朝食が終って、いよいよカッパドキアともお別れです。
今日は約310キロ先のアンカラへ行き、夕方には国内線でイスタンブールへ飛びます。
雪のため、交通状態がどうなるか分からないので7時30分、早めの出発です。
素敵なホテルでした。
ではでは、出発

バスはちゃんと雪道用のタイヤを装着していて、さらにチェーンも用意しているとか、心強いです。
そういえば昨晩の旋廻舞踊ショーのときに会場近くで大型バスがスリップして少し渋滞がありましたっけ。
車窓から。
今日のバルーンツアーはほとんど中止だそうで、1個だけ飛んでいるのが見えました。
7時46分、トルコの信号機は低い所にあります。
8時40分、トイレ休憩でMADOへ。
ピスタチオとチョコ載せ、3リラ、いとうまし~~
焼き栗の屋台もありました。
9時30分、
トルコで2番目に大きな塩湖、トゥズ湖が見えてきました。
10時過ぎ、青空も見えてきました
そして、
10時05分過ぎ、運転手さんの好意で少し引き返してトゥズ湖近くのドライブインへ寄ってもらえました。
いろんな塩グッズを売っていましたよ。
塩の塊や塩を使った化粧品なども。
うわぁ、気持ち良い~~~


お日さまにキラキラと湖面が輝いて
ちょっと舐めてみたけどしょっぱかった~~~
夏の間は湖の水の多くが干上がり平均30cmの塩の層を見せ、不思議な光景を見ることができるそうです。
運転手さん、ありがとう~
10時30分、横転したトラックを発見
10時50分、ちょっと早い昼食。
肉と野菜の炒め物。
デザートはトルコ風プリン?
駐車場にはこんなオブジェが。
アンカラまでもう少し、ちょっとおやすみなさい