goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

田植え

2021-06-14 22:20:00 | 農作業
今日は早朝から約50アールの田植え、ちょうど曇り空で有難い。

夫は田植え機を使って。
ちょうど休暇の息子が苗箱を水田まで運んでくれました。

私の担当は、苗の薬剤散布と苗箱(82枚)洗い。

田植え機も古いけど順調で、お昼過ぎに田植えは終わりました。

田直しはベテランの夫に任せます。

合間で庭木に水遣り。

2個目のジュリアが綺麗に咲いていました。

ザクロの木です。
夫の厄除けでお詣りした日和佐の「薬王寺」の門前で買った50㎝くらいのザクロの木でしたが、今日初めて気がついたことがありました。
根元に何本も幹(?)が出ていました。

これって、うまくいけば増やせるのかな?
でも、掘り出す自信は有りませんase2
赤い造花のようなザクロの花。
秋には真っ赤な実の美味しいザクロが収穫できます。

FB友の西川さんから教えてもらって、このザクロの品種が分かりました。
スイートハニー(種なしザクロ)でした。
注目のヘルシー・フルーツ、ざくろ。渋皮の奥に真っ赤な果実がぎっしりとつまっており、タネは容易に噛み砕くことができますので、気にせずがぶりと噛み付くことができます。果実が大きく、酸味やえぐみが少ないうえに、糖度が16度くらいと高く、リンゴ酸やクエン酸、ビタミン類などを豊富に含み、甘酸っぱくおいしい健康果実です。ジュースとしてよく利用されます。果実酒やグレナデン・シロップにするのもすてきです。
種はあるけど、種ごと食べられるので種なしザクロって言うんですね。

ユル抜き

2021-06-12 22:45:00 | 農作業
今日のランチは、買い物ついでに高松市多肥上町の「こはる食堂」さんにて。
私は「穴子丼とエビマヨ」の定食、アナゴ丼はもちろん、プリップリの大きな海老もとても美味しかったです。

今日は早朝から地区の溜め池のユル抜きでした。

我が家はいつも夜にならないと水が来ないのですが、午前中には4枚の田に水が来ていましたよ。
夫がトラクターで代掻き、夕方までに終わりました。

苗もJAから昨日届いて、月曜日に田植え予定です。
「ヒノヒカリ」82箱、出番を待っています。

母屋の庭には義父が植えてた小粒の山桃の木があります。
少しずつ色づいていました。

こちらは我が家のパッションフルーツの蕾です。
明日には咲くかな?

いつも桃や梨をお取り寄せしている伊万里から加工用の桃が届きました。
商品として出せない桃を、送料のみで送ってもらえました。

早速皮を剥いて、食べやすいように切り、小分けして冷凍庫へ。

暑い時に食べたら最高でしょうね。

稲刈り

2020-10-05 21:15:00 | 農作業
6:08、今日は土曜日に続いて2回目の稲刈りですが、厚い雲でお日さまが見えません。

と思ったら雨がポロポロ降ってきましたよrain

9時くらいには止む予報が出ていたので、予定通りに稲刈り決行です!

良かった、8:30くらいから稲刈りができました。
昨日、刈り取った田んぼに、早速鳥さん達が集まってきました。

ちゃんとソーシャルディスタンスを守っていますよwink
夜勤の息子が午前中だけなら、と手伝ってくれました。
有難いですね。

早速、鳥さん達が刈り取った後の獲物を狙っていますよ。
あっちにもこっちにも。
12:25、今日のお昼は息子のリクエストで、根っこうどん店のおうどんを買い出ししてきました。
出汁や葱もお持ち帰りできます。

キリの良いところでのお昼は13:30近くになりましたよ。

カボチャ天、ごぼう天、とり天、ちくわ天などをトッピング。
かけうどんでいただきました。

ちょっと休憩して、直ぐに残り全部の稲刈りに。

16:45、雲が面白いcloud

稲刈りは予定通り、17時過ぎに終わりました。
17:30、コンバイン袋64袋、夫によると昨年より多いそうです。

JAカントリーまで、赤帽さんに配達してもらいます。
これで今年の農作業もどうにか終わりました。

古い農機具ばかりですが、点検に出して、また来年に備えましょう。

おまけ、やっとザクロが収穫できました。
昨年は30個以上生りましたが、今年は6個くらいです。

貴重な1個、美味しくいただきました。

稲刈り

2020-10-03 21:25:00 | 農作業
10時過ぎ、曇り空ですが稲刈りにはちょうど良いですね。

娘がコンバインを運転して、夫がフォローしています。
刈り取った後にはカエルやバッタなどが出てくるので、鳥さん達が集まってきますよ。

アオサギとカラス、他にはヒバリやセキレイも。
古いコンバインですが、順調に動いて良かったです。
セキレイですね。

お昼の休憩の後、15時くらいに約20アールが終了しました。

コンバインの袋48個は赤帽さんに依頼して、カントリーまで運んでもらいました。

ブルースター、長く楽しめますね。
シュウメイギク、育ちすぎ(笑)



夕食はスシローの持ち帰りにて家でゆっくりと。
娘の注文で私がお店へ受け取りに、美味しかったです。

刈り取った稲藁の一部を、坂出の従姉夫婦が取りに来ました。
パパイヤ3個とピンクの実が生るというブルーベリーの苗木、そして早生ミカンを頂きましたよ。

ドローン!

2020-08-27 20:35:00 | 農作業
6時ちょうどの東の空。

今日も暑くなりそう。

ネットに覆われた西瓜、大きくなっていましたよbikkuri
直径15㎝くらいかな?

楽しみです。

8/30、ドローンを使って出穂前にいもち病予防の消毒を行います。
今まで大変な重労働だった農薬散布でしたが、今年からJAに依頼してドローンで行う事にしました。
車庫の東側にある3枚の田での予防です。
ドローン、実物を初めて見ました。
誘導する人や操作する人達3人で、約5反くらいかな、ほんの4~5分で終わりました。

1反は約300坪、5反だと約1500坪になります。

ほらっ、誘導している人の足元のネット、西瓜のネットです。

その横にはザクロの木がありますよ。