goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

信州 2日目ー3

2011-05-04 09:59:00 | 信州
乗鞍観光センターには8時40分過ぎに到着しました。

渋滞を予想していましたが、スムーズに来られ、駐車場もガラガラ状態でちょっと拍子抜けかな?

乗鞍岳春山バスに乗るのも今回の信州旅行の目的でしたが、10時45分の出発まで時間があります。

ちょっとドライブしましょうsymbol5
ほんの5~6分走った所で善五郎の滝遊歩道を発見!

いざ、滝を見に行きましょう~
おや、これはなぁに?
あっちにも、こっちにも。

どうやらヤドリギみたいですね。
さぁ、遊歩道を進みましょう~

ゴオーという滝の音が聞こえてきました。
この橋を渡るんですね。
おっと、真ん中に雪が残っていますsnow
階段が滑りやすいので注意しながら。
とっても綺麗な水の色です。
善五郎の滝に着きました。


マイナスイオンをたっぷり吸って、戻ります。

雲が切れて青空が広がっています。
剣ヶ峰かな?
素晴らしい景色を見ながら食べるソフトクリーム、いとうまし~(^_-)-☆

ではでは春山バスに乗って乗鞍岳へ。


信州 2日目ー1

2011-05-04 05:17:00 | 信州
とってもいい天気になりました。

朝食は6時45分からなので、それまでちょっとお城へと散歩に行ってきますrunsymbol6
縄手通り商店街(なわてどおりしょうてんがい)に入って、
いつも通り、四柱神社 (よはしら じんじゃ)に参拝を
ギョッとするカエルのオフジェは東京芸術大学デザイン科寄贈の「ガマ侍」だそう。
あぁ、30分しか時間がないase2
この本屋さん、いつ見ても素敵heart


6時20分、国宝 松本城に到着なり~


信州 1日目ー3

2011-05-03 13:35:00 | 信州
12時15分、安曇野市穂高1692大王わさび農場は沢山の人出で駐車場も空き待ち状態bikkuri

あいにくの黄砂でアルプスは霞んでいましたが桜やわさびの花が綺麗でした♪







ではでは水車小屋のほうへ行ってみましょう。

いい気候になったのでボート遊びが楽しそう~


新緑を堪能しましたよ~


帰り道で、安曇野市三郷温6956開運堂さんの喫茶にてケーキや珈琲で休憩。

次に、どうしても買いたかった山菜を、安曇野市穂高有明8161-1ガーデンハウスさんでゲットpeace


今回で6度目の信州、すっかり常宿?松本市中央3-3-10旅館 まるもさんには17時過ぎにチェックイン。

それにしても松本市内の渋滞は凄かったですase2
夕食は松本市大手4-10-16池国さんにて。

ここは、2008年7月に行って美味しかったので、予約を入れてました。

旅館からナワテ通りをぶらぶら歩いて5~6分かな、馬肉のすき焼きや山賊焼、ソースカツなどを食べてお腹がいっぱい、ご馳走さまでした

睡眠時間が少なかったので早めに就寝しましょうzzz2zzz2zzz2

信州 1日目ー2

2011-05-03 09:06:00 | 信州
何処を走っていても素晴らしい山々がついて来ます。
代かきが終った田んぼの中にまで(笑)

9時50分、霊松寺に到着、ここは2008年11月の紅葉の季節以来2回目です。
立派な本堂です。
ここの桜も蕾が多いですね。
山門の横にある立派な枝垂れ桜も2~3分咲きかな?
明治初年、廃仏毀釈で廃寺となった松川村観勝院より解体移動されたという山門も素晴らしいですね。

そして駐車場からの眺めも素晴らしいです。

う~~ん、黄砂が。。。

10時30分、大町市美麻14658山品(やましな)さんへ。
讃岐うどんのお店を探すような感じでナビを頼りに(笑)
開店直後だというのにもう4組くらいの人たちが座られていて、次々と遠方より来客が。

人気店らしく、欄間にはたくさんの有名人の色紙が飾られていました(讃岐うどんの有名店にも色紙が)
う~~ん、どれにしようかな?
私と娘は数量限定だという十割そば、夫は大もりそばを。
そばうすやき、見た目はピザみたいだけど美味しかった~
夫が大好きなそばがきも。
今朝、糸魚川で獲れたというホタルイカの煮付け。
地酒呑み比べですって。
   
ネギと山葵がセルフっていうのも讃岐うどん流ですね。


さぁ、お腹もいっぱいになったので安曇野へとsymbol5