goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

八ヶ岳倶楽部のカタクリ

2025-04-30 23:37:55 | 花・植物

2025年4月30日 <父>

今日の16時過ぎ、清里高原にある八ヶ岳倶楽部に行って来ました。

この時期に訪問するのは初めてです。

大型連休中ですが、平日の夕方なので空いていました。

 

ショップを見たあとに周辺の雑木林へ。

見頃を少し過ぎていましたが、カタクリの群落が広がっていました。

 

夕方の光線がカタクリを照らします。

 

枕木の木道近くに咲いていたカタクリを接写。

 

ショップに戻ります。廣岡正勅(ひろおかまさとき)さんの

ペーパーアート作品のコーナーがありました。

昆虫も素晴らしかったですが、今回はカタクリを購入しました。

2025年4月30日 八ヶ岳倶楽部にて(山梨県北杜市)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山散歩2

2025-04-28 23:25:34 | 花・植物

2025年4月28日 <母>

2週間ほど前、自宅からそう遠くはない里山に

散歩に行きました。

 

何回か行っている所ですが、今回はナント

ムラサキハナナの群落に出会えました!

 

緑の絨毯の中にムラサキハナナと菜の花が咲く光景は春爛漫!

 

斜面の上を見上げると、

青空をバックに、まだ葉をつけていない木が聳える。

この素晴らしい光景に出会えた事に感謝しつつ

シャッターをきりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の植栽サポーター活動

2025-04-27 22:58:30 | 花・植物

2025年4月27日 <父>

今日の午前中、寄贈された植物を中心に植栽サポーター活動を行いました。

一輪車で花壇まで運びます。

 

主に中央通路の花壇に植え付けました。

 

これはヤナギバチョウジソウ(柳葉丁字草)。初めて知った植物です。

 

ソメイヨシノ周辺です。繁茂している芝を唐鍬とスコップで開墾して、

ドイツスズラン、西洋オダマキ、ホタルブクロ等を植え付けます。

 

新しい花壇が誕生しました!たっぷり水をあげます。

 

休憩した後、外周道路沿いの花壇に移動。

きのう、下見した時の様子です。もうツツジが見頃です。

実生のケヤキが沢山でて来ています。

 

エノキ、ナンテン、ラベンダーグロッソ、ヤマハギなどを剪定して、

さっぱりとしました。

2025年4月27日 東京都稲城市にて OM SYSTEM TG-7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンランの季節

2025-04-21 14:39:19 | 花・植物

2025年4月21日 <父>

4月19日から今日まで、3日間連続でキンラン(金蘭)を観察しました。

4月19日は、いなぎ里山レンジャーのプログラムの一環です。

服部道夫講師(稲城市環境審議会委員)からキンランの生態と保護活動の講習を受けました。

中央公園の保護に取組み、20年前30株程だったキンランが10年間で521株に増えた

とのことです。素晴らしい活動ですね。

キンラン保護エリアに行く前に、森林浴のエクササイズ。

 

このキンランは咲き始めです。

 

豪華なキンランを見つけました。花を拡大します。

2025年4月19日 稲城中央公園にて 

 

4月20日は、南山地区に残されている雑木林へ。

いくつかの市民グループが管理しています。

ハンモックの先へ進みます。

 

整備された山道の脇には、ジュウニヒトエが見られます。

 

道のすぐそばにキンランを何株か見つけました。

この場所はまだ咲き始めでした。

2025年4月20日 稲城市南山地区にて

 

今日の午前中、近くの多摩丘陵を散策して中央図書館へ。

フタリシズカの手前にキンランの小さな株を見つけました。

 

途中で何株か見つけましたが、陽が強くてうまく撮れません。

スクエア―サイズにトリミング。

 

中央図書館近くの毎年観察しているキンランです。

今年も仲良く並んで咲きました。

2025年4月21日 東京都稲城市にて OM SYSTEM TG-7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園のカントウタンポポ

2025-04-15 23:16:49 | 花・植物

2025年4月15日 <父>

東京都稲城市の公園で見つけたカントウタンポポ(在来種)です。

開発された場所でも意外と見つけることができました。

3月30日。けやき公園にて。

 

周辺には大規模なマンションが立ち並んでいます。

 

4月12日。ひつじさん公園にて。

ヤブカンゾウ群落の斜面で見つけました。

 

公園の北側には、雑木林が残されています。

 

4月14日。稲城北緑地公園にて。

マンホールの脇に咲いていました。

 

多摩川沿いの公園です。桜の花はほぼ終わりです。

 

公園にはセイヨウタンポポ(外来種)もたくさん生えていました。

一輪とってカントウタンポポと比較しました。

花の下の総苞片が反り返るのがセイヨウタンポポ(右)。

反り返らないのがカントウタンポポ(左)です。

2025年4月14日 東京都稲城市にて OM SYSTEM TG-7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪の桜並木咲き始め

2025-04-13 20:29:36 | 花・植物

2025年4月13日 <父>

4月9日に北杜市長坂町の「蕪(かぶら)の桜並木」に行って来ました。

有名になって来た桜の名所です。

桜(ソメイヨシノ)は咲き始めでしたが、周辺の景色は抜群でした。

そろそろ、蕪の桜並木も見頃でしょうね。

 

花が咲いている樹を見つけました。周辺の緑の草は牧草です。

 

牧草地の先にどっしりとした甲斐駒ヶ岳の山容が見えます。

 

少し霞んでいますが、富士山もみごとです。

 

八ヶ岳方面を広角レンズで。

 

10時30分頃、駐車場に戻ろうしたらサイクリングのグループがやって来ました。

 

自転車を見せて頂きました。3台ともプロンプトンです!

<父>憧れの折り畳み自転車です。

 

お話を伺いました。

千葉県船橋市から韮崎まで車で来て、輪行で小渕沢へ。

ここまでは下って来たので楽だったようです。

この後、山高神代桜、わに塚の桜なども見に行くとのこと。

スゴイですね。

2025年4月9日 山梨県北杜市長坂町にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春がやって来た

2025-04-12 22:17:26 | 花・植物

2025年4月12日 <父>

桜の花が終わり、団地の植物に一気に春がやって来ました。

イエロー系、ピンク系、レッド系のチューリップ花壇です。

 

角度をかえて。中央通路を通る方々から注目されています。

 

今年初めて、鉄筋フェンスにクレマチスをからませることにしました。

貧弱な苗で心配しましたが、急成長しています。花が咲くのが楽しみです。

 

昨年10月に解体住宅から頂いたシャクナゲが開花しました!

 

モッコウバラはもう少しで開花。黄色と白色の花をフェンスにからませています。

 

雑木林再生エリアの樹木にも春がやって来ました。

ヤマコウバシは茶色の葉を落としました。

 

接近すると新芽の下に花も見えます。秋まで継続観察します。

 

ニシキギの新芽もユニークですね。

茎に翼があるのが特徴です。

 

ダンコウバイです。来年は花が咲くことを期待しています。

 

ムラサキシキブにも葉が出て来ました。左奥はクヌギ。

10年間の活動で、徐々に雑木林の樹木が増えて来ました。

2025年4月12日 東京都稲城市にて OM SYSTEM TG-7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三沢川の桜と梨の花

2025-04-11 23:19:36 | 花・植物

2025年4月11日 <父>

昨夜、須玉から帰って来ました。

今日の午後は、用事があって稲城市役所を訪問。

すぐそばの三沢川沿いの桜は、まだまだ花が残っていました。

 

桜並木はソメイヨシノが主ですが、所々にオオシマザクラも見られます。

白いオオシマザクラ越しのソメイヨシノです。

 

三沢川沿いの歩道は、桜で覆いつくされています。

 

桜の花びらで歩道がピンク色になってきました。

 

古木の桜が伐採されていました。空間ができた桜並木は寂しいですね。

 

川沿いに梨畑が広がっていました。ちょうど梨の花が満開です。

 

梨の花に近づきます。背景は三沢川の桜並木です。

 

近くの梨畑では、受粉作業が行われていました。

周辺は住宅が迫って来ています。

2025年4月11日 東京都稲城市にて OM SYSTEM TG-7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須玉の桜満開

2025-04-08 22:31:55 | 花・植物

2025年4月8日 <父>

今日の午後から須玉に来ています。天気は快晴。桜が見頃です。

ヤエベニシダレ。まだ、蕾がたくさんあります。

 

エドヒガンは満開です。

もう咲き終わっていると思っていました。

 

満開のソメイヨシノを見上げます。花が白っぽく感じます。

 

カワズザクラは葉桜になっていました。

 

エドヒガンをエゴノキの新緑と共に。

 

16時過ぎ。急に雲が増えて来ました。

右はエドヒガン。左下はソメイヨシノです。

エドヒガンの隣に、ウコンが写っています。

花が咲くにはまだ先です。

2025年4月8日 山梨県北杜市にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲く季節

2025-04-06 22:36:00 | 花・植物

2025年4月6日 <母>

春、花の季節になりました。

園内では春を待ちわびていた花々が一気に開花。

奥の桜はソメイヨシノ、手前には濃いピンクの桜、

そして一番下に黄色い花、みんなで春を謳歌しています。

 

 

 

日陰で咲くオトメツバキ、バラの様でもツバキ・・・です。

 

花たちの美しい季節、今年も元気に咲いてくれました。

蕾もまだ、ちらほらありました。

 

青空がお似合いなのは

大空にぐいぐい枝をのばしている桜。

背比べをしているかのよう。

 

池には、カルガモのカップルが

美しいラインを描いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする