goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本日の収穫

2019-06-30 21:42:00 | 農作業
台所の流しの上に、夫が収穫した野菜が置いてありました。

ズッキーニは毎日5本くらい収穫できています。

シシトウ、柔らかくて甘くて美味しいです。

ナスは煮ても、焼いても、炒めても美味しいですよね。


山桃、夫が収穫してきたのをよく洗って、しばらく塩水に浸けておいて、ザルに打ち上げ、ジップロックに入れて冷凍保存をしています。
食べたいときに必要なだけ出して食べれます。

ジャムや山桃酒も良いけど、冷凍保存が一番いいです。

田植え

2019-06-17 20:36:00 | 農作業
さぁ、田植えです!
3枚の田、約50アールはお昼前に終了しましたよ。

夜勤の息子が手伝ってくれたので助かりました。
ザクロが順調に大きくなっています。
受粉のお手伝い、ありがとうheart

ズッキーニも毎日3~5本くらい収穫しています。
夫のお陰です。

柿も今年は豊作みたい。
私が嫁いで来た時より前からあった柿の木です。

山桃も熟れてきましたよ。


大粒と小粒の樹があります。
美味しい!

おまけはスマホにて、22:18のストロベリームーン
アメリカの先住民は季節を把握するために各月の満月に名前をつけており、6月がいちごの収穫時期であったことから、6月の満月をストロベリームーンと呼んでいたと言われています。

それが近年、SNSやネットニュースを中心に話題となり広まったのですが、元々がストロベリーの収穫時期に見える満月という意味のため、一部で言われているように、月がイチゴのようにピンク色に見えるということはありません。

夕日が赤く見えるように月の出間もない月は赤みがかって見えること、さらに今の時期は空気中の水蒸気が多いため、19時〜20時ごろの高度が低い月は少しピンク色っぽく見えるかもしれませんが、月が高くなるにつれていつものように白っぽく輝く満月になります。

          ウェザーニュースより


代搔き作業

2019-06-15 21:19:00 | 農作業
早朝に地区のため池のユル抜きがあり、いつもだと我が家の田まで水が来るのは夜中になりますが、昨晩からの雨で午前中にタップリと水が入っていました。

夫が、早速代掻きをしています。

田んぼの土が落ち着いたら水を落として、田植えにかかります。

田植えは月曜日くらいになるかな?

地区のコーラスがあるんだけど。。。


で、夕方から18:30開演の演奏会に行ってきました。
小雨模様でした。
ほとんど知らない歌ばかりでしたが、無伴奏で歌って、さぞかし練習をしたんだろうなと感心しました。

水稲苗

2019-06-13 20:36:00 | 農作業
お昼前にJAから水稲苗が届きました。

納屋の東側と母屋の間に置いてもらいました。
全部で84枚、ヒノヒカリです。

今年の田植えにはもう総監督の姿はありません

今朝の庭。
アナベル(オオデマリと間違っていました)が見頃です。
朝日を浴びて輝いていますkirakira2
ミッキーちゃんの下には、千両、山アジサイ、シチダンカ、キツリフネ、オタフクアジサイ等々。

19時の西の空。
怪獣が何かを追っかけているような。

本日の収穫

2019-06-01 23:25:00 | 農作業
ザクロの花が沢山咲きました。

昨年は不作だったので、今年は挽回でしょうか(笑)
コロッとした感じの蕾。
ザクロの花も意外と綺麗ですよね。


夫の作品、ズッキーニを3本収穫しました。
早速娘が炒めてくれたので食べましたよ。
次々と収穫できそうです。
シシトウはこの2本だけ収穫しました。

葵祭の旅行記の仕上げ、頑張ります。