3月に入ってずいぶん暖かくなりました。
ぽかぽかとした陽ざしが心地いいですね。
ですがこの月は、年度変わりの月、お別れの多い月でもあり
あわただしい気配もします。
暮らす会の子猫・若猫たちも今年度たくさん卒業していきました。
体調不良だったり、少し大きさがあって手元に来た子たちは
どうしても人と暮らすのにびくびくしていて慣らすのに時間がかかり
出遅れてしまっています。
ですが、性格もよく健康面でも何も問題なく過ごせている子たちで
まだ手元にいる子たち。
これって運命の出逢いを待ってるってことかなと考えてしまいます。
もしくは、ピンとくる何かがまだないのかな。
運命の赤い糸・・・現れる時はあっという間ですけど
時間のかかる場合もありますね。
忘れたころに来るのかな。
一生の家族の元に早く繋いであげたいなぁって思います。
そんなこんなを日々考えていて、疲れが出たのか何なんだか
片頭痛がひどくなりました。←わたしの(笑)
脳梗塞とかが怖くなって、MRI検査しました。
ついでに首から上のレントゲンも。
血液はきれいに流れていて、全く問題がなくほっとしました。
ならば目からきてるのかなと、眼科を受診。
緑内障とか白内障とかもなくて、眼精疲労じゃないのかと。
肩こりもひどくて・・・となると、今度は整体とかですかねぇ。
骨盤の位置を治すといいとか、そういえばスタッフさんが言ってましたね。
年を取ると、あっちもこっちもいろいろガタが来て
元通りになりにくいですね。
検査の結果が悪い物ではないわけですから、しっかり体を動かして
これからさらに進むであろう加齢に立ち向かわなければ・・・ですね。
眼鏡も変えようかなと思うのですが
あの検査この検査、今度は眼鏡屋さんか~と思うだけで
疲労が増していくようです。
元々めんどくさがり屋の自分としては、この手間暇がうっとうしいわけで
これも年を取って行ったらこなしていかないといけないことなわけですね。
ひとばん寝たら回復できたころが、やたらなつかしいです。
まだまだたくさんの子たちが、家族として迎えてもらえるのを待ってますし、
今をがんばらないと、筍のシーズンとともにやってくる
ほんとに小さなミルク飲みの赤ちゃん猫を
受けてあげるだけのスペースを確保できません。
今年度は、費用のこと、場所のこと、自分たちの体力気力のこと
家族の協力のこと
さまざまなことがテーマとしてあがってきたように思います。
そういう局面を乗り切るにも、自分の体調管理
とっても大切だと感じています。