そらまめ日記・猫と暮らす会(猫とクラス会)

静岡県浜松市を拠点に、人と猫とが上手に暮らせることを願い
共生をテーマに自分なりの言葉で日々を綴っています

5月21日(日) 猫たちの譲渡会 in 佐鳴湖北岸管理棟

2023-05-27 08:57:58 | 新しい飼い主さん探してます
素敵な運命の出逢いがあるかもしれません♡

たくさんの若猫・大人猫たちが参加します。

不在時間の長い方でも飼える大きさの猫たちも参加。

お一人暮らしの方も、まずはご相談ください。


静岡県浜松市を中心に毎週日曜日、

猫ちゃんたちの新しい飼い主さんを探す会を行っています

また公園猫の相談会も同時開催中    

猫譲る会を開催します

すでに飼っている方で2匹目3匹目を考えている方、これから家族に迎えようとしている方。
浜松市およびその近郊で希望者さん、お待ちしています。
ワクチン接種済みの猫たちが参加しています。


 ただし飼うためには条件がありますので、

こちらとのお約束を守っていただける方にのみお譲りしています。

ペット可の賃貸物件にお住まいの方は、
あらかじめ不動産会社の契約書などをお持ち下さい。

5月21日 (日)

11:00~14:00

 佐鳴湖公園北岸管理棟 

(浜松市中区冨塚町5147-4)



※公園事務所への直接のお問い合わせはご遠慮ください

保護猫一覧をご参照ください


ご希望の方はここをクリックしてください
  ↓ ↓ ↓


ミルクの寄付をお願いしています。

猫たちのための医療費、フード代金のご協力をお願いしています。


猫と暮らす会
ゆうちょ銀行~ゆうちょ銀行
記号12300 番号14286051


銀行からお振込みいただく場合は、こちらの番号をご利用ください
ゆうちょ銀行
 店番238 番号1428605 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリティーバザー開催のお知しらせ♡ 5月21日(日)佐鳴湖北岸管理棟芝生広場

2023-05-27 08:56:38 | 会からのお知らせ
猫と暮らす会のチャリティーバザーのお知らせです。

5月21日 日曜日 11:00~13:30

場所は佐鳴湖北岸管理棟前の芝生広場です

エコバッグをご持参ください

雨天のときは室内で小さなフリマを行います。
手作り品などの販売になります。

お宝発掘、掘り出し物が見つかるかもしれません。
手作りのニャンモック転がして遊ぶテトラ毛玉ボール猫じゃらし
などなど、にゃんこグッズの販売もあります。


もちろん、猫の飼い方相談、野良ちゃんの避妊去勢手術の相談など
日ごろの猫に関してのお悩み相談も受け付けています。
暮らす会卒業のにゃんずの近況報告も大歓迎です。
もちろん、猫とはまったく関係のない一般のお客様の来場も
とっても楽しみです。

みなさまのお越しをお待ちしています

隣の管理棟建物内で譲渡会も同時開催しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣の市で行方不明の猫発見

2023-05-25 00:46:34 | 探しています/保護しています
5月12日に南区の新橋町で行方不明になっていた猫さん。
なんとびっくり、見つかったのは湖西市の鷲津でした。

猫と暮す会のホームページに行方不明の探してます情報を掲載したところ
保護してくださった方が見つけてくださってビンゴ!!!!!



しかし、この距離はどういうこっちゃですね。

たぶん、車に乗ってしまって降りた先が湖西市だったと考えるのが
もっとも真実に近いのかなと思います。

探す方も必死で、どうしたらいいのかを聞いてくださいましたが
保護した方がいてくれて本当に良かったです。

猫と暮す会のホームページから、元の飼い主さんまでたどり着けた猫は
これまでもかなりたくさんいました。
必死になって発信すれば、心ある方の目に留まるということなんだと
思います。

それにしても・・・長旅でしたね。

みなさまにお伝えしたいのは、室内のみで飼っても
いえむしろ室内のみだからこそ、心配もなく長生きできるということです。
外に行かないとストレスだとか、外は自由でいいなんて
大昔の古臭い考え方は、どうか捨てて
お家の中だけで、快適に暮らす方法を工夫していただきたいと思います。

脱走防止も強化してもらいたいと思います。
これからの時期は、網戸にもすることが増えるだろうし
ついつい気が緩むことも多いかと思います。

飼い猫の安心安全を確保できてこそ、愛情ある飼い方だと言えるんですよね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前をつける

2023-05-24 05:09:19 | いっしょに考えたいな
小さなおチビさんたちを受け入れるとき
真っ先にするのがお名前をつけることです。

ミルク飲みの赤ちゃん猫
容体が思わしくなくて引き取りに出された子猫
確実に育つかどうかはまったくわからないわけです。

せっかく猫と暮す会にたどり着いてくれた子たちですから
素敵かどうかは2の次で、とにかくお名前だけは真っ先にプレゼントです。

わたしたちの元にたどり着くまでのことはさっぱりわかりません。

ママのおっぱいをたくさん飲めていたのかどうかとか
そのママ猫自体が健康だったかどうかとか
ママから引き離して何時間経過して連れて来られた子たちなのかとか
連れてくるまでに身体が冷えていないかどうかとか。

わからないことだらけの中でスタートします。
正直いつ何時何があってもおかしくないと覚悟を決めての育児です。
だから、お名前はすぐにつけることにしています。

もし仮にダメだったとしても
名前で呼んであげられたことや
あったかいふかふかの寝床があったことや
お腹がすいたままじゃなかったことや
ひとつでもふたつでも、良かったことを増やしてあげたいと思っています。

名前ってやっぱりとっても大切だと思います。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日(日)の猫の譲渡会inペッツマート浜松店/入野

2023-05-20 20:54:50 | 新しい飼い主さん探してます
💛たくさんの可愛い猫たちを見に来てください。
フルタイム勤務の方、おひとり暮らしの方にぴったりの
若猫たちが参加します。

不在時間をうかがって、スタッフがご説明させていただきます。

*体調不良の方はご遠慮ください。
*入り口での消毒にご協力ください。


事前にご予約いただいた方が優先です。


入場に際し、人数制限をかけさせていただいております。
ご協力をお願い致します。

浜松市及び近郊の方のみとさせていただきます。

メールフォームにてお問合せを先にお願いいたします。

5月21日(日)

ペッツマート浜松店2階(入野)
浜松市西区入野町9446-1

新しい飼い主さん募集中クリックしてね

ご希望の方はここをクリックしてください

  ↓ ↓ ↓




参加の猫たちは、触ったり抱っこしたりすることができません。

あらかじめご了承いただきたいと思います。
密を避けて、安全第一で開催するためにもご理解下さい。


現在会では、体調不良の子猫をたくさん抱えています
医療費がかさんでいますので
ぜひみなさまのご支援をお願いしいます

猫と暮らす会
ゆうちょ銀行~ゆうちょ銀行
記号12300 番号14286051


銀行からお振込みいただく場合は、こちらの番号をご利用ください
ゆうちょ銀行
 店番238 番号1428605 


静岡県浜松市近郊で新しい飼い主さんを希望しています

猫たちの新しい飼い主さんを探す会を開催します 


すでに飼っている方で2匹目3匹目を考えている方

これから家族に迎えようとしている方
浜松市およびその近郊で希望者さん、お待ちしています。


ただし飼うためには条件がありますので、
こちらとのお約束を守っていただける方にお譲りしています




また、猫と暮らす会ではご寄付の品もお願いしています

★ フリース・ブランケット(未使用のもの)

★ ピュリナワン大人用

★ 猫砂(できれば緑玉)

粒の小さなタイプの方が、
トイレトレーニングがしやすいです。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相談事ラッシュ!!!

2023-05-18 07:25:14 | いっしょに考えたいな
毎日、様々な相談が入ります。
猫の飼育に関することから、近所の餌やりさんの苦情に近いもの。
子猫が産まれて・・・というものから、どうしたら育てられるとか
多岐に渡ります。

できる限り丁寧に対応していますが
丁寧に・・・というのは、まずお話しをじっくり聞くということです。

相談者の方が、どうしたいのか、どこまで関わってこようとしているのかが
とても重要です。

何もする気がない方なら、そこで終わりになってしまいますが
頑張り方がわからないなら、その後別の方向に舵をきっていきます。

あらゆる内容で相談事が入るので
雑にならないようにと思ってはいても、現場を見ないと
思ったようにはいかないこともあります。

100個の相談が入れば、100個すべて異なる内容です。
話しを聞くことが、猫に限らずすべての問題解決のはじまり。
そんな風に思っています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色のきいちゃん黒色のくろちゃんのこと

2023-05-17 06:33:19 | 天に還った猫たち犬たち
昨晩、以前猫回りので知り合ったしじみママさんから
久しぶりに電話をいただきました。

しじみママさん宅で飼っていたくろちゃんが亡くなったと。
5月15日、コタツが大好きなくろちゃんが
起きて来ないなぁとのぞいたら、中で動かなくなっていたそうです。

突然のことで、もしかしたら生きているのではないかと、
すぐに近くの獣医さんに連れて行ったそうです。
15歳半。
心筋梗塞とか心不全とか・・・突然心臓が止まってしまったようです。

コタツの温かさのせいで、体のぬくもりを感じて
すぐに何かしたら助かったのかなとか、いろいろ考えてしまったみたいです。

黄色と黒、2匹の兄妹でした。
相談されたときは、4か月くらいでした。
2008年の秋のことです。


もうすっかり野良化が進んでいて、
慣らして譲渡はかなり時間が必要かなと思いました。
家で迎えることに切り替えて、ずいぶんお世話も苦労しながら
がんばってくれていました。

途中、きいちゃんが脱走してしまったときは
どうやって捕まえようかと頭を抱えてしまいました。



庭に続く窓を少し開けて、毎晩寝てもらう作戦をしたところ
飛び込んできたと連絡が入り、肩の荷が下りたことも思い出です。

その黄色のきいちゃんは、2020年(令和2年)12月6日
亡くなりました。



大きな悲鳴のような声をあげてびっくりしてかけつけたものの
そのまま息絶えてしまったと、泣きながらお電話くださいました。
13歳、まさに突然死でした。
もともと心臓に何かあったのかもしれないねと
かかりつけの先生に言われたそうですが、
しじみママさんには甘える子だったので、
当時かなりショックを受けていました。

残ったくろちゃん。
1匹になった寂しさも手伝ってか、しじみママさん命の
甘えん坊さんに変わったそうです。(他の家族はNG)



夜もいっしょに寝ていて、
『猫ってこんな風に性格が変わるんだね。びっくりしちゃって』
と話してくれました。

ご自分の年齢も考えて、くろちゃんが最後の飼い猫だと
大切にしていましたから、相当な痛手だと思いますが
苦しまないで逝ってくれて、黄色も黒もいい子だったし
ありがたいねと涙ぐんでいました。

しじみママさんは、現在77歳、5月31日で78歳。

もう自分の飼い猫と呼べる猫と暮すことは到底できなくて
だからこそ、自分と同じ年代で子猫を飼うとか
ショップで購入する高齢者とか、本当に腹立たしい!と
ずいぶん厳しい口調でお話ししていました。

自分が元気で、獣医さんを受診したり
お世話ができることが、飼い主の大前提で
つらくても看取ってあげるのが最後の責任で愛情だと
力強く語ってくれました。

きいちゃんも、くろちゃんも佳き縁に恵まれて、
長い歳月、幸せな時間を過ごしてきたことがわかります。

今頃、2匹は久しぶりの再会を果たしているのではないかと思います。
しじみママさんのこと、しっかり見守ってあげてね。

写真はまだ若いころの2匹です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秀(しゅう)くん☆またね

2023-05-16 05:51:21 | 天に還った猫たち犬たち
2005年の秋もだいぶ深まったころ、
TNRをしようと決めた場所がありました。
わたし自身が暮らす、まさにお膝元です。

多頭飼育しているお宅があり
ご近所さんたちからだいぶ非難の声があがっていました。
そこら中に置かれたペットポトル。
ネットで対策しているお家も何軒もありました。

問題視されてるお宅を訪ねて行って、いっしょにTNRをやりませんかと
持ちかけました。
猫は全部で子猫を含めて12匹いました。

その中に真っ白くてとてもきれいな猫がいましたが
その子が近くの幼稚園の縁の下に潜り込んでいくのを目撃しました。
どうやらすでに出産していて、そこで子育てをしているようです。
その猫は後回しにして、他の猫たちの手術を急ぎました。

その白い猫が産んだ子供たちは、全部で3匹だったようです。
餌をあげて増やしてしまったお宅の人から、
ママが子猫を連れて戻ってきたと連絡をもらいました。

子猫たちを何とか捕まえて保護しておいてとお願いしたところ
1匹は捕まえられたけれど
後の2匹を連れてママ猫はどこかに行ったというのです。

捕まった1匹は脳に何らかの問題があるのか
身体をまっすぐにして歩くことができず、
その餌やりさんのお家で育てていくことになりました。

残った2匹の子猫と、ママの手術。
それこそかなり寒さも厳しくなってきていて、気持ちばかりが焦りますが
仕事もハードだし、家事、子どものこと
なかなか思うように時間をかけられず、しんどかったことを思い出します。

また、今のように経験や知識も無く、ネットワークも無く
自分の無謀さを嘆くことも正直ありました。
葛藤の毎日でした。
ようやくママを捕まえることに成功しました。

次に、幼稚園の縁の下から出てくる子猫を1匹保護。
もう1匹を必死で探しました。

その日は小雨も降っていて寒かったこともあり、早朝から必死でした。
2時間近く探し歩いて、幼稚園の体育館の裏手の側溝で
亡くなった姿の白い子猫を発見しました。
すでに硬くなっていました・・・・。
浅い側溝のわずかな段差を超えられなくて、
それで亡くなったんだと理解するのに時間はかかりませんでした。
1匹、足がびっこだったと餌やりの人から聞いていましたから。

あたたかい縁の下に戻れた子は生き延びて
この側溝を抜けられなかった子は亡くなって
障害があった子は、むしろすぐに保護ができて・・・。

小さな白い子猫を抱きしめて大きな声で泣いたことを思い出します。

生き延びた子は、隣町で暮らすご夫婦に引き取られていきました。
秀くんと名付けてくださいました。



2005年の暮れのことです。
お子さんのいらっしゃらないご夫婦で、
子どもの代わりと言ってもいいほど、大事に育てていました。



あたたかいお人柄で、いつもにこにこされておおらかでした。
秀くんの後に妹分のたまちゃんも迎えてくださっています。

その秀くんが、4月28日に亡くなったことを
つい数日前にお知らせくださいました。



お宅に寄らせていただきました。
秀くんの思い出を語りながら、奥様が言葉を詰まらせて
まだまだ立ち直れないとおっしゃってました。



毎日肩に乗ってくること。
買い物から帰ると、玄関でお行儀いい座り方で待っていること。
さみしいとにゃあにゃあ甘えてくること。
逝ってしまったときは、しっかり抱っこしていたこと。

どれもこれもが大切な宝物なんだろうと思います。

17歳半なら、大往生です。
受診しても、これといって悪いところも見つからず
年齢的なものもあると言われていたそうです。



とは言っても、できることなら20年でも25年でも生きて
そばにいてほしいと思うのが人情ですね。

たまちゃんも3日ぐらい、ずっと泣いて秀くんを探していたようです。



その姿もせつなくて・・・と。



お別れは淋しいもので、わたしも保護当時を思い出し
いっしょに泣いてしまいました。

居心地の良かった幸せな生涯。
きっと秀くんも満足していると思います。
戻ってくる場所は、ここしかないですね。



秀くん、またね
本当によくがんばりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうちゃん☆またね

2023-05-15 05:59:18 | 天に還った猫たち犬たち
先週、5月8日月曜日
日づけが8日を迎えた0:18に・・・しょうた君は静かに
旅立っていったそうです。



肝不全で心臓にも少し問題が出て来ていて
飼い主のNさんも、ずっと心配していたそうです。



しょうちゃんは、2009年4月10日に保護しました。


簡単にキャリーに入れて保護できました

猫回りの最終地点で、見かけない猫たちがうろうろしていると
当時そのあたりにいたホームレスのおじさんに教えてもらって
あわてて保護した子です。

とっても性格がよくて、なついていて、甘えん坊で
捨てられたんだと思いました。
そのうち、近所の人たちから施設に入った高齢者が飼ってた子じゃないのか
という話も聞き、そこを訪ねてみたのですがすでに空き家でした。

いずれにしても、手放したような人に再度ゆだねることはできないし
里親さんを探そうと、このブログでも呼び掛けたところ
大変良き縁に恵まれて、譲渡する運びになりました。

わが家で過ごしている間も、ものすごくお利口さんでしたし




他の猫たちともすぐに仲良くできました。



忘れられない子です。

Nさんからのご連絡に、大変驚きましたが
しょうちゃんの逝ってしまったことをお知らせいただき
本当にありがたかったです。

途中、お年賀には妹ができたこと






お引越しされたことなども書かれていました。



登下校の子供たちから窓辺のしょうちゃんが人気者だった話も
来客者にもすりすりしていたことなども聞いていました。



みんなに愛されていたんだと思います。



大切にされて、たくさんいいことがあって
しょうちゃんのおよそ15年の生涯は華やかに彩られていました。

いただいたお便りを紹介いたします。

しょうたとのご縁を頂き、本当にありがとうございました。
みんなの癒しとなり、笑顔にさせてくれた素晴らしい🐱でした。

しょうたはいつも穏やかで、
あまり目がパッチリしている写真が少ないです💦



みーは、お兄ちゃんが大好きなのですが、私が、私が‼️という性格なので、
いつもしょうたの前に座っているという感じでした。



でも、人が見ていないところではくっついて
(多分みーからくっついて行ってました)過ごしていました。



今頃天国でぼんやり過ごしていることと思います。
みんなに愛されて本当に幸せだったと思っております。

しょうちゃん、どこにいってもきっと人気者だと思いますが
少しゆっくりしたら、またNさんのお家の子になれるように
戻ってきてね。

わたしにとってもたくさんの思い出を残してくれました。



ありがとう、しょうちゃん
また会いたいな


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モコちゃん☆またね

2023-05-15 05:22:27 | 天に還った猫たち犬たち
4月の終わりに保護した大人猫の受診のため
とある病院の待合室にいました。

不思議なことに、待合室にいらっしゃる方がすべて知り合いで
今日はいったい何だろうかと思ってしまいました。

その中のおひとりが声をかけてくれましたが
久しぶりに会った彼女は、以前いっしょにいろんな活動をし、
わたし自身大変お世話になった方でした。

活動をきっぱりやめ、最近はお目にかかることもなくなっていたのですが、
何か呼び合うものがあったのかもしれません。

わたしが某場所で保護した黒猫のモコちゃん。



そのモコちゃんが、4月のはじめに逝ってしまったことを聞きました。
数年ぶりに出会えたのは、
モコちゃんの最期を教えてもらうためだったのかもしれません。
もしかしたら、モコちゃんからのメッセージだったのかもしれません。

2006年の夏の初めに、モコちゃんを保護しましたが
その場で生きていくには小さいし、
かといってまったくの子猫でもなく・・・。



ただわたしの中に、その場に置いていく選択肢はありませんでした。
性格のいいモコちゃんは、保護場所から駐車場までの約15分もの道のりを
逃げもせずに抱っこで連れて行けました。

当時は、3か月くらいの子猫で性格が良くても
拾ってくれる人は少なかったのかもしれませんね。
大勢、お散歩したり遊びに来たりする人がいましたが
誰もこの子を連れて帰る人はいませんでした。

この場所は拾う場所ではなく、むしろ捨て猫されることで有名でした。
まだひどい話ばかりの時代だったと思います。

当時の状況がよみがえってきましたが、
おかげでモコちゃんは素敵なお宅の飼い猫になることができました。



モコちゃん、17歳。
大往生でしたね。
優しい人のそばで天寿をまっとうできました。
彼女に、心からありがとうを伝えモコちゃんの冥福を祈りました。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日(日)💛ル・グラン浜北さんで譲渡会

2023-05-13 11:11:24 | 新しい飼い主さん探してます
5月14日(日)11:00~14:00
ル・グラン浜北さんをお借りしての譲渡会です。




ご希望の方はここをクリックしてください

  ↓ ↓ ↓




トライアルの気持ちが確定した子であれば、こちらの会場は

  安全と衛生を確保した上で、抱っこすることができます。


現在会では、体調不良の子猫をたくさん抱えています
医療費がかさんでいますので
 ぜひみなさまのご支援をお願いしいます

猫と暮らす会
ゆうちょ銀行~ゆうちょ銀行
記号12300 番号14286051


 銀行からお振込みいただく場合は
こちらの番号をご利用ください

ゆうちょ銀行
 店番238 番号1428605 


静岡県浜松市近郊で新しい飼い主さんを希望しています

猫たちの新しい飼い主さんを探す会を開催します 


すでに飼っている方で2匹目3匹目を考えている方

これから家族に迎えようとしている方
浜松市近郊にお住まいの方お待ちしています。


ただし飼うためには条件がありますので、
こちらとのお約束を守っていただける方にお譲りしています


5月14日(日)11:00~14:00
 ルグラン浜北
浜松市浜北区貴布祢521-1


ご希望の方はここをクリックしてください

  ↓ ↓ ↓




また、猫と暮らす会ではご寄付の品もお願いしています


★猫砂(できれば細かいもの・鉱物はNGです)

★子猫用離乳食

★大人猫用ピュリナワン


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

譲渡した子が逝ってしまって

2023-05-11 03:13:34 | そらまめのひとりごと
このところ、以前譲渡した子たちの訃報が続々と届きます。
考えてみれば、当たり前ですね。

長い間、活動しているわけですから
譲渡した子たちが年を取って、老衰だったり、
病気で亡くなったりするのも、至極当然なわけです。

猫と暮らす会を立ち上げたのが、2011年(H23)の8月です。
そして、その前も活動していたわけですから。

みなさんからご連絡をいただき、当時を振り返ったり
懐かしく感じたり・・・そして、ちょっと切なくて。
想いだったり、自分自身の記憶だったりが鮮やかによみがえってきます。

ずいぶん、ずいぶん遠くまで歩いてきたんだと
足跡をたどっているわたしです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良かったね💛みみちゃん

2023-05-11 02:38:44 | 不妊手術・TNR
自宅周辺の野良猫の繁殖を防ぎたいと
以前からTNRに取り組んでくださっているSさん。
今年度早々、まずは自宅に来るという雄猫君の手術の申し込みをされました。

ですが、結婚してご実家と離れた町で暮らす娘さんのところに猫が来ていて
もしかしたら妊娠してるのかなと、急ぎの相談を受けました。

写真を拝見すると、どう見ても妊娠が疑われます。



ともかく、まず早急にその子を捕獲しないと増えてしまいます。

お腹に赤ちゃんがいたらやっぱり嫌なものです。
でも繁殖を防ぐのが最優先だと、十分理解しているSさん。
さっそく娘さんのところに来る猫の方から捕獲に取り組んでくれました。

まだ若く見た目もきれいな女の子。
手術してみると、やはり赤ちゃんがいたそうです。
気の毒に感じたSさんは、養生のためにしばらく自宅に入れてくれました。



すると、思っていた以上になつっこくて
これなら飼えるかも・・・と。
ついには娘さんのお家で飼ってもらえる話がまとまりました。



しばしお世話をしていたせいで、娘さんご家族が迎えに来ていなくなり
ちょっとロスかもっておっしゃってました。

新しいお名前は【みみ】ちゃんです。



これからは身も軽くなり、室内で大切に育ててもらえますね。

みみちゃんは自分自身もまだ若いです。
外にいて赤ちゃんを産んでいたら、それこそひとりで何匹も抱え
過酷な試練が母子ともども待ち受けていたわけですから
良心的なご家族の庭に来たことは、この上ない強運でした。

みみちゃんを産んだのではと思われる雌猫も、たまに見かけるそうです。
もし、チャンスがあるのなら、ぜひともそのママ猫の手術も
がんばってもらいたいところです。

そして、ご自身の町の雄猫君(ちゃとら)のTNRも無事に済んで
リリースが終わった報告ももらいました。



いろいろと、手際よく行動に移してくれました。

いつも思いますが、やる気のある人って
本当に身が軽いというかフットワークがいいし時間の作り方が上手です。
若々しさの秘訣ですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善意に触れて

2023-05-10 04:23:51 | いっしょに考えたいな
今、無事に育つかわからないし、山の天気のようなおちびさんや
容態の思わしくない子がいますが
『会でミルクが必要です』と呼びかけたところ
多くのみなさんが反応して、ミルクを支援してくださいました。

もちろんおちびさんたちは、至る所で産まれていて
すべてが生きられるわけではないのですが
縁があって、猫と暮す会にたどり着いた子たちは
できうる限りのことをしてあげたいと思います。

スキルの高いスタッフさんたちの厚いケアで
風前の灯の子たちが復活していきます。
もちろん、逝ってしまう子もいますが、可能性にかけて
必死でお世話をしてくれます。

実際わたしたちは、技術やお世話する労力の提供はできたとしても
現実問題として、かかる費用は相当なものですから
みなさんからの支援には、本当にほっとしますし感謝でいっぱいです。

ともに、戦ってくださってるんだと嬉しく思います。

昔、小さなミルク飲みを保護しても、その数は少なく
1組を受け入れたら、少し大きくならないと
次を受け入れられなかったことを思い出します。

ミルク飲みのおチビさんが順調に育っていくのと
粉ミルクの減りの速さも比例して・・・
ミルク売り場のコーナーで、
うっと立ち止まって考えてしまったこともあります。

ネットで少しでも安くを考えてますが
これまた昔、安さにとびつき、お金だけ振り込んで商品が届かないという
非常に悔しい思いをしたこともありました。
自分の社会勉強が足りなかったと反省し、自腹を切りましたが・・・。

猫を通じて、あたたかい善意にも触れることができるし
心無い事態や、何がしたいんだろうっておかしな輩にも遭遇します。

世の中が善人だけではない以上、さまざまなことは起こりうるのですが
できることなら優しい気持ちや、同じ志の人たちに囲まれて
穏やかに過ごしていきたいものです。

そして、小さなおちびさんたちが無事に育ってくれることを
今は願っています。


デルフィニウム
きれいな青にあやかってデルフィと名付けた子がいます。
ブルーの瞳がそれは美しい猫です
少しづつ仲良くなっていきましたが、
すべて焦らずじっくりゆっくりですね。

毎日、できることを1歩ずつ進んでいくしかないです。
おかげさまで、わたしの周りは愛に溢れているので
いろんなことをやれるようになってきたんだと思っています。
人に恵まれているのが自慢です。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月7日(日) 猫の譲渡会inペッツマート市野店

2023-05-07 07:31:01 | 新しい飼い主さん探してます
お仕事をしていたり、おひとり暮らしだったり

生活のリズムを崩したくない方に
ちょうどいい大きさの若猫さんたちがいます。

会いにいらしてくださいね。

*マスクを着用してお越しください。
*体調不良の方はご遠慮ください。
*入り口での消毒にご協力ください。

できるだけ事前にメールでご予約いただきたいと思います。
ご予約の方が優先です。

5月7日(日)

11:00~14:00 

当日来場者の方(受付順)

事前予約いただいた方を優先させていただきます


ペッツマート様のご配慮で、入り口ではなく店内の奥に
譲渡会スペースを作ってあります。
店内入り口で受付を済ませてください。
密にならないように時間制限をもうけて、
順番でご覧いただきます。

事前予約いただいた方が優先です。


新しい飼い主さんを探す会を開催します


すでに飼っている方で2匹目3匹目を考えている方

これから家族に迎えようとしている方
浜松市およびその近郊で希望者さん、お待ちしています。



条件があえば、遠方のご希望も大丈夫です。
ただし飼うためには条件がありますので、
こちらとのお約束を守っていただける方にお譲りしています



ペッツマート市野店
浜松市東区天王町1981-1



ご希望の方はここをクリックしてください

  ↓ ↓ ↓


また、猫と暮らす会ではご寄付もお願いしています

子猫用ミルク・離乳食・猫砂

体調不良の猫や子猫の受診、ワクチン接種など医療費の支援もお願いしています
 ぜひみなさまのご協力をお待ちしております

猫と暮らす会
ゆうちょ銀行~ゆうちょ銀行
記号12300 番号14286051


銀行からお振込みいただく場合は、こちらの番号をご利用ください
ゆうちょ銀行
 店番238 番号1428605 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする