goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

京都から奈良へ-2

2013-04-15 23:49:00 | 京都
14時10分、奈良市五条町13-46唐招提寺へと。
初めてです、嬉しい~heart
国宝・金堂手前の牡丹桜がちょうど見頃。
モミジにも花が咲いて綺麗です。
金堂は8世紀後半の創建時の姿を残す代表的な建築物だそうで、中央に本尊・盧舎那仏坐像、右に薬師如来立像、左に千手観音立像(いずれも国宝)が並んでいて、撮影禁止でした。
国宝・経蔵は校倉様式の建物。
国宝・宝蔵は経蔵と並んで建っていてひと回り大きい。
左は国宝・鼓楼、右は重要文化財・礼堂と東室。
礼堂の鬼瓦。
鼓楼の左は国宝の講堂で、平城宮唯一の宮殿建築の遺構だそうな。

ここも内部の撮影は禁止でした。
いろんな椿が植えられています。
鑑真和上御廟へと。
門をくぐって、ビックリ、綺麗な苔!
朝露や雨に濡れていたらもっと素晴らしいでしょうね。
ここは中国からの参拝者も多いそうです。

門を出て、道なりに。。。


白藤が2~3分咲き。
塀から見えた赤い花が気になり、盗撮camerakirakira2
ベニバナトキワマンサクのようでした。
唐招提寺、堪能しました。
15時30分、駐車場のお店でアイスクリームやソフトクリームを買って、しばし談笑。

ここで美味しそうな朝掘りタケノコもゲットしましたpeace

宇治在住のbyh11540さんとはここでお別れ、まるちゃんとyumeさんは電車で帰られるとの事で奈良駅までくのさんの車にて送り、私たちは直ぐ近くの大仏様を見に。

京都から奈良へ-1

2013-04-15 23:28:00 | 京都
京都府木津川市山城町神童寺不晴谷神童寺です。

今回も京都行きの始発バスに乗って京都へ。

京都駅からJR奈良線に乗り、棚倉駅でブログ友のくのさんbyh11540さんまるちゃん、そして初めてお会いするyumeさん達と待ち合わせ、ミツバツツジが素晴らしいという神童寺へ行って来ました。
重要文化財の本堂。
本堂の横からミツバツツジのトンネルをくぐって鐘楼のある山上へと上ってきました。
鐘楼脇にもミツバツツジが咲いています。
今年は例年より早く咲いたそうで半分くらいは咲き終わり、それでも綺麗なミツバツツジもありました。






12時10分過ぎ、ではではお昼にしましょう。

くのさんの情報にて、木津川市木津川原田14-3憩いのスポット やましろへ。
人気店らしく、席が空くのを少し待ちました。
5人ともB定食にコーヒーで840円だったかな?
どれも美味しくいただきましたが特に旬のタケノコが美味しくて、奈良で売っていたので買いましたとさ。

京都の桜

2013-04-01 23:36:00 | 京都
ブログ友のくのさんbyh11540さんと京都駅で待ち合わせ、桜を撮りに行って来ました。

まず最初に平安神宮へと。
自分でアップして気がついてなかったのですが、画像を大きくして見てね、鯉の立ち泳ぎ?

そして次に醍醐寺へ。




おまけは、
くのさんに教えてもらって写した天蚕(てんさん)

15時過ぎ、ここでくのさんとお別れして、まだ行ったことのない平等院へ行ってもらえることになりました。
途中で宇治川のたもとにある通圓に寄ってもらって茶だんごやお茶で作った甘食などをお土産に。

写真は無いけど甘食がとっても美味しかったです。

折角の平等院でしたが平成26年3月31日までの予定で屋根葺き替え及び塗装工事中でした。
鳳凰堂は仮設素屋根に覆われていましたよ。
平等院ミュージアム鳳翔館のほうは通常通りということで、ゆっくりと鑑賞させていただきました。

近鉄大久保駅まで送ってもらって京都駅へと。
18時50分発の高松行き最終便に乗り、途中大渋滞があり約40分遅れで我が家へは23時前に帰宅しました。

詳しくはこちらのほうで。

紅葉in京都 善峯寺

2012-11-19 14:12:00 | 京都
12時30分過ぎ、善峯寺に着きました。

駐車場から坂道を上がっていくと山門に素晴らしい紅葉

光明寺から約30分くらいの所ですが狭い山道で観光バスも少ないのでゆっくり紅葉を見ることが出来ます。
山門前の紅葉、うっとりするくらい綺麗です。

















14時前です、南禅寺へと参りましょうsymbol5