goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくり・・深呼吸をしながら・・・

    日々の生活を感じるままに記します。

青竹踏み

2014-06-07 20:32:21 | 健康


         

      パーソナルトレーナーから勧められて始めた ”青竹踏み” も今日で5日目になりました。

      やっと 「青竹踏み」 にも慣れてきて、どうにか今では回数も300回を踏めるように
      なったワタシ・・


      それに左足がひどい {外反母趾の為、左足の指がしっかりと開らかなかった
      けれど・・・

      ”青竹踏み” も一度に300回・・踏めるようになると「青竹のぬくもり」 を感じて、
      不思議に足の指も少しづつ開くようになってきたのです。


         すると 左膝痛≫ の痛みもだんだんと良くなってきました。

      今まではジムでの {マシン}のトレーニングの時や、スタジオのエアロ}
      の際は必ず  「膝のサポーター」 を巻いていたけど今ではもう 「サポーター」 
      は巻かなくても大丈夫なんですぅ。


      トレナーから言われた{足の指をしっかり使う}普段の生活って・・大事なんだなぁ・・
      としみじみ感じます。

      今日もの中・・スポーツジムで「マシンのトレーニング」 をやって汗を流して
      きたところです。




青竹踏み

2014-06-03 19:36:08 | 健康


         今朝起きた時、両足の ”内転筋(ふと腿の内側)” がとても痛かった・・・

         昨日のパーソナルトレーニングの際、マシンで ”内転筋”を意識してトレーニングを
         したからだなぁ・・と思った


       でも≪左膝≫ には痛みがなかったことがとても不思議な感じがしたのです

         そして今朝は、パーソナルトレーナーから言われたように 
         ★ 「青竹踏み」 を ”土ふまずのところで50回、足指のところで30回” と  
         ★ 「床に敷いたタオルを足の指で引き寄せる」 こともやって見ました。
                とても痛かったけれど・・何とか頑張ったワタシ・・・

          「足の指でタオルを引き寄せる」 ことは、思うように出来なかったけれど・・
          毎日やっていけば出来ると思う。

           {膝痛} がなくなるならば・・・嬉しいから頑張れますね。


         今朝は {エアロ} のレッスンがあったのでスポーツクラブへ出掛けたが、今日は
         ≪膝のサポーター≫ は使わなかったが、「左膝」 には痛みがなくてほっと
         しました。

         やっぱりパーソナルトレーナーが言うように、{足の指の動き} と {膝痛} とは関係が
         あるのだなぁ・・と改めて感じますね。
                  
                      鮮やかな色のガーベラ
                 

歯の6ヶ月点検

2014-05-12 16:08:57 | 健康



             
           


        かかりつけの歯科医院で ”歯の6ヶ月点検と清掃” がやっと今日で
        終了したのでほっとしたワタシ・・・


        この歯科医院は我が家からは遠いところにあるけれど・・・丁寧な診察と
        良心的な点検が気に入って、もう永年通っています。

        でも通うのは正直言って・・少し大変ですけど・・

        
        帰り道、手すりのある階段のところに 「白と紫色」 のアヤメ・・アイリス
        が美しい姿で咲いていたので、思わず側に寄って撮ってみました。

        ここへきて暖かくなったせいか、色々な花たちと突然出合えるのがとても
        楽しみですね。

マンモグラフィ検査

2014-03-26 20:05:13 | 健康


        
                    (カスミソウとガーベラ)

       乳がん(左)の手術をしてからは、「年:1回」の ”乳がんの検診” を 
       癌センターで毎年受けているワタシ・・・


            その検診日が実は今日だったのです・・・

       乳がんの手術を受けてから今年の5月で {丸16年目} になります。
       友人からも {もう大丈夫ね} と言われるけど・・・

       {再発}・・と言うこともあるし・・(乳がんでなく体の別な部位もあるし

       乳がんの手術を受けた者にとっては、何年経ってもやっぱり 「年:1回」 
       の検診を受けることで安心して日々を過ごすことが出来ますね。


       今日は ≪マンモグラフィ検査・超音波監査・触診≫・・を受けた結果は
       全て異常なし・・で本当にほっとしました。


       でも今日の ≪マンモグラフィ≫ で乳房を引っ張られた時には、すご~く
       痛くて(我慢していたけど・・)思わず ”痛い・・と声が出てしまった程・・・

       昨年までは ≪マンモグラフィ≫ を撮る時の痛みは我慢できていたのに・・・
       やっぱり年齢と共に体力が落ちたせいなのか・・・とに角:痛かったですね。
       
       でも女性にとっては ”乳がんと子宮がん” の検診は、健康に過ごして行く
       為には絶対に必要だと思うんです

太ったままの年末('_')

2013-12-10 19:50:48 | 健康



        今年の(2013年)お正月は、何かと食べる機会が多くて、すっかり体重が
        2キロも
増加してしまったワタシ・・・


        でもスタジオでの週:2回の {エアロ} のレッスンと、マシンの{筋トレ}
        太った2㎏の体重は減るだろうなぁ・・・気楽に考えていました。

        でもやっぱり ”間食”や甘いケーキなどを遂、食べてしまうせいか・・太った
        体重(2㎏)は、約1ヶ年経った今でも減ることはなかったのです。

            もう今では諦めているけれど・・・

        毎朝の体重を測定するたびに、本当に情けなくなってしまう・・

        今年の年末年始には、太った体重2㎏の 「上乗せ」 だけは絶対に
        したくないなぁ・・と思うのみです。

        年齢を重ねてくると 基礎代謝≫ も減ってくるしマシンでの {筋トレ}
       {筋力の増加}も必要ですし、私の意識の持ち方かなぁ・・・と目下考えている
        ところなんです。
                      



冬バテ?

2013-12-01 19:44:50 | 健康

                                         

         今日から12月になったが、年末になると何かと忙しいので無理をして風邪を
         こじらせて体調を崩すことが多いワタシ・・・

         先日、友人のインストラクターと久し振りに逢った際、インストラクターから

         寒くなると体が冷えやすくて風邪も引き易くなるので、意識して家の中でも 
           ”深呼吸” をするようにした方が良いよ・・・と言われました。

         ”深呼吸” をすると、体がリラックスして 「副交感神経」 が働くのだ・・・
           とも言う。

         へぇ・・・・と思いながらも、インストラクターのインパクトのある言葉に妙に納得
         したのです。


         言われてみると、確かに12月・・って、気ぜわしい日々が続くし・・心身共に
         のんびりすることは少ないように思う。


         インストラクターが言うように、冬バテしない為にも日々の生活の中でも、意識して 
         ”深呼吸” をして見ようと思っています。


 

サンタさんの柄付きティッシュ箱

2013-11-28 16:36:45 | 健康



         


         


       

         いつもの化粧品店での今年の11月の売り出しには、今までにない可愛らしい
         色々な ”サンタさん柄付きのティッシュ箱”・・・でした。


         金額に関係なく 「1個」 しか貰えなかったのが、凄~く残念なワタシ・・
          (正直に申して2ヶは欲しかったかなぁ・・と思う程、素敵な箱なんですぅ)


         消耗品のティッシュだけど・・・外側の柄だけでなくて、中のティッシュの柄にも
         可愛らしい色々な ”サンタさん” の柄や、クリスマスに関係のある ”モミの
木” 
         や ”プレゼントの箱” など・・・色々付いているのです


         大人の私さえ、夢のある楽しいテッシュにもう嬉しくなってしまいました。


           


         今日は私の誕生日で大好きな {エアロ} のレッスンがあったのです・・・

         もう約30年ほど{エアロ} を継続している中でも ≪誕生日:当日≫ のレッスンは
         一度もなかったことなので今日は色々なことを思い出しながらレッスンを受けました。


         途中で胸が一杯になってしまって・・・・涙がこぼれそうになってしまったワタシ・・・
         でも汗を拭くような感じで、そっと拭いました。

        

足のふくらはぎを揉む

2013-10-29 19:15:29 | 健康


           
  

       

      以前、新聞で{足のふくらはぎ} を揉むことで 「血圧」 が下がる・・・
      という記事を読んだ時、やや血圧が高めの私にはインパクトがありました。

      そして {足のふくらはぎ} を揉むことは簡単にできるので、テレビを見る時には
      いつも両足の {ふくらはぎ} を揉んでいたのです


    今日スポーツクラブからの帰り道、本屋さんの前を通った時、”ふくらはぎをもみなさい
    と言う本が店頭に並んでいました。


      早速、手にとって中をパラパラめくって見ると ≪足のマッサージの仕方≫ が
      写真入りで載っていたのです。


      やっぱりこの本は手元に置いた方が良いなぁ・・と思って購入してしまいました。
       (¥1155円)


      帰ってから、本の中の写真をよく見ると、 {足のふくらはぎ} を揉む・・・と
     言っても、
やみくもに揉むのではなくて、足首の方から膝に向かって揉んで行き、      
     ひざ裏まできたら又、足首に戻って膝の方に向かって揉んでいく・・・・
     を繰り返すのですぅ
。 足首→膝うらへ

  
     また {足のふくらはぎ} は揉むだけでなく、両手で軽くパッテングをしたり、
     さすったり・・する写真が載っているので、わかりやすいのです

     簡単なことなので、毎日{両足のふくらはぎ} をコツコツと揉んでみよう・・・
     思っています。

イオンドクタードクターの”レッグウォーマー”

2013-10-19 20:31:31 | 健康



     


              今朝はとても寒い・・朝でした。

        スポーツクラブ で6ヶ月間続けてきたマンツーマンの{骨盤調整}のレッスン・・・
        今日が最後だったのです・・・


        色々な思いはあるものの、先日、左大腿部の外側を痛めたことで当分の間、
       {骨盤調整}のレッスンをお休みすることにしたワタシ・・・


       今朝は余りにも寒かったので、今期はじめてイオンドクターの ≪ファスナー付≫
       の
 ”レッグウォーマー” を出しました。


      そして{骨盤調整}にはこの ”レッグウォーマー” を付けて、レッスンを受けたのです。( ^)o(^ )


      やっぱり普通のレッグウォーマーと違って、足首に付けた瞬間から足全体がポカポカと
      してきて何だか嬉しくなりました


      それに ≪ファスナー付≫ なので、シューズを履いたままでも ”レッグウォーマー”
      の付けたり外したりがとても簡単に出来るのが、凄~く便利なんですぅ。



      これからの寒い時期には、「エアロ」 のレッスンでも、このイオンドクターの 
      ”レッグウォーマー” を付けています・・・

           もう寒い時期には必需品の1つですね。

            

歯科の6ヶ月点検

2013-10-02 20:09:15 | 健康



       


       先月からの歯科医院での {歯の6ヶ月点検} が、今日でやっと終了しました。


       何しろ家から歯科医院までは バス→私鉄→バスを乗り継いで行く
       やや遠いところ
なので終了してほっとしています。


       今回は歯科衛生士さんから 「自分の歯の磨き方」 を小さな手鏡を使って
       アドバイスを受けました。


           自分ではしっかりと歯磨きをしている・・と自負していたのに・・・
             意外にも歯磨きの 「落とし穴」 があったのにはびっくり・・

        やはり {奥歯のかみ合わせるところ・・} なんですよねぇ。

        歯科衛生士さんに言われてみると、確かに {奥歯のかみ合わせるところ}って
        すぅ~っと流し磨きしていたように思うワタシ・・・


        今回の歯科衛生士さんは、前回の (6ヶ月前の時) 歯科衛生士さんとは違って、
        患者さんに言いづらい歯磨きのことでも、患者に合った適格なアドバイスを
        して
くれたことで信頼感が増したように感じます。


            ”歯科衛生士” 
はやりがいのある職業だなぁ・・・と思いました。

 
        バス停の近くの花壇では、西日を浴びたニチニチソウ が輝いていたのでパチリ・・・