goo blog サービス終了のお知らせ 

そうだ、「北へ。」行こう

私の北海道旅行の旅行記が中心のブログです。初めての方は「北海道旅行プラン」カテゴリからが見やすいと思います

ぜるぶの丘 (美瑛町)

2007年09月21日 | 道北エリア・観光

パノラマロードをぐるりと巡り旭川へ戻る途中に、ぜるぶの丘に立ち寄ってみることにしました。
ここは、国道237号沿いにあって、旭川から美瑛へ国道を進行してくると簡単に見つけることができます。今回はちょうど通り沿いなのもあって、帰りに立ち寄ってみるコースで設定。

経営は「アトム農機」という会社で行っていて、ここ「ぜるぶの丘」の隣には「亜斗夢の丘」という施設が隣接しています・・まあ、でもどちらも含めて一つの施設のような感じですが。
四季彩の丘」と営業形態の似ている施設でした。ただ、場所的にはこちらの方が分かりやすく交通の要所にあるため、運転の途中でちょっとした休憩も兼ねて立ち寄るようなお客さん等も多いんじゃなかなと思いました。

「ぜるぶの丘」の「ぜるぶ」は造語で、名称の由来は、「風香る丘で遊ぶ」の、「風」の「ぜ」、「香る」の「る」、「遊ぶ」の「ぶ」、からだそうです。


敷地面積約2haで、ラベンダーやポピー、ひまわり等の花畑が広がるそうなのですが・・・

時期的にやっぱりここも、ちょっと早かったみたいです。
まあ、あらかじめ分かってたことですがやっぱり残念。

ラベンダーの季節には紫のラベンダーが辺り一面に咲き乱れるほか、冬季にはスノーモービル体験ができるなど、四季を通じて楽しめる施設のようです。

ぜるぶの丘
上川郡美瑛町大三(地図
定休日・営業時間   レストラン・ショップ・バギー等は営業時間あり。散策は自由の模様
駐車場    約50台(無料)
電話番号   0166-92-3160
ホームページ→こちら



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Mint)
2007-09-22 14:44:02
国道から見えるところですよね。
昨年ツアーで参加した時にバスの窓から見た記憶があります。
ただ走るバスから見た程度で立ち寄ったことはないんですよ。
四季彩の丘も同じくバスの窓から見ただけ・・・
ツアーって短時間で色々周ることが出来るんですが車窓見学も多くて少しガッカリでしたよ。
でも車がないと無理なところは止む得ないですけどね。

花は時期があるので仕方ないですよね。
でも、その代わりあまり混雑していなくて良かったのではないですか?
そろそろ涼しくなってきましたが秋の美瑛か富良野に行きたいなって思っているんですが今年は厳しいかも。
でも日帰りツアーがあるので、ちゃっかりツアーに参加しちゃうかもしれないですけどね。
返信する
コメントありがとうございます (卯月 蒼)
2007-09-23 10:25:40
>Mint
そうです、国道沿いにあってとっても目立ってますね。
車窓見学って、あれでツアーで回るスポットの一つとしてカウントされるとなんだか騙されたって感じになりませんか?パンフレットでの予定自体は、凄い沢山の場所を回るような事を言っておいて、そのほとんどが車窓見学ってのは・・・・
まあ、とはいっても確かに自分で車を持ってない人とかだとしょうがない部分はありますけどね。ツアーってお得ですしね。
でも、ぜるぶの丘はともかく、四季彩の丘を車窓見学は・・・ちょっと惨いですね。

次は、ちょうどラベンダーの咲く季節にもう一度来てみたいなあって思いました。
美瑛もそうだし、富良野にも。
返信する