
昨晩から積もったみたい。
傘を持って雪祭り会場へ行きましょう。

お陰様で、転びそうになっても大丈夫でした。

ここを出て、左折すれば直ぐに中島公園駅。
雪まつり会場がある大通駅は2番目、すすきの駅の次です。




9:34、ちょっと早いけど、くみちょうさんとの温泉行の待ち合わせ場所に移動します。

10時過ぎ、真駒内駅の売店でパンやお茶を買って遅い朝食。

で、無事にくみちょうさんと合流

無料送迎バスに乗って湯元 小金湯へと。

ここで温泉に入る前に、くみちょうさんに案内されてすぐ近くにあるサッポロピリカコタンでアイヌ文化に触れてみましょう。






さぁ、温泉に入りますよ。
温泉の写真はありません、内湯や露天風呂にゆっくりと浸かってお腹が空きました。
13:20、ちょっと遅いお昼はお蕎麦セットをいただきます。

温泉の前に大きな木がありましたよ。

樹高約23m、幹周りは10m以上の大木で、小金湯温泉郷を訪れる人々を見守り続けてきた、守り神のような存在でもあります。
~湯元 小金湯HPより~


16時過ぎです。



最優秀賞作品です。

続きは4トラベルにて。