柴田酒店 酒屋まことの徒然日記

海の近くの酒屋が伝える旬な情報

知っているようで、知らなかった「すず音」のこと

2016年04月14日 09時26分58秒 | 春夏秋冬 酒は美味し
当店でも人気の発泡清酒「すず音」&「花めくすず音」

実はあまり知られていない事があります



「すず音」は、ボトルの色がグリーンフロスト&ブラックの為

中身が見えにくく、実は「すず音」の底の部分には「にごり成分」が沈殿しています



キャップを一度緩め、またキャップを閉じ

2~3回、瓶をゆ~~~~~~っくり逆さにします



そしてグラスに注ぐと、薄にごりの繊細な泡が立ち上る

甘酸っぱくておいしい「すず音」を楽しめます

店頭でお客様にお話しすると「へ~全く知りませんでした」という声を多く聞きます

ぜひお試しを


萬代だって「うまいんだ!!」(^O^)/

2016年04月08日 13時05分36秒 | 新宿・原宿・今宿
地元では昔「萬代♪萬代♪萬代だ~♪」でお馴染みの福岡の銘酒「萬代」

最近は「立春朝搾り」で「萬代はおいしいお酒を造るんですね~」という声をよく聞きます

が・・・

しかし・・・・

「萬代の他のお酒はね~~~」

「福岡の酒でおいしいのがいろいろ出てきたけど、萬代はね~~~

という声が多く

萬代さんの何か提案できないかな~?と思っていたんですが

ありました!!

そのお酒がコレ!!

糸島産山田錦100%で造った大吟醸の生酒を氷温貯蔵しました

大吟醸の生酒で香り高く、味のバランス、キレも抜群です

萬代 竹滴 大吟醸 氷温貯蔵生酒 1,8L 3,240円

このお酒で萬代の実力がわかります

このお酒は秘密のお酒です

「前@さき」揃いました

2016年04月07日 10時58分28秒 | 地酒・焼酎・葡萄酒新着情報


先日の「佐賀ん酒フェス」でも大人気だった、佐賀・伊万里の地酒「前@さき」

小さな蔵元で量も造っていないので、販売店も少ないです

福岡市内でも3店舗

お米の特徴をよく表現し、槽で搾り

お酒の味わいを綺麗に残しました

「佐賀ん酒フェス」で超人気のお酒や、人気急上昇中のお酒など

いろいろ試してみましたが、「前@さき」のレベルの高さを確認しました

佐賀の「甘さ=うまさ」という再確認も出来ました

近頃の甘い酒は以前の甘い酒とは全く違っています

甘み=うまみ

膨らみ→キレ

前、いろいろ入荷しております

純米吟醸生<雄町><雄山錦><雄山錦 おり酒>、純米生酒

どれも無濾過生原酒で、どれも美味です