goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめ日記・猫と暮らす会(猫とクラス会)

静岡県浜松市を拠点に、人と猫とが上手に暮らせることを願い
共生をテーマに自分なりの言葉で日々を綴っています

多頭飼育崩壊の子猫ジェシカちゃん♪おめでとう

2014-05-07 01:27:20 | 2014浜松市置き去り多頭飼育猫
置き去り多頭飼育の猫の1匹・・・黒猫ジェシカ
子猫ながら、大人猫の中に混じってがんばって生きていました
生後3カ月~4か月ぐらいでしょうか


悲惨な環境で生きてきました


飼い主とは言えない飼い主は、

子猫は産まれるけど、自然に大人猫に食べられるから
数はけっこう制限できてる
自然淘汰の野生の動物とおんなじだよ


そんな馬鹿なことを言っていたそうです


そういう過酷な閉ざされた空間で、ジェシカは大人猫から身を守り、何とか食いつないでいたようです
月齢よりも痩せて小さな体


こちらに来ても、何をどうやったら食べてくれるのかがわからず
会のスタッフたちは、必死でお世話を続け、トイレをしつけ、最後は自宅に連れ帰って
家猫修行をし、万全の態勢で里親探しにのぞみました


その結果、とてもよい里親さんに巡り会うことができました




新しい名前は楓(かえで)ちゃん
何とも愛らしいお名前です
家族みんなで、名前つけの取り合いになったようですが
息子さんの意見がとおったみたいですね




ステイに入っても、下痢が止まらず、食も細く獣医さんにもかかりましたが
それでも、この子がいい、この子は可愛いと気持ちは変わらないままでした




先代の猫さんも黒猫
名前はくろみちゃん
大往生で先生にも表彰状をいただき、大切に飾ってありました




くろみちゃんは、息子さんがまだ幼い時、手押し車に乗っけて拾ってきてしまったそうです
どうしても飼ってくれと泣きつかれたエピソードを
お母さんが、嬉しそうになつかしそうに、話して下さいました
素敵なお話しです




そんな黒猫大好きなご家族に見初められて、ジェシカは無事に新しいお家が見つかりました
多頭飼育からレスキューしたこともご存じですから、
少しずつすべてに時間をかけていただけると思います




良かったね楓ちゃん
末永く幸せに暮らしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多頭飼育の中の1匹の子猫

2014-04-10 01:29:47 | 2014浜松市置き去り多頭飼育猫
現在わが家に多頭飼育崩壊の猫の中で
いちばん小さかった子猫が1匹、療養中です




乳歯だったのはこの子だけ


保護当時、大きな猫の間に挟まって、狭い捕獲箱の隅っこから出てきたときには
驚いてしまいました


よくぞ生きていてくれたものだと・・・


やっとやっとご飯も自分で食べられるようになり
ミーミー大きな声で鳴くようになりました
可愛い黒猫の女の子です


元気が戻ってきたら、結構シャアの口だけします
お~お、いっちょ前だね


おトイレも、だんだん猫砂でできるようになってきました


ほかにも、こうしてトレーニング中だったり、療養中の子がいます
どの子もいい里親さんが見つかる様に、会のみんなでがんばってお世話しているところです


もし、この子たちに会ってみたい方がいれば
ぜひご連絡ください

ご希望の方はここをクリックしてください
  ↓ ↓ ↓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの子も、全部・・・(*^。^*)

2014-04-09 06:41:18 | 2014浜松市置き去り多頭飼育猫
置き去りにされた多頭飼育崩壊の猫たち
残りは25匹でした


浜松市愛護教育センターにいましたが
昨日、その25匹の子たち全部を
浜松にある団体の方たちが連れ帰ってくれました
キャリーに入れるのをお手伝いしましたが、ピストンで
お隣の県まで避妊去勢の手術に走ってくださるそうです


家の一部屋にケージを組み立てて、その中でお世話してくださっているとか
今回の子は、みなさんで手分けして飼育にあたってくださるそうです


これからがとても大変だろうなぁと、想像しただけでため息が出そうです
猫と暮らす会からはブリーダーパックのフードを寄付させていただきました


わたしたちの方でも、今回の子達の里親探しをしてあげたいと思います
もうすぐ訪れる子猫のシーズンと重なりますが、焦らないで少しずつでも
良い縁を見つけてこうと思います


そんな中、飼えなくなったという猫の相談や、捨て猫された猫が事故死したという
何とも悲しいやりきれない話も、日々耳に入ってきます


お金と場所と、その子たちの面倒をみてくれる人がいたら
お世話できるだけの時間があったら・・・と思うこともありますが


やはり何と言っても、最期まで看取る・飼い切ること
飼い主さんが果たさなければならない責務が大きいのではないでしょうか


そして、今回の多頭飼育崩壊の場合ですが
遺棄にもあたらず、虐待にもあたらないために
警察が飼い主を捕まえて刑罰を与えるということができないそうです


つまり、そういう法律がないということなのです


ではでは、今後こういうことが起きないようにするにはどうしたらいいのか
その部分を考えていかないと、各地でこんな話しが尽きることがないまま・・・ですね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松市置き去り多頭飼育崩壊の猫たち

2014-04-06 22:18:36 | 2014浜松市置き去り多頭飼育猫
今日も浜松市愛護教育センターに行きました



昨日、市内のボランティアグループの方が4匹
お迎えに来てくれたので、残りは25匹です




全頭で93匹いましたから、思えば随分減りました
毎日、一生懸命お世話しています




今いる子たちは1匹も処分しないという方向で動いているので
ある意味、とても恵まれているのかもしれません


普通なら、多頭飼育崩壊の猫たちを全頭助け出すのは至難の業
零れ落ちてしまう命があっても不思議ではありませんから


相当数お迎えにきてくれた団体がありますが
今後のお世話や里親探しは、かなり大変だろうと思います
どの子にも、いい里親さんが見つかることを願っています


わたしたち【猫と暮らす会】でも、保護っ子のうち1匹が、昨日ホームステイに行きました
今日のお電話の感じでは、かなり好感触でした


同じく昨日、やっと退院できた子もいます
よく食べて体格のいい子と食べられなかった子の差が結構あるようです


トイレもようやく覚えてきました
失敗する子もいますが、会員さんが必死で工夫してトイレトレーニングをしてくれています


食の細い子は、抱っこして口にチュールを入れたり・・・


時間はかかっても、良い縁が見つかる様に頑張ろうと思っています


また、幸いなことに、全頭ではありません(チョイスして調べたのです)が
エイズ白血病は陰性でした
やれやれです


それから、こういう多頭飼育などを生み出してしまう人への心のケア
行政はそういうことに、今後力を入れてもらえないものかと思います
住宅や動物グループだけの問題では絶対ないですから


25匹なら、お世話もだいぶ楽です
しかも、愛護教育センターはとてもきれいです




お迎えに来てもらえるまで、少しでもきれいな環境、おいしいフード、新鮮な水で
この子たちのお世話をしたいと思います



猫と暮らす会
ゆうちょ銀行~ゆうちょ銀行
記号12300 番号14286051


銀行からお振込みいただく場合は、こちらの番号をご利用ください
ゆうちょ銀行
店番238 番号1428605







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松市 多頭飼育崩壊 その後

2014-04-03 05:28:31 | 2014浜松市置き去り多頭飼育猫
本日、崩壊現場に最終検証に入るそうです
県の方が立ち会って、現場に取り残された子がいないかどうか
ふすまや押入れ、荷物の影などを確認するようです


すべて新しくできた浜松市愛護教育センターに搬入されてきています




健康面などを加味しつつ、ただしあまりの頭数に飼育管理は並大抵ではありませんが
常に新しいお水やフードをあげて様子を見ている状態です



お迎えにきてもらった子もいますが・・・
センター内では、まだまだたくさんの猫たちが、みなさまのお迎えを待っています
1匹でもいいので、どうか見に来てもらえないでしょうか


大人猫とは言っても、比較的若い猫達です
攻撃したり、激しく威嚇するタイプではありません




どの子も、怖くて怖くておびえていますが、頭をなでさせてくれる子もたくさんいます


どうぞよろしくお願いいたします

猫と暮らす会
ゆうちょ銀行~ゆうちょ銀行
記号12300 番号14286051


銀行からお振込みいただく場合は、こちらの番号をご利用ください
ゆうちょ銀行
店番238 番号1428605


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置き去り多頭飼育崩壊・現在の状況

2014-04-01 05:07:45 | 2014浜松市置き去り多頭飼育猫
先週、新聞やテレビなどのマスコミでも取り上げられた多頭飼育崩壊の子たち
こちらで引き受けた子たちは、過去にこういう場所から助け出せた子たちと同じような特徴があります

まずは攻撃性は、まったくないので素手でさわってOK
でも、餌が足りていなかったせいですね

池の鯉みたいに飢餓感を感じて、やたら食べる子と
まったく食べられなくて、ガリガリの子と
なんなんだ、この差は・・・って感じです

で、食べる子はいきなり食べたので下痢
しかも、たぶん今まではそんなに良質のフードは食べていなかったのではないかと思われます

食べられない子は・・・点滴したりいろりろフードを変えて
様子を見ています

中には入院して、鼻からチューブをし
胃まで挿管
こうして強制的に栄養を与えてもらってます

ふと、昨日ミルクを買ってあげてみました

すると・・・フードだと少ししか食べなかった子たちが
お皿のミルクをきれいになめてしまうではありませんか

思ったとおりでした
結構な月齢がいっていますが、たぶん母猫の
出ない乳房に吸い付いていたんでしょう

全体的にフードが足りていなくて、自力で大人猫に混じってドライフードを
食べる仲間に入れていなかったのかもしれません

これなら飲むんだと思ったら、少しほっとしましたが
この子たちの置かれた状況を想像し、悲しくなりました

また、トイレを失敗する子が非常に多いのも特徴です
たぶん、トイレなんて家の中に設置してなかったのではないかと思います
(だんだん、うまくなってきています)



そんなわけで、預かりを申し出てくれている方も大勢いて大変ありがたいのですが、
お願いするにしても
どの子をどういう形で、しかもどういう子なのかある程度把握してからでないと
お願いもできず・・・

そして、預かりを申し出て下さる方のお宅には、先住猫や犬がいらっしゃることが多く
引き取ってきた子猫たちに悪い病気が絶対ないとはいいきれませんので
見極める時間も必要なのです

交通整理をしている状態だということを、是非ご理解ください



また、わたしたちからではなく実際保健所にも、現場にも
まだまだ助けを待っている子がたくさん残っています
そちらにも問い合わせしていただければと思います



猫と暮らす会のスタッフさんも、
何とか里親さんにつながるまでは、いい状態で快適に過ごせるようにと
事務所のケージの場所を移動したり、組み立てたり
病院に走ってくれたり、体調が悪ければ自宅に連れ帰ったり・・・

できることを精一杯やってくれています
頭が下がりますし、どれほど心強いことか



それから現在、治療費が足りていないことが悩みです
もし、できましたらみなさまからの善意のご寄付をお願いできたらうれしく思います

どうぞ、よろしくお願いいたします

猫と暮らす会
ゆうちょ銀行~ゆうちょ銀行
記号12300 番号14286051


銀行からお振込みいただく場合は、こちらの番号をご利用ください
ゆうちょ銀行
店番238 番号1428605




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても、多頭飼育崩壊

2014-03-26 15:06:50 | 2014浜松市置き去り多頭飼育猫
残念ですが、またしても多頭飼育崩壊がおきてしまいました


昨日の新聞にも載っていました




なぜそこまでになって行ったのかの経緯は省略させていただきます


新聞には、40匹とも50匹とも載せられていますが・・・
実際は、最終的に最後の猫を保護してはじめてわかります


たぶん、もう少し多いのではないかと思います


いろいろなボランティアや、気にかけて下さる方が各所で動いてくれているようです


わたしたち、猫と暮らす会でも、すでに昨日のうちに保健所から引き出し
健診をすませ、性格や体調を見始めています


痩せています
よく食べます


で、気になる性格ですが、結構大丈夫だと思われます
昨日、連携プレーでこの猫たちに関った会員さんたち
口々に、里親探しをするのにまったく問題なし、との見解でした


ただ、痩せて栄養不良気味なので、そこはしっかと食事をさせて
家猫修行していきたいと思います










他にもまだまだたくさんの猫たちが、自分の縁を探して順番待ちです




みなさんの中で1匹でもこの子たちの居場所を提供してくださる方は
いらっしゃいませんか
または、知り合いに声をかけていただけませんか


常々、保護することをメインとしていない猫と暮らす会
それでも、できる精一杯のことをしてあげたいねと会員さんで話しをし
引き出しを決意しました






劣悪な場所で産まれてきて
飼い主が行方知れずで置き去りになり、
もうこれ以上の悲しい目には、合わせたくないのです


広く周知したいし、県も市も、今はなんとか
里親さんを探せないものかとがんばってくれています


どうぞ、みなさまのお力をお貸しください
記事の転載も併せてお願いしています


猫と暮らす会
ゆうちょ銀行~ゆうちょ銀行
記号12300 番号14286051


銀行からお振込みいただく場合は、こちらの番号をご利用ください
ゆうちょ銀行
店番238 番号1428605




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする