goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

籾摺り!

2019-10-10 21:12:00 | 農作業
パッションフルーツ、やっとネットの中に落ちていましたよ!

後から咲いた花は6個、受粉が成功していますが、さて、完熟するのは無理かな?

今日も2個、新しく花が咲いていました。


10時からコミセンで文化祭のコーラスの練習があり、展示用のパネル作りなども一緒に。

14時過ぎから、納屋で籾摺り。

我が家の農機具は全部旧式のものばかり、今日は乾燥機の調子が悪くて修理に来てもらったりして疲れました。

今更新しい農機具を買うよりもお米を買うほうが良いかなと悩み中。


最後の稲刈り

2019-10-09 21:34:00 | 農作業
雲一つない秋晴れの下、約20アール、最後の稲刈りです。

週末は大型台風19号が日本に接近という事で、我が家も急ぎました。
トンビ(だと思うのですが)も義母の代わりに、屋根の上から見張っていますよ。
近くまで飛んで来ると迫力がありますね。

セキレイさん、お相手はどちらに居ますか?
ちょっと離れたところに居ましたよ。

2羽いると安心します(笑)

白鷺さん、今日はお一人で。
はい、ポーズ!

首を振り振り、歩きます。


坂出の従姉が稲刈り後の藁を取りに来ました。
美味しいイチジクや早生ミカン、珍しい柿などを持って。

ついでなので、夫が種を蒔いてもう芽が出ている「マンバ」や「白菜」「春菊」の苗をも一緒に。

更に、水口で取り残されていたメダカさんたちも喜んで持って帰ってもらって、一安心です。

ジャボチカバが沢山生ったとスマホ写真を見せてもらいました。

我が家のジャボチカバを見てもらったら、あと4年くらいは辛抱しないと実は生らないみたい。

頑張ります!

コンバインの袋35袋、赤帽さんにカントリーまで運んでもらって稲刈りが終わりました。

今日も稲刈り

2019-10-08 20:57:00 | 農作業
昨日に続いて、今日も10時から地区のコミセンにて文化祭のパネルの打ち合わせとコーラスの練習がありました。

12時過ぎに終わって、稲刈りです。

17時前に約12アール分の稲刈りが終了、赤帽さんにJAのカントリーまで28袋を運んでもらいました。

明日は約20アールの稲刈り、これを済ませると今年の稲刈りは終了です。

大型台風が来る前に済ませないと、ですね。
合間で、裂けているザクロを発見しました。

そして、確か昨日もザクロの上に居たカエルさんを見っけ!
余程、居心地が良いのでしょうね。
避けていないザクロ、まだまだたくさんあります。

ガーネットみたいなザクロ、種ごと食べます。
甘くてとっても美味しかったです。

で、本日の夕焼けが見事でした。
17:48、スマホにて。

17:50、見た目と色が納得できなくて、K-70にて。

何秒かで刻々と色が変わります。

稲刈り

2019-10-07 21:05:00 | 農作業
5:54、東の空は優しい朝焼けでした。

10時から地区のコーラス、12時に終わって文化祭の衣装の打ち合わせ。

帰宅すると、大型台風が来る前に稲刈りをすると、夫が準備していました。

我が家の農機具はもう旧型ばかりで、壊れると交換する部品も無いので、壊さないように農機具を扱わないと。

私がコンバインを運転、夫が納屋へお米を運んで乾燥機に入れます。
14:48、13アールもう少しで終わります。
アオサギが、田んぼの中から飛んででるバッタを狙っていますよ。
ほら、向こうにも。
カラスやセキレイ、そしてトビまで、いろんな鳥がやってきました。

刈り取ったお米は納屋の乾燥機に入れて乾燥して、籾摺りをします。

まだ12アールと20アール、2か所の田んぼがあり、これらは刈り取った後、JAのカントリーに出します。

今、納屋の乾燥機に入っているのを籾摺りをして、我が家の食料になります。

今日は疲れました。。。

実りの秋

2019-09-26 19:07:00 | 農作業
ヒノヒカリが実ってきました。
稲刈りはいつ頃かな?

パッションフルーツ、侘助の上に2個、見つけました!
第2段階で実ったのは合計6個になりました。
完熟すると良いなぁ。


16:38、高松空港から飛び立った飛行機、どこへ行くのでしょう?

少し間をおいて、もう一機も。
我が家の上空を飛んで行きました。