goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中国の旅 3日目-6

2010-01-08 16:30:00 | 中国
16時30分、蘇州雅都大酒店に到着。
ネットで調べたらsymbol2symbol2symbol2symbol2でしたが?
ちょっと古い感じですね。
眺めはokです~

17時、ではでは夕食に出発ですbussymbol5

17時30分、江南料理をいただきま~す
   
   
やっぱりおこげですね
   
   
どうもご馳走さまでした~

今夜はオプショナルツアーの夜の運河遊覧と山塘街散策(3000円)に出かけますbussymbol5

中国の旅 3日目-5

2010-01-08 15:47:00 | 中国
素敵な町並みを通って世界遺産留園観光です。

15時20分、入園。
重厚な造りの家具、さすが素晴らしいです。
特別大きい太湖石。
こちらも珍しい形の太湖石。
室内も見事な家具、調度品ですね。
この太湖石はとっても高さがあります。
回廊の飾り窓。
藤棚があって5月ごろは綺麗だそう。
とっても落ち着いた感じの庭園です。
ゆったりと建てられていますね。
出口の門。


次に、バスで移動して蘇州城旧城壁胥門を見学です。
16時05分、城壁って随分厚みがありますね~
門を出たところは、
広場があって、
観光船が泊まっています。
呉の宰相で有名な伍子胥の像。
約10分間の見学、蘇州の外周を囲っていた城壁は所々にしか残っていないそうです。

ではでは、ホテルにチェックインして夕食ですbussymbol5

中国の旅 3日目-4

2010-01-08 14:13:00 | 中国
14時過ぎ、寒山寺に到着。
中国のお寺の壁は黄色に決まっているそう。
寒山寺南門前に架かる江村橋。
黄色い照壁が境内への入口です、記念撮影スポット。
天王殿。
四天王の像があります。

有名な2階建ての鐘楼があります。
記念写真の撮影スポットcamerakirakira2

楓橋夜泊   張継
  月落烏啼霜満天  月落ち烏啼いて霜天に満つ
  江楓漁火対愁眠  江楓漁火愁眠に対す
  姑蘇城外寒山寺  姑蘇城外の寒山寺
  夜半鐘声到客船  夜半の鐘声客船に到る


で、我が家の楓橋夜泊の掛け軸はこちらです。

12年前に来たときに買ったものですが、先代の寒山寺の住職、性空大師のもの。

現在は梅、蘭、竹、菊を好んで描き、時には人物を描くこともあるという秋爽大師が住職になられている。
普明宝塔、3年前に来た時は上まで登りましたniko


次は拙政園と並び中国四大庭園のひとつ留園へbussymbol5

中国の旅 3日目-3

2010-01-08 12:20:00 | 中国
12時すぎに蘇州に入りました。

遠くに中国版ピサの斜塔といわれる虎丘が見えますが、1998年3月に行ったから、もう12年も前になりますね。

12時20分、蘇州市内到着、まず昼食です。
おこげ料理ですね。
   
   

   
デザートのリンゴ、美味しかった~、ご馳走様

このレストランは江蘇省シルク研究所に併設されていて、食後に、蚕の繭から糸を取り出してシルク糸を製作するところを見学しました。

で、蚕で作ったお布団製作の実演・販売、シルク布団は薄くても暖かかく、羽毛布団より軽くてとても健康に良いそうです。

そしてシルク製品をたくさん置いてあるお土産売り場でチャイナドレスやスカーフなどを見学(笑)


ではでは、寒山寺へ参りましょう~bussymbol5

中国の旅 3日目-2

2010-01-08 10:10:00 | 中国
10時10分、バスにてbussymbol5
多倫路文化名人街へ到着。

ここは魯迅や茅盾などの中国文学の巨匠が暮らした地域に当時の街並みを再現しているそう。
門の手前にある銅像、可愛い男の子meromero
古い建物ですね~
わぁ、サトウキビジュース屋さんだ~heart

う~~ん、この路地の中が気になるぅ~

撮影してました~
もしかしてチャップリンさん?
いろんなお店もありますよniko
こんにちは~、あなたは日本人ですね?
この咸亨っていう紹興酒、生絞りだそうで美味しいらしいです、あぁ~、ここに寄れば良かったかもhekomi


ではでは、10時30分、楽しかった上海市内観光も終わりバスにて蘇州へとbussymbol5