トルコ6日目ー3 2012-02-09 10:00:00 | トルコ 2012年2月 10時過ぎ、ギョレメ野外博物館に来ました。 ローマ帝国の迫害を逃れたキリスト教徒が隠れ住んだ場所だそうで、中のフレスコ画は雨風から守られていたためとても保存状態がよく美しいです。 撮影禁止なのが残念。 団体ツアー客は5分間ごとに入れ替えで入場します。 入口の側にリンゴの木があったことが名前の由来の「リンゴの教会」や岩窟教会に入ってすぐにヘビの絵が描かれている「ヘビの教会」などを見学。 あの坂、何人も滑っていました ここは入場料とは別料金が必要な「闇の教会」、中のフレスコ画は大変保存状態が良く素晴らしいそうです。 ワンコがいましたよ。 11時10分、ワンちゃん、元気でね~
トルコ6日目ー2 2012-02-09 07:31:00 | トルコ 2012年2月 詳しくはデジブックで。 <object width="'340'" height="'230'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/8wSsQgBFnGEO-_Ue/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/8wSsQgBFnGEO-_Ue/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'340'" height="'230'"></embed></object> 着陸はなんと、ちゃんと代車の上に。 ゴンドラ、乗り降りが大変でした。 嬉しい、シャンパンでお祝いです 証明書ももらえます。 8時17分、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。 ホテルへ戻って朝食、そして観光に出かけます。
トルコ6日目ー1 2012-02-09 05:21:00 | トルコ 2012年2月 まだ暗い6時にホテルまでお迎えがきてバルーンツアーの事務所でしばらく待機します。 トイレに行って、カイロを貼り、暖かくして準備完了。 私達のツアーからは18名が参加、マイクロバス3台に分乗してバルーンを揚げる場所に移動します。 6時50分、バルーンを膨らませていますよ。 7時02分、大きく膨らんできました。 あらっ、あっちはもう浮かんでいますよ~ う~~ん、もう少しです。 黄色いのも準備しています。 キャプテン、よろしくお願いします。 バルーンボックスの中に入り、着地の時の体勢、膝のクッションが利くように何度も練習します。 7時20分、私達のバルーンもフワリと揚がりました。
トルコ5日目ー6 2012-02-08 17:27:00 | トルコ 2012年2月 洞窟ホテルのお部屋です。 ここに2連泊しました。 廊下をはさんで広い部屋にバス・トイレ。 ホテル、正面から。 私達の乗ってきたバスも止まっています。 夕食のバイキングを食べて明日のバルーンツアーに備え、早目に就寝しましょう~
トルコ5日目ー5 2012-02-08 15:25:00 | トルコ 2012年2月 15時25分。 ウチヒサール城、大きな一枚岩の岩山がそびえ、中をくり貫いて多くの部屋や住居を造り、全体で要塞となっている。 ひとしきり奇岩郡を見た後はアイスクリームの人気チェーン店だというMADOというお店へ。 お洒落な建物ですね。 ピスタチオがおススメとのことなので、 ザクロ載せ、う~~ん、いとうまし~~~ お店の中を通り抜けると、 アカガワという川が流れています。 アヒルちゃん、ちょっと変わっています。 17時、今日も一日終りました。 今夜は洞窟ホテルに泊まります。