龍の声

龍の声は、天の声

「プラットホームの基本的な意味➀]

2024-08-09 08:22:08 | 日本

「プラットホーム」とは、複数の要素が組み合わさって機能する基盤や仕組みを指す言葉である。コンピューターやインターネットの分野では、ソフトウェアやアプリケーションが動作する環境や、サービスが提供される基盤を指すことが多い。例えば、WindowsやmacOSはオペレーティングシステム(OS)としてのプラットホームであり、スマートフォンのiOSやAndroidも同様である。また、鉄道では、電車や地下鉄が停車し、乗降が行われる場所を指す


◎「プラットホーム」の語源

「プラットホーム」は、英語の"platform"が語源である。"platform"は、古フランス語の"plate-forme"に由来し、"plate"(平らな)と"forme"(形状)の組み合わせから成る言葉である。英語では、物理的な基盤や土台を意味するほか、政治や経済などの分野で、意見や方針をまとめたものを指すこともある。日本語においては、主に物理的な基盤や、コンピューター・インターネット分野での仕組みを指す言葉として使われる。


◎「プラットホーム」の類語

「プラットホーム」には、いくつかの類語が存在する。例えば、「基盤」という言葉は、物理的な土台や、ある事業やサービスを支える根本的な部分を指す。また、「フレームワーク」は、特にソフトウェア開発において、アプリケーションの構造や設計を決定する基本的な仕組みを意味する。さらに、「インフラストラクチャ」は、社会や経済活動を支える基本的な設備やシステムを指す言葉であり、通信や交通などの分野で用いられることが多い。
◎「プラットフォームとは?活用するメリットやデメリットを解説」
プラットフォームは本来、鉄道の駅のホームを表す言葉です。しかし、「ITプラットフォームの構築」「プラットフォームを作り出す」といった文脈で使われる場合は、異なる意味を持ちます。
ここでは、IT業界におけるプラットフォームの意味と、オンラインプラットフォームを活用するメリット・デメリットを解説します。


◎プラットフォームはソフトウェアなどの基盤となるもの

プラットフォームは、「ITサービスやシステム、ソフトウェアを動かすのに必要な基盤」を意味します。特定のサービスやシステム・ソフトウェアから見て、土台・基盤になるものを指すため、何を起点にするかによって、プラットフォームとなる対象は変わります。
たとえば、アプリケーションソフトのプラットフォームはOSです。OSのプラットフォームはハードウェアとなります。


◎IT業界におけるプラットフォームの具体例

IT業界でプラットフォームと捉えられるものは、大まかに3つに分けられます。それぞれどんな役割があるのか見ていきましょう。

・オペレーションを司る「OS」
パソコンやスマートフォンでアプリを作動させるには、オペレーションを司るシステムであるOSの存在が不可欠です。最近は複数のプラットフォームでも動作する、マルチOS対応のアプリも増えていますが、アプリは基本的に、どのOSで動作するかを想定した上で開発されます。

・ウェブ上で提供されるサービスの基盤となる「オンラインプラットフォーム」
オンラインプラットフォームは、ウェブ上で提供されるさまざまなサービスの基盤となっているものを指します。検索エンジンやSNS、ポータルサイト、ECサイト、グルメサイトなどがオンラインプラットフォームに該当します。

・BtoCサービスの「コンテンツ配信プラットフォーム」
コンテンツ配信プラットフォームは、オンラインプラットフォームの中でも、BtoC向けのコンテンツ配信サービスを指します。アプリのダウンロード、動画配信、音楽配信、PCゲーム配信などのサービスが挙げられます。

・PlariTown プラリタウン
PlariTown(プラリタウン)では、お客さまの経営・業務課題抽出や課題解決に役立つサービスの選定などを、専門のDXコンサルタントがお手伝いします。


◎オンラインプラットフォームを活用するメリット

続いては、オンラインプラットフォームを活用するメリットをご紹介します。オンラインプラットフォームをビジネスにおいて活用することで、主に下記の2つのメリットが得られます。

・開発費用が抑えられる
自社で一からサービスを構築するには時間と費用がかかりますが、オンラインプラットフォームを活用することで、その時間や費用を軽減できます。たとえば、自社のECサイトを設ける代わりに有名なショッピング用ポータルサイトに出店する、店舗のウェブサイトを設ける代わりに有名なグルメサイトに充実した情報を掲載するといった手法です。

・認知度が高まる可能性がある
オンラインプラットフォームはすでに多くの顧客が利用しているため、自社の製品やサービスが人の目にふれるチャンスも増えます。その分、自社の製品やサービスの認知度が高まる可能性はあるでしょう。
また、知名度の高いECサイトでの買い物は、顧客にとっては「日頃から利用しているお店で買う」感覚なので、購入を決めるハードルが下がることもあります。


◎オンラインプラットフォームを活用するデメリット
オンラインプラットフォームの活用にはデメリットもあります。代表的なデメリットは下記の2つです。

・自社に合わせたカスタマイズができない
オンラインプラットフォームごとに、利用する事業者がカスタマイズできる範囲は決まっています。そのため、必ずしも自社の製品・サービスにとって、一番の見せ方ができるとは限りません。

・オンラインプラットフォーム運営者の判断に合わせる必要がある
オンラインプラットフォーム運営者と利用する事業者の力関係は、プラットフォーム運営者のほうが強い立場にあります。プラットフォーム運営者の都合で仕様が変更されたり、従来あったサービスがなくなってしまったりしても、そのプラットフォームを使い続ける限りは、プラットフォーム運営社の判断に従う必要があります。


◎自社に合ったプラットフォームの活用を

プラットフォームのひとつであるオンラインプラットフォームは、自社に合わせたカスタマイズができないといったデメリットがあります。しかし、「自社独自のサービスを用意する開発費用がかからない」「認知度が高まる」といったメリットはとても大きなものです。オンラインプラットフォームのメリットをうまく利用して、ビジネスの発展に役立ててください。

SMBCグループが提供するビジネスサポートのポータルサイト「PlariTown」は、経営全般のデジタル化に関する支援を行っています。ビジネスに役立つ多様なデジタルサービスや、ユーザーに合った業界ニュースやレポートを、ワンストップで利用できるプラットフォームです。
また、ビジネスマッチングサイト「Biz-Create」は、自社のビジネスニーズの配信・他社のビジネスニーズの検索・チャットでの商談機能が無料で使えるプラットフォームです。全国の多種多様な企業が利用しており、受注先・発注先や業務提携先、パートナー企業を探すことが可能です。金融機関と取引のある方だけが利用できるため、安心感を持って商談していただけます。