14時10分、奈良市五条町13-46
唐招提寺へと。
初めてです、嬉しい~
国宝・金堂手前の牡丹桜がちょうど見頃。
モミジにも花が咲いて綺麗です。
金堂は8世紀後半の創建時の姿を残す代表的な建築物だそうで、中央に本尊・盧舎那仏坐像、右に薬師如来立像、左に千手観音立像(いずれも国宝)が並んでいて、撮影禁止でした。
国宝・経蔵は校倉様式の建物。
国宝・宝蔵は経蔵と並んで建っていてひと回り大きい。
左は国宝・鼓楼、右は重要文化財・礼堂と東室。
礼堂の鬼瓦。
鼓楼の左は国宝の講堂で、平城宮唯一の宮殿建築の遺構だそうな。
ここも内部の撮影は禁止でした。
いろんな椿が植えられています。
鑑真和上御廟へと。
門をくぐって、ビックリ、綺麗な苔!
朝露や雨に濡れていたらもっと素晴らしいでしょうね。
ここは中国からの参拝者も多いそうです。
門を出て、道なりに。。。
白藤が2~3分咲き。
塀から見えた赤い花が気になり、盗撮

ベニバナトキワマンサクのようでした。
唐招提寺、堪能しました。
15時30分、駐車場のお店でアイスクリームやソフトクリームを買って、しばし談笑。
ここで美味しそうな朝掘りタケノコもゲットしました
宇治在住のbyh11540さんとはここでお別れ、まるちゃんとyumeさんは電車で帰られるとの事で奈良駅までくのさんの車にて送り、私たちは直ぐ近くの大仏様を見に。