goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

明太子

2020-12-15 21:42:00 | お気に入り・買い物
7:18、風が強い朝です。
モミジが沢山散っていますが、今日は寒いのでまた明日、掃除しましょう。

で、7:19の東の空。
まだお日様は出ていません。
寒そうな雲です。


今日はどういう訳か、次々と荷物が届きましたgift

11月17日(火)NHKのサラメシで紹介された辛子明太子がいかにも美味しそうだったので、その日に注文しました。

で、忘れたころに、今日、届きました。
食いしん坊の私、撮る前に味見をしてしまいました(>_<)

なんと、金粉が振りかけられて、桐箱に収められていました。

こんな明太子もあるんですね、ビックリでした。

良く味わってゆっくり食べましょう。

フルーツサンド

2020-10-31 18:20:00 | お気に入り・買い物
6:48、今日も一日晴れです。

今日は予約していたインフルエンザの予防接種をして、マイナンバーの申請手続きをするという娘に付き合って出かけてきました。

スーパーのセルフ写真コーナーでは自分で写真を撮って申請ができるそうですね。

私はスマホで手続きをしたので、近くにある「13℃」というフルーツサンドのお店へ。

以前、お店の前を通った時は凄い行列でしたが、今日は先客が3組くらいで、ラッキーでした。
うわぁ、いろんなフルーツサンドがありますね!

季節のイチジクやシャインマスカット、モンブランなどをサンドしていて、選ぶのに迷います。
フルーツジュースも色々ありますよ。
ミックスジュースにしました。
フルーツサンドは、ミックス、イチジク、シャインマスカット、ALLスター、モンブランので合計5個買いました。
で、夕食後のデザートにモンブランとイチジクを、モンブラン(430円)お値段も良いけどとっても美味しかったです。

お昼は夫も一緒に3人で、「蕎麦道楽 高はし」へ、




やっぱり鴨せいろを。
柔らかい鴨の切り身が5枚くらいも入ってた!
そしてお決まりの蕎麦がきぜんざい。
今日もご馳走さまでした。

苺の誘惑

2020-07-24 18:28:00 | お気に入り・買い物
おや、睡蓮の葉が持ち上がっていますよ。
横から覗くと睡蓮の花3個目が持ち上げていました(笑)

今日は娘と一緒にアディちゃんの美容室へ。
ジェム君は指をなめていましたよ。
えっ、誰の事?

クーラーが嫌いなアディちゃんも出てきてご挨拶。
ちょっと痩せたね。

美容室の階下に、苺好きのスタッフが作った苺スイーツが主役のお店「苺の誘惑」が5月にオープンしていて、帰りに寄ってみました。
お店の名前が良いですよね。

娘と一緒に選んで持ち帰り。
左から、苺のプリン、カスタードプリン、苺のベイクドチーズケーキ2個。
苺のティラミスと苺のティラミス(抹茶)を2個ずつ。
久しぶりのスイーツ、とっても美味しゅうございました。

で、お取り寄せの西瓜と梨が届きました。
信州から下原西瓜。

そして佐賀県伊万里市から梨(幸水)です。


岳人の森

2020-04-28 22:07:00 | お気に入り・買い物
ジューンベリーの木、大きくなりました。
真っ赤になったら食べごろです。

甘くて美味しいですよ~heart

パッションフルーツも若葉が成長しています。
植木鉢の小さいほうはちょっと遅れています。

八重のクリスマスローズはまだ綺麗に咲いています。
花が終わったらお礼肥えをちゃんとあげましょう。


徳島県神山町の岳人の森さんに注文していた「わらび餅」が届きました。
モミジの葉っぱも一緒です。
昨年は5月16日に行って姫シャガを見て、帰りに「わらび餅」を食べました。

ワラビを練り込んで作ったわらび餅、黒蜜や黄な粉と合ってとても美味しいです。

今年は行けるかどうか分からないので、お取り寄せをしましたよ。

でもやっぱり姫シャガや他の花たちも見に行きたいな。

ぎょうせん飴

2020-02-15 20:31:00 | お気に入り・買い物
娘が近くで用事があったので一緒して、木田郡三木町のぎょうせん飴・三原飴店さんに寄ってきました。

ぎょうせん飴は、ほのかに甘く優しい味で、食べるとほっとする懐かしさを感じ、単なる甘いお菓子ではなく、母乳のでがよくなると、出産祝いにつかわれたり、咳止めや喘息などに重宝されてきました。

私も娘が産まれた時、お祝いに叔母さんからタッパ入りのぎょうせん飴を頂きました。


とても味のある看板です。
高松市在住の書家、池田 秋濤(しゅうとう)さんによるものだそう。

このイラストはもしや?
バンクシー?ってよく言われるとご主人が。

とっても愉快なご主人が描かれたそうで、お孫さんからも描いてってよく言われるそうな。

お店の中には「讃岐弁アクセント講座」が張られています。
今も使っている讃岐弁もあり、これも池田 秋濤さんの書だそう。

お店の奥にある作業場も見せていただきました。
今日の作業はお休みですね。

タッパ入りと瓶入りを買いました。


娘の用事を済ませて、ちょっと遅くなったけどランチです。
木田郡三木町レールサクレさんにて。
バイキングです。
赤や黄の生の人参1本そのままをグラスに入れて、食べられるように飾っていました。
カボチャの小さなパンや野菜サラダをたっぷり食べました。
カレーやパスタはテーブルまで持ってきてもらえました。
お店の裏にある農園、有機農法で野菜を育てています。

もう晩御飯が要らないくらい食べましたよ。