2024-10-25 06:59:28 | 風景・花によせて
大好きな香りの金木犀
先週、甘い香りに誘われて金木犀の花の咲く駐車場に行きました。



咳喘息で体調不良。
あまり楽しめなかったことが残念ですが
それでも、毎年この香りを実際感じないとどうにも嫌なので
咳込みながら行ってみました。

ずっと長い間、浜松市の街中で猫回りなるものをしていました。
そこでもわずか1週間くらいですが
金木犀の香りがあたり一面たちこめて、
これが自分へのご褒美かなとそんな風に思える場所がありました。

と同時に、当時はこの甘い香りが終わるころから
夜の気温が徐々にに下がりはじめるわけです。
外で暮らす猫達の体調が
心配な季節になることを告げるものでもありました。

今年のように猛暑で食欲も落ちる真夏も健康は損なわれますが
やはり寒さが続く季節はもっと深刻です。
生きる力のある大人猫はともかく、まだ年端のいかない猫たちは
寒さには弱く、カリシやヘルペスなどに感染したら
たちどころに悪化して命を落としてしまいます。

大好きな金木犀の香りは、
そうした季節を迎えることを告げるものでもあります。



訪れたそういう香りが、いろんなことを教えてくれます。
助けてあげられる子たちは、ひとふんばり
今、がんばらないといけない、と思わせてくれているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月に思うこと

2024-05-21 01:51:16 | 風景・花によせて
今朝はあいにくの雨ですが、お天気のいい日の撮影。



つつじの花が満開できれいです。

夕暮れ時には、少しオレンジがかって変化します。



そして自宅付近では、毎朝うぐいすがきれいな声で鳴いています。
こちらは雨でも関係なく鳴くのですが・・・。
春の初めは、うぐいすも鳴くのが下手で
耳をすませて聞いてると、けっこう途中でヘタレ節が入ったり
間が開きすぎて、うけちゃってました。
練習を重ねて、響き渡る美しい声で鳴けるようになるんですね。

うちの近くでは、すずめばちの巣も見つけ、
実際すずめばちも飛んでいました。



通学路に面しています。
こちらはすぐに撤去してもらいましたが、刺されたら怖いですね。

りすもいました。



開発の関係で、住む場所がどんどん失くなっているんだと思います。
以前は頻繁に見かけたんですが。

季節を感じながら過ごしていますが
何より子猫たちが人前に姿を現していて、
それに関する話が連日飛び込んできます。

今の時期は、他地域からの相談は受けないことにしています。
というか余力が正直なくて、本当にごめんなさいなんです。
考えあぐねて連絡をしてくださったんだろうと思われる相談もあり、
スタッフさんもいろいろとアドバイスしていますが
自分たちの地元のことで、いっぱいいっぱいです。

違う時期だったらとか、つい【たら・れば】を考えてしまいます。

各地域で、もっともっと不妊手術のことや里親さん探しのこと
協力してくれる団体や個人でも、増えたらいいと思います。

また、悩ましく大きな問題に発展させてしまう前に
各行政窓口が何らかの協力ができればいいのにとも思います。
が、これは人手や場所の問題とか、知識の専門性とか、
何より対策できるだけの費用の問題とか、
課題点がいろいろありますから、
時間はもっともっとかかるんだと思います。



きれいな季節になりましたが、
産まれてきた子猫たちの行く末に頭を悩ませる季節にもなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀と猫たち

2023-10-22 10:31:22 | 風景・花によせて
父の介護の日というのが毎週あって、透析を受けない日
なるべく外に出かける機会を作っています。
娘としてはそれもひとつの親孝行だと、1年頑張ってきました。

頑張ってするものでもないのですが、
老いて弱った父や母とコミュニケーションをうまく取れず
甘え下手なわたしは、会話がまったくはずみません。
だからなのか、聞き役に徹しています。

先週、床屋に行きたいという両親を連れて、
いつもと違う場所に行きました。
待ってる時間、ひとりで付近をお散歩しました。



金木犀の香りがあたりいっぱいに漂っていて、
何とも言えない贅沢で幸せな時間を過ごせました。




ただ、この香りが終わるころ
いきなり冷え込みが増してゆきます。
外で暮らす猫達、とくに老猫、具合の悪い子、子猫には
過酷な日々がやってきます。
それは、命に直結する深刻な事態です。

この香りが私の中のひとつの目印です。



助けてあげられる子たちは、できるだけ助けてあげなければと
いつも以上に必死な気持ちになります。

みちみち、キツキツの会の預かりスタッフさんたち。
無理をさせているなぁと思います。

もちろんそれに伴って、他のスタッフさんたちにも
影響はたくさん出ています。

いちばん好きな香りを感じる季節は
毎年、生死の分かれ目を感じる季節でもあるんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクツクホーシみっけ

2023-09-15 07:58:47 | 風景・花によせて
先週の日曜日、自然あふれる佐鳴湖公園の北岸管理棟で展示会を開催。

会場を出た広場の木から鳴き声が・・・。



ツクツクホーシです。

この子が鳴くってことは、夏の終わり、秋のはじまり。

過ごしやすい日が戻ってきて、
今度は朝晩の冷え込みを心配するようになりますね。





昨日、会議があって・・・。

先生方が、野良猫って本当に減ってるのかな。

そんな言葉を発してました。

がんばる人たちや、理解してくださる人は増えたけれど

まだまだ、餌をあげて増やすだけの人

いざ手術をと持ち掛けると、お金を出し惜しむ人

そういう人たちは減りません。

ただ自身の自己満足で餌をあげている人たちは

1歩踏み出さない限り、本当の愛情にはつながらないことを

理解してほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぐいすの鳴き声

2023-04-01 20:45:12 | 風景・花によせて
このところ毎朝

うぐいすの鳴き声で目覚めます。

春の訪れを告げる美しい声。

なんとも言えない幸せな瞬間です。

どこにいるのかと窓を開けても姿を見ることはできません。

今までと同じ朝・・・のはずなのですが

うぐいすが鳴いてくれるだけで、極上の1日がはじまる気がします。

心地よさに身を預けながら

やるべきことをひとつづつこなしていく。

いいことばかりじゃないけれど、なんとかなるさって思えちゃいますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の季節

2023-03-04 07:25:16 | 風景・花によせて
3月に入って、暖かい日が増えてきました。
日差しに、吹く風に春を感じます。

車を走らせていても、可愛らしい色の花を見かけることが多くなりました。



梅の花・・・かわいいですね。



ひな祭りの桃の花
昔、実家で咲いていたのを思い出します。

年齢を重ねると、どうしてなのか時間の過ぎるのがやたら早いので
ちょっとびっくりします。
毎日、やることが多くて・・・。
体力は無くなるのに、反比例してなすべきことが増えていくのは
どうしてなのかと疑問もわきますが、そんなもんなんですかね~。

心穏やかに過ごしたいと思っていますが
取り巻く環境の中でざわつく出来事が起きたり
自分では阻止できないことがあったり
何も考えないで淡々とこなす以外逆にうまくやれない気がします。

ただ、わたしの想像もつかないような悲しみにぶつかったご家族が
なんとかそれを抱えながらも、明るく過ごされているご連絡をいただくと
頭の下がる思いです。

わたしなんぞが、甘ったれているわけにはいかないですね。

人は時間と言う道を歩かないといけないわけですから、
寝ぼけていたり、下を向いているよりも
前をしっかりと向いて足を動かしたいと思います。

また新たな目標とかも立ててみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁起物のコウノトリPart2

2022-12-14 05:37:25 | 風景・花によせて
またまたコウノトリに遭遇です。
同じコウノトリがやってきました。



なんだかものすごく嬉しくなってしまいました。
『また会えたね~♪』
単純すぎるかも・・・わたし。

コウノトリは幸せを運ぶ鳥で、赤ちゃんを授かるとも言われています。
コウノトリの雄と雌は非常に仲良く子育てをすることから
その姿を見るだけで幸せな気持ちになり
縁起の良い鳥とされてきました。

写真で申し訳ないですが、掲載します。
めちゃめちゃ近くで撮影させてくれました。
みなさんにもいいことがたくさんありますように。



なんだかまた会えたことで、心がほっこりしました。
うんうん、きっとだいじょうぶ。
頑張れって応援してもらえてる気がしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くなっちゃったけど11月8日の皆既月食

2022-11-26 10:09:35 | 風景・花によせて
11月8日は、皆既月食と月が天王星隠す天王星食が
なんと同時に起きてしまうという貴重な日でした。

442年ぶりに夜空では2つの奇跡が同時に起きていて
生きている間にそんな夜にめぐり合えるなんて
ものすごいことだと思いました。

ダーリンが自慢のカメラで撮影してくれた月と



わたしがスマホで撮影した月。



浪漫を感じる気持ちは同じでしたが・・・・成果はまったく別物でした(;^_^A

縁起が良さそうなんで、記念に掲載しておきます。
可愛い保護っこたちにも、こんな奇跡的な運命の出逢いが
どうかどうか訪れますように☆彡✨


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹を見た

2021-01-01 18:19:41 | 風景・花によせて
昨年最後のお見合いは12月30日。


2匹でトライアルに入って、今日すでに正式に迎えたいとお返事を


いただくことができました。


お見合いの日の夕方、虹が出ていて嬉しくなりました。



みんなに虹だよって連絡しました。


すぐにスタッフさんから、きれいに弧を描いている様子がわかる写真が


送られてきました。



こういう景色にも勇気をもらうことがあります。


いたるところに、前を向ける何かがたくさん存在しています。


同じ虹を見て、励まされた人はきっと大勢いますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀の香り

2020-10-26 05:40:37 | 風景・花によせて
幸せな香りがいたるところでしていたけれど・・・。


そろそろ終わりです。



この花の香りが終ると、とたんに寒さが本格的になります。


大好きな香りは嬉しいけれど


厳しい寒さに、外で暮らしている猫たちのことが不憫になります。


まして、夏の終わりから秋に産まれた子たちは


この朝晩の冷え込みで、命を落としてしまいます。


自然淘汰と言えばそれまでですが、どうにも気の毒に思ってしまいます。


生ませないことを1番の柱として活動していますが


切ない思いは毎年です。



金木犀の香りは、厳しい季節を告げるものでもあるわけです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀

2019-11-06 12:07:50 | 風景・花によせて
先週までは見事だったけど・・・・終わっちゃいましたねぇ


甘くて、なつかしくて。


思いっきり深呼吸してあふれる花の香りを楽しもうとするけれど


風の向きで香りの場所が変わってしまって


後ろ髪をひかれるようにその場を離れます。




そんなことを毎年繰り返してるわたしです。


実家には金木犀の木があって、いつのころからか花の咲く時期が


待ち遠しかったものです。


香ってはじめて、あそこにもそこにも金木犀の木があったことに気が付きます。


年に1回。


ほんの短いとき、金木犀の香りが町中あふれんばかり。


この花に出逢えてよかったと思う季節ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019-04-10 10:06:19 | 風景・花によせて
お花見の時期でも、なかなかゆっくり見に行ってる時間もありませんが


何とか時間を作って、今年は日中は6日の土曜日にご近所に




7日にはフラワーパークに夜桜見物に


行ってくることができました。





本当にきれい。


大好きな花です。


こうして季節ならではの花を愛でることができるなんて幸せです。



チューリップの花も見事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜

2019-03-08 07:33:10 | 風景・花によせて
野良猫の手術の相談で現地調査に行きました。


景色のきれいな道、春いっぱいです。




わたしのへたくそな腕でも、かなり美しく撮影できました。


街中のオフィス内で仕事をするダーリンに、写真送ってみました。




写真だけでも、少しはほっとできるかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花

2019-03-06 03:55:47 | 風景・花によせて
梅園に行く時間は、残念ながらないのですが


用事で出向く途中に、きれいに咲いてる梅の花が・・・・。


ちょっと途中停車して、しばし梅の花を見入ってしまいました。




季節感の溢れた可憐な花に、癒されました。


出かける先々で、町の中に色が増えていく気がして


春の訪れに心なごむわたしですが・・・。


実は実は、裏を返せば子猫たちがポコポコと産まれはじまる季節でもあるわけです。


すべてを大切に扱えるのであれば


本来生まれいずる命は、喜びであるはずなのですが・・・。


現実はそうではないために、産ませないことを最優先に伝えなければなりません。




いつか、もっと優しい時代がくるようになればいいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇竜しだれ梅と河津さくら

2017-03-06 22:16:28 | 風景・花によせて
3月4日土曜日
久しぶりに猫とはまったく関係なくお花見に出かけました


とはいうものの、朝一番で猫ちゃんの移動があり、夕方もホームステイやらお見合いやらで
予定は満載ですから近場です


おちび猫もおりましたから、限られた時間の中での外出ですが
かえってそういう制約がある方が、目いっぱい楽しめるような気がします。


お天気も良く、風もそう吹いているわけではなかったので
キレイを満喫できました


浜松市西区呉松町 大草山中腹
昇竜しだれ梅園
梅の香りが甘くて幸せな気分になりました





梅は、木によって微妙に色合いが異なります








またこの梅園の木は垂れ下がっていますから、その梅のトンネルは圧巻





花と香りが降ってくるような錯覚に陥ります


数年前に来た時よりも、今回の方が感動しました









途中、せっかくそこにいるなら
帰りに河津さくらを見るといいですよと知り合いに教えてもらうことができたので
それならと行ってみることにしました


浜松市西区の東大山さくらまつり
何度も通ったことがあったのに、こんなにきれいな場所があるのにまずびっくり




花川の南北 堤防沿い約1キロに400本の河津さくらが満開です
来てよかった~





空の青とさくらのピンクと菜の花の黄色
コントラストに言葉を失います





自分の頭の中が浄化されたみたいでした





ときどき、こういうひと休みの時間って大切だなぁって思いました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする